コメント一覧
62990 のレビュー-
パンきじのいえ制作者さんの別作品が素敵だったので、こちらの作品も続けてプレイさせて頂きました! まさかの話の流れに笑いつつ、ほっこり幸せな気分に浸れました…! @ネタバレ開始 パンに住みたいキジちゃんが可愛い…!! 個人的にドーナツが形状的に一番住みやすいんじゃないかという予想だったんですが、一番住みたい真ん中が空洞ですもんね…「住む」という観点ではアウトでしたかー。 アツアツカレーパンが危険だったり、みっちりシュトーレンはダメなんだ!?と、住むのに適してないパンに注目しながら読み進めたのですが、とっても楽しかったです! 個人的に、アンパンが一番凹凸もなく住みやすくて安心かなって思います。 餡も食べ放題ですしね!! けど、最終的に住む場所を決められなくて、先に将来を決めちゃったキジちゃんがとっても可愛くて愛おしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
キミのニセモノに恋をする人生で初めて泣いたゲーム やらないのはもったいなさすぎる!!
-
御中元制作者さんの別作品が素敵だったので、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 短い甘未とコーヒーをテーマにした短編集…まさに「御中元」のような作品で、とても楽しかったです! @ネタバレ開始 1エピソードがとても短いので、少し気になった部分が出てもすぐに読み返せる内容でとても助かりました! 特に真夜中氷菓に関しては、結末を知った後に改めて読み返すと別の解釈も出来たりととても興味深かったです。 以下、各エピソードの感想を語らせてください。 日々是珈琲 日々のルーティンから発想を得ようとする姿勢が良いですね! あまり好みじゃない味に対しても「おいしい」と表現されているのを見て、「自分の好みではないけど、これはこれで有りかも?」と多角的な角度で物事を見ているのかな?と邪推したりしました。 真夜中氷菓 甘酸っぱいやり取りですね…! あえてどちらの台詞なのか分らないように進行していくやり取りがオシャレだなと思いました。 丁度芋羊羹 丁度いいを見つけるのが上手だからこそ、自分にとって丁度いい相手に巡り合えたんですね…素敵だなぁ!! 朝夕焼菓子 主人公の置かれてる立場は想像でしかないですが、普通の女の子に戻れるお菓子…良いですね。 こんな魔法使いみたいな相手に巡り合っちゃったら、恋に落ちる以外選択肢がない気がします…。 全体的に甘みを感じるお話の中に、1つだけコーヒーのお話が入ってるのも良い塩梅だなと思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
和泉くんと三姉妹。~"End" is where we always start from~くあああフルボイス―!! このボリュームでフルボイスで OP主題歌!!!なんと豪華な大ボリューム 主題歌!三姉妹のパートに大興奮なすごいキャラソンです。 主人公と3姉妹を演じ分ける大変豪華なストーリー @ネタバレ開始 本編シナリオもボリュームいっぱいスチルいっぱい スチル回収が終わらない!! (;■;) ハロウィン、クリスマス、お正月とお約束イベントからの あまねさん結婚事件 初回はみんなでエンディングでしたが 攻略見ながら個別ルート行くと(攻略ページありがたや) 誰か選んだらこの誰かが失恋するという辛み…!!! 塩アイス食べてるのもかわいいんだけどさ!っさ!! リア充雅くんがあああ!!!選べなくなりますね。 (選んでみんな見る!!けど!!!) 一番きたのは ご主人様→雅くん の破壊力でした。 (ボイスも)(ノシ ;ω;)ノシ エンディングの雅君の歌もめっちゃよかったです。 インストエンディングテーマもよかったです。 @ネタバレ終了 立ち絵差分の豊かさとスチルの気合も毎作すごいですが いやぁ、ボイスの力と歌唱力すごかったです。 三姉妹!! 絵、BGM、音声、シナリオがすばらしく合わさった力作をありがとうございました!
