コメント一覧
66596 のレビュー-
REM@ネタバレ開始 おそらく主人公はハロウィンのお化けたちに誘われてセンパイが戻れないところまで案内しようとしてたのかな バッドエンディングは想定しておりませんと書かれているとおりどっちに行っても主人公は幸せになれそうだなと感じました ずっと夜なのは目に悪そうですがお化けたちの世界、行ってみたいですね @ネタバレ終了 -
自称勇者、もろい異世界であの恰好をして決めつけ星人にプロレス技かます次はどういう展開になるのかワクワクしながらプレイしてました! @ネタバレ開始 タイトル通りいろんな要素があるギャグで面白かったです。 間に挟まれる毒やメタ発言もよかったです~ -
星めぐりの本屋人々の心に童話のような「物語」として触れられる世界観にロマンを感じましたっ!! 直接世界を探索できる没入感!!可愛らしい姉妹にほっこりしましたっ!! @ネタバレ開始 誰かの人生や心理が童話や絵本に象徴されているところにときめいちゃいましたっ!! 心に寄り添って、その背景を読み解いていくことで見えてくる真実、 そしてラストに「お話の続き」が見えてくるワクワク感っ! それぞれのお話の中でちらりと見えてくる「リフ」との関係性や「存在と心」、 形のあるものとないものとの対比にすごくグッときましたっ!! その中で、ルリエさんの正体を知った時の衝撃っ! うるっときちゃいましたっ! そして、幕間の「星結びの少女と黒うさぎ」のお話と、ラストの展開がリンクしていくところにドキドキして鳥肌が立ちましたっ!! 「現実と幻想」がテーマのお話って、ものすごく好きなんですっ!! 夢や空想への憧れと同時に現実の持つぬくもりも感じられるところにハッとしましたっ!! おまけやキャラ紹介まで堪能しました〜!! 個人的に、ナイスな苦労人感のある所長さんのキャラにグッときましたっ!! @ネタバレ終了 いろんなお話を巡りながら世界観を楽しめる、素敵な作品をありがとうございましたっ! -
GROWS GARDEN-グローズ ガーデン-ゲームが下手なのですが『ヒントありで難しくありません』との事でプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 確かに失敗は即教えてくれるので親切でした! ただ私、花屋さんに向いていないのか1問目は間違えまくりでした……。 以降はヒントを見たら1発正解でした。 イケメンのお兄さん(しかもドット絵!)と仕事が出来て穏やかな気持ちになれる作品でしたね。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
心理テスト~転生したらどんなハムスターになる?~タイトルからして面白そうなのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 タイトル画面の笑顔で動いているハムスターがかわいいです! ちなみにぱっつんで好みだったので、私はメアリーにしました。 自分に合った答えを選んだところ、ハムスターに生まれ変われませんでした……!! 次はハムスターっぽく答えたら、野生のハムスターでした。寿命が短いのが気になりました……。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
恋も呪いも墓場まで、作者様のゲームは手軽に楽しめて鋭さをもっているのでお気に入りです。 @ネタバレ開始 主人公には共感してしまいました。まぶしい他人様をうらやむ事はあるあるだと思います。 ただアンチなのは予想外で驚きました……! 律希さんがアンチコメントについて語っている時は痛快でした。 が、アンチコメントが効いているのは意外でした(自分も確かに匿名?のアンチコメは誉め言葉より忘れられないですね!) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
幸せを食べたいリアルタイムで拝見し、プレイ時間が1分という事で気になっておりました。 @ネタバレ開始 クリアしたら華やかな食べ物画面が、鬱画像にかわってしまいました……。 気になって再プレイしました。 再プレイする限り、母と子(娘)の物語なのかなと勝手に解釈しました。 2人で食べたご飯こそが『幸せ』だったのだろうかと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
