コメント一覧
67866 のレビュー-
また、会いに来るね終わった後でほんのりと明るい気持ちになれる物語でした。 自分のいる場所に馴染めなくて苦しんだことのあるすべての人に、こういう未来があればいいのにと思います。 @ネタバレ開始 子どもの頃は目の前にある世界がすべてなので、一つの場所に馴染めないと途端に八方塞がりのように思えてしまうんですよね…自分は価値のある人間だと自分を守るために周囲を必死に貶めようとしてしまったり…主人公さんも必死に自分を守ろうとしている様子が伝わってきました。 それを繰り返せば繰り返すほど苦しみが長引くという負のループを思うと、物語の主人公が自分で自分を苦しめる状況から抜け出し、自分の人生を歩いている様子が嬉しかったです。 トイレネタで「赤ちゃんは流せない」と言っていましたが、お子さんがいるいまなら「当時の私、本当にめちゃくちゃなこと言ってたな」と微笑むのだろうなと思いました。 @ネタバレ終了 出てくる画像は基本的に1枚だけというシンプルさながら、物語は大変深くて考えさせられる内容でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
太陽と月が寄り添ってタイトル通り、寄り添いながら人生を歩んでいく二人に心があたたかくなる物語でした。 読了後のタイトル画面の変化もほっこりしました。 @ネタバレ開始 太陽くん、本当に良い子だなーと感じ、最後まで安心して読めました。人としてのやさしさを持つ太陽くんにとても好感が持てました。 太陽くんは不登校などもあり自分は他の男子と比べて自分は優れたところがないと弱気でしたが、いざ「月美さんの夢に自分も近しいところへ」と決めた後はそれを実現すべく邁進する強さがあり、本当の強さを持っている人だと思いました。 月美さんの性格やお仕事を考えると、太陽くんのやさしさや後ろからいつでも支えているというのは本当にこれ以上ない素晴らしい組み合わせだな…と感じます。 いつか子どもたちが自分たちのご両親が名前と同じようにひかれ合い続けたお話を耳にすることもあるのでしょうか…もしそうだとしたら、その時に子どもたちがどんな顔をするのか、想像するとあたたかい気持ちになります。 太陽と月の間に生まれた未来を生きる子どもたちが、お母様が願った世界で幸せになれるといいなと思います。 なお、上杉くんがザクッと月美さんにやられたところは見ていてスッキリしました。 この部分は「これで自分を見つめ直せるといいね」と眺めていました。彼も大人になって色々と変わっているといいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
『プラリ』「プラリ」というタイトルが、すべてが終わった後でもう一度見ると全然違う印象になるのが秀逸でした。 モノトーンな画面が作品の内容にとてもマッチしていて、ノスタルジーな音楽もとても印象に残りました。 @ネタバレ開始 遺体に「プラリ」と名付けているのには何か理由があるんだろうなと思いながら読み進め、読了した時にはタイトルの意味が初見とは全く異なる味わい深いものに見えました。 あゆなさんにとっての「プラリ」はともかさんだったのだなと、あゆなさん自身がともかさんを失ってから気づいた感じが最後の涙から感じられて、これから先、あゆなさんはどうやって生きていくのだろうと少し不安にもなりました。 最後に指輪の話が出てきたので、あの時あの指輪と言葉の意味を真剣に受け取っていたら、真剣に自分が応えていれば、はぐらかさなければ…と後から後から後悔が積もっていくのでしょうか…そうすれば、ともかさんが自死を選ぶことはなかったかもしれないと、あゆなさんが自責の念に駆られているのかなと思うと、やりきれません。とても悲しい気持ちになりました。 後悔先に立たずとはよく言ったものですが、自分は誰かの真剣な思いをきちんとその瞬間に逃すことなく捉えて、正面から向き合える人になりたいなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
寄生の園双子の少女と一人の男性の物語、ED数が5つ…ん?4つしか見れない??? と最初は思っていましたが、「二人のうち一人しか救えない」と概要欄に書かれている通り、本当に片方を救うEDは見れません(一応DL版ブラウザ版等で使い分けて見るとか方法自体はありますが)。 かなり思い切った選択だな~と感じましたが、それに見合う内容でした。 @ネタバレ開始 でも…でも俺はやっぱり三人が平和に暮らし続ける世界が見たかった…見たかったけど実現は出来ないんだ…つらい俺は耐えられない。 割と早い段階から二人が抱えている物や世界観の暗い面は見えていましたが、それでもなお三人の穏やかな日々が心に染みて、も、もうこれを見れないのか……と選択時かなり悩みました。 ですが知ることも知らないことも、知ろうとすることも全て正解ではなく不正解でも無いこの雰囲気はとても好きです。 @ネタバレ終了 フルボイスで更に差分もたっぷり!温かみのあるタッチとハードだけど優しさは確かに存在する世界観が魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