-
未踏峰 Mystic Mountainすごい作品だと勧められてプレイしました。 曲、文章、UI、絵、どれをとってもおしゃれでクオリティの高い作品でした。 全てご自身で作られているなんて信じられないです…! 雰囲気もお話もとても良く、没入して一気にプレイしてしまいました。 @ネタバレ開始 人類未踏峰の登山なんてロマンがあるな~と思っていたら。 いきなり不審なヤギ死体が見つかったり、突然仲間が2人もいなくなったりしてしまいました。 (退場まであまりに早く、後で出てきてくれるのかな?なんて甘いことをこの時は考えておりました) 過去に同じようなことがあったと思われる描写と、なぜか増えている荷物。 ノアさんの死にショックを受けていたはずなのに、翌日は存在ごと忘れている仲間たち。 シェルパやラヴのことを「誰か」と表すようになっていった主人公。 他にも存在していた「仲間」がいたんだとわかった時には驚きとともに、伏線回収の巧みさに感激しました! どのキャラもみんな魅力的ですが、私は素顔と笑顔が可愛いアンドレイアさんと常識人リーダーが大好きです。 そのふたりのエンドはどちらも衝撃的すぎて…心が締め付けられるような恐ろしい結末に震えました。 シェルパさんには一瞬ヤギじゃなくて人に見えたのもそういうこと…! ベースキャンプの様子がどんどん不穏になっていく様子も怖かったです。 そしてTRUEエンド。私はもう死んでいた…笑 だからご飯を食べなくても体調が良かったのですね。 まさか宇宙に飛び出してしまうとは。 しかしルシファーがルシファーでなくなった星で、主人公は一体どうなってしまうのでしょう。 @ネタバレ終了 どんどん明かされていく真実や天使の存在にドキドキしながら、夢中でプレイしました。 すごく面白かったです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
TALKフロイントくんと他愛もないお話をしているだけなのに 目が合っているだけでもう既に怖いです。 どんどん怖い気持ちが高まって最後の展開にギャーッとなりました。 絵が怖くてめちゃくちゃ雰囲気良かったです。 素敵なホラー作品を有難うございました!
-
幽玄の記憶時折動く背景が少し怖いですが、 どちらかというと不思議な出来事の方が強い印象です。 @ネタバレ開始 あとがきで「取材」という言葉が見えて 完全フィクションではない・・・!? 実際にあの体験が見えてたのだとしたら・・・ と色々考えてゾッとしました。 @ネタバレ終了 短い時間で怖い気持ちにさせてくるので ホラー好きにはピッタリだと思います。 素敵な作品を有難うございました。
-
あやかしのいえ!難易度易しめのTRPGでサクッと遊べて楽しかったです。 道中怖い雰囲気漂いますがホラーというほど怖くないので どなたでも気軽に楽しく遊べると思います。 @ネタバレ開始 おまけで青いひもの秘密を知ってにっこりしました。 @ネタバレ終了 優しい気持ちになれる素敵な作品でした。 有難うございました。
-
Bar Oblivioお酒が好きなので楽しかったです!! @ネタバレ開始 雰囲気がとても素敵なお店で、私も行ってみたいと思いました。 最初は「男の娘や女装男子が好きだから」という理由で、タクさん(さん付けは好きじゃないみたいだけど……)を選びました。 正直私だったらあの流れでも帰らない気がします。(笑) 一緒にいて楽しそうだし、タクさんが主人公ちゃんと一番精神的に通じ合ってる気がしたので、推せるなと思いました。 それぞれ危険な魅力あふれる阿北さん→加賀見さんの順でEDを見て「これ全員にお持ち帰りされちゃうやつ????」と思ったのですが、古波さんだけはこれから恋愛が始まっていく感じで逆に新鮮でした。 打ち解けた主人公ちゃんと古波さんのやりとりは微笑ましかったです。 お酒と食べ物についてもこだわりと描写がすごかったです、1周目は缶チューハイをおともに遊んでいて、ゲームから漂うアーバンな空気に途中から「カクテルとか飲みたいな~~~~~」と思わずにいられませんでした。 実は以前のビジュアルノベルオンリーでフリーペーパーをDL済で、もう一度見返すとあれもこれも飲んで&食べてみたい!!!と思えました。 シャインマスカットは残念ながら今は売ってない気がしますが…… 私物のカクテル辞典に、登場したお酒が出てこないかな?と見返したところ、カミカゼが掲載されていて、飲んでみたいなと思いました。 古波さんルートでは私もオペラケーキを食べながらプレイしました…… @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!