さがしごまいご……2つのエンドを回収して、うるっと来ちゃいましたぁっ! @ネタバレ開始 子供に歩み寄ろうとする選択肢と、どこか「あきらめ」を感じる選択肢…… はじめにエンド1を見てその後にエンド2を見たのですが、 エンドまでの選択肢の過程にものすごくハッとしました…! 子供の正体がわかった時の衝撃と、スッと胸に染み込んでくるような感覚… 懐かしくて温かくて、切ない気持ちが込み上げてきましたっ! 両方のエンドを見た後にもう一度初めからプレイして、 主人公の話す言葉と目の前の子供が話す言葉の対比にも「あっ!!」ってなりました…!! 夢を忘れない子供に対して、すごく具体的で現実的な考え方をする主人公……… よく見ると一人称も違う上に、主人公があくまでも「一人の大人」として目の前の子供に接している雰囲気……!! ED1とED2の言葉が対になっているような演出にも読み返してハッとして、 特にED2の「諦めを賢さとして許容したくない」という言葉が強く胸に響きました…! (この部分、ED1では「あきらめ」「かしこさ」とひらがな表記で、よりあどけなさのあるテキストになっているところにも切なさを感じました…!) ED1では子供な部分を優しく受け入れていくような感じがしてものすごく心が浄化されました! そしてED2では真相を知らないままの「…子供だなぁ。」のもつドライな寂しさにドキッとしました! 真相を知ってから改めて、「カエルのお面」なところにもすごくグッときましたっ! 童話や絵本から飛び出したような無邪気で可愛らしいイメージがあると同時に、 おたまじゃくしではない「大人になってしまったもの」という側面も持つカエルさん… ……それをこの子が、「お面」としてかぶっているところに、きゅっと切なさを感じましたっ! @ネタバレ終了 静かでノスタルジックな雰囲気を堪能できる、素敵な作品をありがとうございました! -
フレンドこの作品は好きで何回もプレイしているのですが、フェスなので改めてプレイさせていただきました。 作者様の作風の幅広さが分かる作品です。 @ネタバレ開始 キキさんの正体が分かっていても何度も楽しめると思います! イチョウの葉っぱが散っているシーンが特にきれいでした……! 大切なものを思い出させてくれる感じがする作品です。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
これ、偽物ですひたすらやってしまう美術品鑑定ゲーム! ざっくり言うと間違い探し。難易度や慣れにより変化しますが、1周15分~1時間くらい。私は全ステージをパーフェクトクリアに3時間でした。 ミスったらさっさとやり直しでテンポよく遊べますし、いい感じに難しい! キャラも良くてユーモアもあって楽しいです! @ネタバレ開始 ムキになってひたすら挑戦しちゃいました。おかげでクリアが気持ち良かった~! 今回美術品コンプは断念しましたが、こういう鬼畜条件も嫌いじゃないです。なんやかんやでズルズルやってました。取ってる人すごい……! 本物でも価値なさそうなキュウリなのにネギ持って来るカッパさん、どうやって運んだ自由の女神などなど、色々楽しませていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!! -
秘密の生態今回はイグアノドンのお姉さん! どんな性格なんだろう?とワクワクしながら遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 夜に繁殖好意を教えるって、そう言う事なのでは!? と思ったのですが、私の心が汚れ過ぎていただけでした、すみません…!! 以下、迎えたEND順に感想を語らせて下さい。 END1「尻尾の一撃」 今回のノルマ、達成しました!(?) 友好的な子に話しかけない=良くない結末だと思ったので、読みが当たって嬉しいです! そしていつもながら、すぐ分岐に戻れるシステム助かります…! 「正規ルート」 タイトルのイグアノドンさん、妙に色っぽいなと思ったらそういう事なんですね!? エッだ…!! 研究者さんに対してはそんな様子はなかったけど、あの解説図を描くのって言っちゃえばR18の同人誌を描いてるようなもんですもんね…?そりゃあそうなるか!!と納得しました。 観察パートの研究者さんのミニキャラが可愛かったです! 草食竜のお姉さんは、やっぱり性格も穏やかで世話焼きなんだな~とほっこりしながら遊ばせて頂きました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます! -