回帰道中 -カイキドウチュウ-プレイしました。夜中だったので、怖かったです。 世にも奇妙な物語のような物語でした。 エンディングは一つとありますが。 個人的に最後の選択肢は、割と分岐するのでどっちも必見だと思いました。 -
ラッキージェイルジェットコースターノベルの文言に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 Live2dの立ち絵演出がとても凝っていてそれぞれのモーションが個性満載で素敵でした!!! シナリオのテンポが良くチャプター分けもされていたのでとても遊びやすかったです。 ノリの良いBGMも世界観にマッチしてました! ジェイルさんの幸運によりカジノパートは勝ちまくれるので調子に乗って大金をかけて大勝ちできるのがかなり気持ちよかったです!!!! ジェイルさん、ニーケイさん、バジカさんのトリオの絡みがめちゃくちゃ好きです!!!!!! 一筋縄ではいかない因縁、繋がりのある3人ですがナイスコンビネーションで苦難を乗り越えて胸熱でした!!! ジェイルさんは自分が大切なものを失ってしまったからこそのニーケイさんにかけた家族への向き合い方の言葉がかなり胸にささりました!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
やっぱ叩けば直るだろ?テンポよくツッコみが入るのでいいペアだなと思いながら楽しく遊びました。 叩き方にも複数パターンあって面白かったです。 @ネタバレ開始 様子がおかしくても早めに原因に気づきかけてたジッカーさんかっこいい。本当に叩いてなおしちゃった! よく見たらダメージゲージもベレー帽のマークが上にあったぜ! 怪しい広告が流れ出した時は暴走しないかドキドキしました。 これからも2人で仲良くやっていってほしい。(記憶力よくなるのはちょっと個人的に気になる) @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました。 -
楽しい!動物探しプレイしました、面白かったです。 しかし、難しかったです(私が察しが悪すぎただけですが) 明るいBGMなのに、どこか恐怖を感じる作品でしたね。 @ネタバレ開始 ずーっと、分からん、どういう事だ??? と思ってました。 一種のメタ的な考えでようやく仕組みに気づきました。 (3番目の選択肢の所は特に腕を組み考えました。で、気づいたときには机に頭突きしました・・・節穴ぁ) 100点とりました。面白かったです! -
ツェザリ素敵な作品です。 魔法世界が細かいところまで描写されているため世界観に没入しやすく、BGMやグラフィックも相まってめちゃくちゃはまりました。 素敵な作品をありがとうございます…!!(/ω\) 注意 ※ファンアートはネタバレあります※ -
Only Dance !疲れた日や落ち込んだ時、踊る!踊る!踊る! このゲームに元気を分けてもらってます。 素敵なゲームをありがとうございます! (フェスにつき再投稿させていただきました……!) -
LOVE♡ドライアドプレイさせていただきました! すぐに病んじゃうドライアドちゃんですが、落ち込み顔もcute…! @ネタバレ開始 お持ち帰りエンドが好きです…! もう黄金を生む事はないけど、きっと2人で事業を成功に導き、幸せに…! 島に残って、朽ち果てるまで一緒のエンドも切なくて…。 @ネタバレ終了 楽しくてキュンとするゲーム、ありがとうございました! -
クロスケの脱出脱出ゲームを探していたところ見かけたのでやってみました。 猫ちゃん視点なのが斬新でした! 素敵な作品をありがとうございました! -
さがしごまいごとても面白かったです!同じ深夜帯にプレイしたのですがとても没入感が凄かったです!昔を思い出すENDと昔を思い出すことのできないENDどちらも最高でした! -
ねぇ、あそぼホラー的な怖さもリアルな怖さも体験することができてお得なゲームでした。 選択肢を選ぶときに違った方を選んでもすぐに直前の方に戻れる親切設計で助かりました。 何度もゲームオーバーになりました。 @ネタバレ開始 最初の蛭沼の話で、兎が逃げていったから新しいの買って来たという流れに行動力すごいぜ!と思いながら読み始める。 おもちゃの方を選んでいくのかなと思ったらそうでなくて見事に引っかかりました。1周目クリアしてから場面がどんどん戻るところは、真相がどうなるのか怖くてドキドキしました。 蛭沼は犯罪者じゃねぇか!さっきゲームオーバー回避しちゃったよと思いながら2週目をやりました。ここでもどちらが正解か迷う工夫がしてあって面白かったです。 ウサギはGPSか防犯ブザー的な何かかなと思っていたので当たって嬉しい。 捕まえってた蛭沼とまた遊べるようになっちゃったので次遊ぶ人がまた捕まえることを期待する! @ネタバレ終了 怖くて驚きもあるゲームありがとうございました。 -