一行怪談おみくじツバキ君の素敵なボイスで一行怪談が聞けるドキドキな体験っ!! ミステリアスな雰囲気にすっかり惹き込まれましたっ! @ネタバレ開始 うぉぉぉ!! 一行怪談は日常の中にスッとまぎれこむゾッとする現象がいっぱいで、 もしかしたら自分の身にも起きそうなリアリティにドキドキしちゃいましたっ!! 短い文章に凝縮されたホラーっ!!光景を想像しながら鳥肌たっちゃいましたっ! そして、引くたびに少しずつ見えてくる異質な展開にドキドキ…! これ、絶対に何か裏があるっ!!! 背景が真っ赤になる演出でびっくり度MAXになりましたっ ……えっ、そっそんなぁ!!ツバキくんっ!? 最後の一言で最高にゾクっとしちゃいましたっ!! @ネタバレ終了 ラストまでスリル満点の素敵な作品をありがとうございましたっ!! -
偽装のガーディアン以前より絵柄が好みの作者さんの最新作なので喜び勇んでプレイさせていただきました!結論から言って、本作も非常に総合的な完成度の高い作品でとても楽しめました。シナリオはかなりの意外性があり道中からラストまで何度も驚かされましたし、驚かされるだけでなく様々な伏線が効いているので納得感もあって大満足でした。最終的なプレイ後の印象もとても良かったです。 テキストもグラフィックも良かったのですが、システム面も素晴らしいです。特にいつもながら進捗状況がリアルタイムで把握できるこの仕組み、遊ぶ目安に最適なのでオーソドックスなノベル・ADVにはデフォルトで付いていてほしい!とまで思いました。 なお、本作、BL寄りのブロマンスとのことですが、①メインで描いているのが精神的な深い絆・繋がりであること、②キャラはどちらも美形で主人公は可愛い系であること、③脇を固めるキャラクターは(キャラの立った)女性が多いことなどから、男性がプレイしても全く魅力を損なうことなく楽しめます! -
クレーマー家業も楽じゃない!画作りからゲームシステムから展開からすべてがポップなゲームでした。クオリティの面ではフリーゲームの粗のような部分が全く感じられない一方で、ノリや展開の自由度やぶっ飛び方はこれぞまさにフリーゲームというとても二律背反な魅力を持つ作品でした。 ダブルヒロインの属性やシナリオ展開が凄く対照的になってるのも素晴らしいと思いました。それにしてもダブルヒロインが赤べこ推しと樹脂粘土好きってなんて異質なんだろう。二周目三周目以降のプレイをとても効率的にしてくれるゲームシステムも親切ですし、サクサクEDまで到達できるのに凄く豪華な個別なEDが用意されているのも嬉しかったです。クリア後のおまけも充実していますし、プレイヤーの「嬉しい」にたくさん応えてくれるゲームでした! -
六限の恋後輩男子との爽やかな青春ラブストーリー、主人公が女性なのでガールミーツボーイものです。出会いから恋のスタートラインに立つまでを描いているので、糖度は控えめといったところでしょうか。本作は脚本の構成がとても綺麗でした。主人公とあきらのキャラクター、関係性が微笑ましく、珍しく爆発しろ!よりも終始二人の恋を応援する感じでプレイしました。あきらくんが男子校の野球部でヘイヘイ言ってた自分には信じられないくらい控えめで優しい性格だなぁ、という感じ。特に印象的だったのは終盤からエンディングに向かう流れです。ED曲はとても感動したので是非見てほしいです。描写するシーンが過不足ないことも相まって、短編ではありますがプレイ後の満足度がかなり高かったです! @ネタバレ開始 それにしてもまさか本作でもパンケーキ芸が見られるとは驚きました! @ネタバレ終了 -
【R-15】氷点下30度の絶望滅茶苦茶に良かったんですが完全クリア後の気になる事があって まだクリア出来て無いのかな?と思ってしまっているんですが、これって完全クリア出来ているんですかね? @ネタバレ開始 ・完全クリアってタイトルが変わった事を指してますか? ・上記後のメニュー画面の子窓クリックでのシハイニン ・本編スキップで「何か探してんの?」の表示 ・ドア村で「そのまま」>黒字スキップを選択に進める で、まだ終わってないのでは??と思っていまして…。 ↑のドア村は通常周回で回収しそこねたのが出ているだけかもなんですが 投稿ルール確認はしたのですが攻略系の記事NGでしたら申し訳ないです -
ドッキリ!でおヨメにきなさいっ!!全世界の可愛くて可憐な女の子は幸せであるべき! というわけで、かわいい女の子たちを幸せにするべく、私も幸せな彼女たちを見て幸せになるべく、プレイさせていただきました♡ やったー♡ 可愛い女の子ばかり、それも最後は一人一人みんな幸せそうで私も幸せ~♡ @ネタバレ開始 クリア順の感想になりますー。 ▼陶子さん かわいいメイド幽霊さんのまさかの死因に、私も滑って転ぶところでした。 履歴書など過去の例歴や仕事にかかわるものに怯えてしまうところが可愛かったです…いや、確定申告関係とか私も激ブルなのですが! リアクションが大きいところも可愛くて、目を瞑ってイエーイ!みたいな差分は激カワでした♡ こんなかわいい幽霊さんなら憑いてこられても怖くないどころか、賑やかで仕事のストレスも吹っ飛んじゃいそう…と思いつつ、剛四郎さんに憑いてずっと一緒、何かあれば呪っちゃいます!なゴースト流の愛が素敵でした。 剛四郎さんを支えて、これからも御皿を数えながら楽しく暮らしてほしいです。 ▼めむさん 稀代の天才科学者めむさんは、怖がらせポイントが一番分かりやすかったです。科学者ならオカルトなど非科学的なものより、現実の動物などのほうが怖がりそうと予想しました。 一度頭が回転し始めるとGO!GO!と突き進んでいき、何やら不穏で危険なことを超スピードで進めようとしているところも可愛くて、背中を押したくなりました(押してはいけないときもありそうですが)。 最後のスチルがあまりにも可愛くて失神するところでした…え、これこの角度から抱きついているの可愛すぎでしょ! 可愛すぎてこの角度のドローンとしてずっと飛び続けて二人を眺め続けたい…! とおバカ丸出しになってしまうほど可愛かったです♡ 夫であり実験体でもある剛四郎さん、頑張ってください…! ▼桃菓さん まさかのストーキングのプロ…! 可愛い女の子~アイドル~高嶺の花~なんて思っていたら、中身はだいぶおもしれー女だったなんて。 しかもストーキングレベルの桁が違う! とんでもねぇ御仁じゃないですか、桃菓さん…! 剛四郎さんが桃菓さんの身に起こったアカン現場に乱入していくのは、さすが剛四郎さん!と思いましたが、それを忘れているのもまたさすが剛四郎さん!でした…はい、剛四郎さんならそういう現場を目撃したら手当たり次第に乱入していきそうなので、覚えていなくても仕方ないかなと思いました。 メイクや髪形が崩されそうになると「は?」みたいな顔で目から光がなくなって、とんでもなくコワイオーラを出されるのも魅力的でした。 大好きな人の背中に追いつくために、いつかその横を歩くために頑張れる女の子、大好きです!(ストーキングレベルには目を瞑りつつ) 最強の広報担当さんがついた『悪の組織』は、向かうところ敵なしですね! 御二人のますますのご活躍を応援しています♡ ▼なびげーしょんさん まさかまさかの中に人がいるとは思わず、びっくりしました! 頼れる我らがなびげーしょんさんが、とても可愛い女の子だったなんて…! なびさんの名前の件は、おもわず「名前ぇえェァァアイ!」なんて奇声とともに先代のパパ様へ苦情の言葉が出るところでした…他の子たちのルートプレイ中、AIがお名前とは微塵も思いませんでした…私もずっと人工知能のほうのAIだと…。 巨大チンアナゴのぬいをぎゅっとするなびさんも、あとがきのあのとても素敵なスタイルのなびさんもとても可愛かったです。 四人ともをクリアして、女の子たちはもちろん可愛いのですが、性別を超えた存在である剛四郎さんもとても可愛いお人でした。 くるくると表情が変わり、自分の美しさや強さはしっかりと把握して武器にしつつ、相手のこともよく考えて行動する…そんなお人でしたので、魅力がありすぎました。人間力が強いと言うべきでしょうか、女の子たち同様、私も剛四郎さんが大好きになりました。 なびげーしょんさんとのコミカルなやり取りもとても楽しかったです。 一番好きな子は誰?とあとがきにありましたので、挙げるとしたら…すみません! 