ハイネ先輩はヴァンパイア~夏の日差しから先輩を守れ~プレイしました、面白かったです! ラブコメかと思いきや、後半は以外な展開となり、最初から最後まで楽しかったです! 面白いライトノベルの1巻を見た満足度がありました! @ネタバレ開始 ハイネ先輩も十文字君もどっちも可愛かった・・・。 特に十文字君は良いライバルキャラですね。 (ハイネ君がピンチの時は助けに来てくれそう・・・という妄想もはかどる良い作品だと思います)楽しかったです! -
Soda Light配信にてプレイさせていただきました。素敵なゲームをありがとうございます! 5分ほどでプレイできるとのことでしたが、あまりに引き込まれて1時間弱の配信となりました笑 もっと読みたくなるけれど、このボリュームが絶対にちょうど良い……!という絶妙なバランスに膝を打ちました。 @ネタバレ開始 とにかく何をとっても美しいゲームでした。 音楽、イラスト、言葉といった表現技法もそうですし、 「誰かに声が届いてほしい」と願い続けたふたりが、ふっとつながる、という儚い奇跡も、あまりに美しくて胸がきゅっとなります。 ハッピー/アンハッピーで語る物語ではないかもしれませんが、 「何も残せなかった」と語る彼女が、彼の永い光の川を作ったこと 彼がそれを受け取り、想い続け、たくさんの人に寄り添い続けていることは どちらも幸福な軌跡として宇宙に浮かぶような気がしてなりません。 それからフローライトがとってもかわいくて大好きです。 @ネタバレ終了 心地よい余韻と読後感が残っています。 あらためて、素敵な体験をありがとうございました! -
私立♥細マッチョ学園!! ~冬だ!チョコだ!!キッスだ♥~プレイしました、面白かったです! とても明るい気持ちになれる作品ですね! @ネタバレ開始 下ネタは得意ではないのですが、それでも不快になる事は一切なく。 最初からとても楽しくプレイさせてもらいました。 (ムー君、放置ENDは一番好き) それと、校歌も好きでした。ノリツッコミをしてしまった。 『男は野獣』→そうかな?そうかも・・・。 『女も野獣』→そうだよね!!! それと、過去作が好きだったので鈴ちゃんが出てきたのも嬉しかったです。 違和感もなかったですし、あのBGMも好きだったので、にやりとしてしまった。 -
ハルカナツカ探索系微ホラーゲーム、面白かったです! ナツカくんとヒロくんに幸あれ… @ネタバレ開始 ショウニンさん、好きだ…… 立場的に多分どっちかというと悪い方の異形なんだと思いますが、異形なりにルールがありそうだったりヒロくんだけは地上に戻してくれたりもして、どうも憎めないところがありました! ハピエン好きな人間としてはヒロ君が正しくナツカくんの状態を認識して自分の意思で帰還するのが一番と思いますが、一緒にいたいというヒロくんの気持ちや、まだいてほしいというナツカくんの気持ちも分かってしまい… 眼鏡がキャラクター付けとしてだけではなく小道具としても優秀で、とてもよかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをプレイさせていただきありがとうございました! -
ドリーミン・アワーかっこよすぎるマレトくんに惹かれてプレイしました! 絵が美麗でプレイ中ずっと眼福でした。 @ネタバレ開始 とにかくマレトくんがかっこよかったり可愛かったりして良かったです! それぞれの事情が垣間見えて、この二人の優しい日常も一面にすぎないのかなと思いましたが、最終的には二人幸せになってほしいと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました! -
夢の扉とヤンデレをぶっ壊すボタン最高すぎて頭ぶち割れるかと思いました。 @ネタバレ開始 各キャラの方々の深掘りや謎の美少女巫女ちゃん(他の作品ですでに登場していらっしゃいますでしょうか....)が本当にありがたかったです。 ヤンデレのお話はその仄暗さ自体がまず大好物なんですが、それぞれの悩みなどが垣間見えるのもまた得難い幸福.... ストーリーの一本一本はプレイしやすい程度の短さなのに内容の密度が高いのなんので嬉しい悲鳴をあげながら読ませていただきました。 イラストも毎度のことながら全スチル最高にハイ⤴︎になれる美麗さを持ちつつ、とんでもなく素晴らしい病みが表現されていてまじスキでした。 全員の必死さが大好(ハオ)なのですが、柳さんとか鳩羽あんまり表に出さない系の方々のヤンデレってどうしようもなく癖ですね....お兄さんヤンデレはいいぞ そして何よりも!!!こういった作品において夢キラな選択肢を用意してくださったこと!!!!とてつもなく感謝しています。 明るくふざけながらも相手を心配する子とヤンデレのカプが私ちょっとっていうかだいぶ好きでェ....@ネタバレ終了 私の好きな要素をこんなに網羅したような作品を作り上げてくださる作者様には大感謝です。 またこの人たちが出てきてくれると嬉しい....スゴク....オネガイシマス.... 拙い上に長い文章を失礼いたしました。

SHIA
アングラ人鳥歌劇展
ダイヤアーモンド
ピンクホルマリン
ここここな
AI
Riica
さいわい
いどい
朝遠あお
mol