剛四郎さんです! 蜘蛛に怖がったり、ふふーんとなってみたり、赤くなったり、呆れたり…どの子に対してもツッコミとやさしさを忘れない剛四郎さんが大好きです。 今作はドット絵がとても素敵で、女の子と剛四郎さんがてくてく歩くところはもちろん、占いなどもとても華やかで見ていて楽しかったです。 さらに、TLで公開なさっていた時からずっと気になっていた小物たちも総数がすごいことになっていて、一つ一つ埋めていくのが楽しかったです。履歴書に不採用がつくところには苦笑いが出ました…。 ドット絵は初めてのことでしたが、初めてでこんなに素晴らしいものが描けるなんて…御子柴さんすごすぎます…! @ネタバレ終了 過去二作品とは異なるカラーのコミカルかわいいお話、とても楽しく堪能させていただきました! 早くも次回作がとても楽しみです✨ 素敵な作品をありがとうございました! -
朱の波紋前作履修済みで、本作も楽しみに遊ばせていただきました。 「あの方どうなった?」の部分が綺麗に謎が解けてよかったです。 @ネタバレ開始 桐子さんとソラさんのことなど謎だった部分がすべて解けると同時に、どうして死神になったのかという重たい部分など、とてもドラマティックな物語でした。 なお、バッドエンド回収に定評のある私ですので、ここ一番の「絶対に間違えないでよね、即死よ!」のシーンは「即死だね、オーケイ、気をつけるよ!アクセル全開!」かーらーの、無事即死でした(知ってた) ちゃんと即死ルートを回収するプレイヤーの鏡となりました。 朱羽さんの存在など、桐子さんの激つよ無敵謎すぎる面に留まらず、やわらかい部分もたくさん持った人だったのだなとジーンときました。 娘さんと夢見た授業参観のシーンは「ありえたかもしれない未来」を切望しているようで、とても悲しかったです。 ソラさんとお母様も無事に再開し、また日常へ…と戻った後、過去作に出てきた映画の2が上映されたりと過去作プレイ済みのユーザーは思わず笑顔になるうれしい終わり方でした。 オマケのゲームも遊ばせていただきました。Aランクまではいけたのですが、マウス操作だと移動+クリックの必要時間と動作があるためか仕留め損ねること多々…たぶんマウス操作よりスマホなどのタップ系だとSランクが取りやすいのかな?と思いました。 シリーズ完結おめでとうございます&お疲れ様でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ナンセンス・タイトル自分で色々とチョイスしておきながら「どういうことなんだ、それは」とお腹を抱えて笑うしかない成り行きに、いままでにないタイプのゲームで大変面白かったです。 私のあまりにもナンセンス・チョイスがすぎるせいで、最後はすべてが崩壊しました。 @ネタバレ開始 『前世の私の遺体』『ドラえもんを背に乗せたアンパンマン』『ピカチュウを口に押し込んだカービィ』『50代のおやじが一週間履き倒した靴下』『凝縮されたドォルドォル!!な加齢臭』など、あまりにもおかしなチョイスをしてしまったせいで、すべてが崩壊しました。 どうせならぶっ飛んだ内容にしてやるぞー!とやる気を出した結果、「『ゴリラのドラミング』で私の部屋の鍵を開け~」なんて主人公が言い出した時は「何で開けてるんだよ!それは明らかにそのまま突撃して破壊してるやろ!」などセルフツッコミをかます始末でした…。 選択肢がズラリと出てきたときの異様さといったら…思わずスクショしました。 他の方がどんなものを入れているのか、とても気になります(*´ω`*) @ネタバレ終了 真面目に組むもよし、ありえない展開に全振りするもよしの、楽しいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
午前2時に捨てるもの素敵なイラストと2音楽と人のテンポ良い会話に物語に引き込まれました。僕も東京でマンションで一人暮らししてた時に挨拶ぐらいしか交流がなかったんですがふとしたきっかけで話をするようになったこともありそんな経験を懐かしく思い出しました。この2人が今後どういう風になっていくのかも楽しみですね。日常に潜む素敵なエピソードをありがとうございました!

暇空葵
リコペマ
自虐勇者ぽぷり!
雨宿りん
トレア
富井サカナ/DIGITALL
gumi
SHIA
ハリネズミ