-
暗黒SNSしりとり2久しぶりの続編で嬉しかったです。 今作も短い中にルールについて考えるミステリーな要素とどんな展開になるのかというホラー要素があって良かったです。
-
驟雨交々雨の中に驚きと暖かさが隠されていました。 主人公ちゃんにつられて むしゃくしゃしていた気持ちもとても晴れやかです。 素敵な時間を有難うございました。
-
やまガール(仮)実況プレイを先に見た後ではあったものの、元々自分でもプレイしたい!!と思っていた作品なので、満を持してプレイさせて頂きました! 限りのある所持金でアイテムを揃えて登頂を目指すという、導入からして面白くない訳が無いシステム、大好きです!!登山の知識がほぼ無い私でもどこまで登れるかな~!なんてウッキウキでした!! @ネタバレ開始 登山、舐めてました…! わくわくウキウキ~!なんてテンションで深く考えずに準備して登山しに行ったら、そりゃあ○○ガールエンドになりますよね…知ってた…!! また、狙ったつもりがなくても山頂まで行けずに○○ガールエンドに到達する事が多く、難易度の高さと言いますか、実際の登山の恐ろしさを感じ、それを知る事が出来て有難かったです…! あ。お金が勿体ないからと、ウィンドウショッピングをして何も買わずに山ガルちゃんを登山に行かせたのは私です(?) ごめんね山ガルちゃん…!沢山買い物しちゃったな!って言わせてごめん…!!(ぇ)(そこ?)(いやでも、山ガルちゃんにしか見えない物を買った可能性も…!) そしてへのへのもへじさんの作品ですもの…!薄々気づいてはおりましたが、安定の分岐の多さに脱帽です! 折角の差分、なるべく見れる所は全部見たい…!と色々見て回りましたが、目覚まし時計と日焼け止めを使う機会に恵まれなかったのが非常に悔しい所です…!クマと対面した時に、そこで目覚まし時計を鳴らすんだ山ガルちゃん!!と何度思った事か…!(ぇ)(大声で叫んでも無意味なのに、どうして目覚まし時計ならいけると思ったのか…) 日焼け止めに関しては、UVはお肌の大敵ですし、もうすでにおうちで塗って来たんだろうな…と思う事にします…!!(諦めるんじゃない) 分岐といえば、天狗様に登山届けを出すところから見られていたとは驚きましたね…!体力がなくなって尽きガール、以外にも、遭難したら助けて貰えない○○ガールエンド的な何かがあるのかと思っていたのですが、まさかの天狗様ルートで意外でした! 少年君…ゲーム機を遊び尽くすと言って消えたのには笑いました!33,000Gが…高かったのに…(涙) 普段はお茶らけた所もある山ガルちゃんですが、少年君の手をしっかり繋いで両親を探そうと少年君を元気づけたあの場面、とっても大好きです…!その後も、突然外に出て少年君が消えて、真剣に慌てた表情で少年君を探す姿には涙腺が刺激されましたね…山ガルちゃん、いい子…! そんな山ガルちゃんですが、やっぱりちょっと抜けてるらしい、ロウソクの火忘れん坊事件も大好きです。わかる、わかるよ…と、山ガルちゃんを心の中で慰めてました(笑)。でも明るく照らすアイテムが無い状態で、引き返さずに暗い中突き進んだのには笑いましたね!行くな山ガルううううう!!!と何度画面の前で引き留めた事か…(ぇ) クマにベルトは盲点でしたね…!ホイッスルや鈴があると何もせずに使っちゃうので、その二つを所持せずにクマ戦(?)に臨んだらまさかのベルトで吃驚しました!しかもあのような使い方…!私はてっきり、鞭のように使って戦うのかと…!(ぇ) 実際は都合よくいくかはわかりませんが、山ガルちゃんは助かりますし差分楽しいです!有難う御座います!(空き缶拾おうとしてやられたのは私だけではないはず…!だってイノシシ相手には拾う余裕があったんだもの…!) ゴミ拾いめちゃめちゃ難易度高くて手こずりましたね!慣れれば慣れる程、拾えていたゴミを拾い忘れてはやらかしまくってました(笑) ゴミといえば、石像さんが壊れる前だと拾えるものが、壊れて洞窟が出現した後だと拾えなくなるの凄すぎません?!(石像さんの目が、お地蔵さんにお賽銭した回数で右目、左目の順に光るのもほんと細かくて流石です…!) 山ガルちゃん以外の皆さんも○○ガルで笑いました!洞窟の少年なんて最早ボーイなのかガールなのかわからないような名前じゃないですか!この世界のお名前、ややこしくて大好きです!名前だけでいえば、メガガルさんが一番強そうな名前になっててすこでしたね…!眼鏡だからなのはわかってはいるのですが、どうしてもメガが強そうで強そうで…!!(ぇ) ヒゲガルさんに渡した湖のお写真、本当にあれで良かったんですかね?!写真撮る時に蚊がレンズにくっついてるな?!とは思っていましたが後でアルバム見返して、めっちゃ邪魔じゃないかと…!!(笑)ヒゲガルさんの母国で蚊も一緒に話題にならなければ良いな…(遠い目)。そしてヒゲガルさんお強すぎません?!カメガルさんも中々の猛者だとは思っていましたが、圧倒的にヒゲガルさんの方が猛者でした…!流石ヒゲ…!!前作でもヒゲには驚かされましたからね…ヒゲ、やりおる…!(??) 前作といえば、山ガルちゃんが時々「ふひぃっ!」って叫ぶ度に、エリア33のベスちゃん思い出してニヤけてました!個人的に嬉しかったです! 登山のその時々を彩る自然音が基本流れていますが、山頂に登ったり、天狗さんに会ったり等、神秘的でわくわくするシーンでBGMが流れる演出は、聞く度に達成感やドキドキ感を味わえて感動しました! また、タイトル画面も徐々に動物が増えて行ったり色が付いていくのが綺麗で、コンプしたい意欲が高まりますし大好きです! @ネタバレ終了 何度も周回したくなるゲームとしての遊びやすさは勿論、遊びながら登山の知識も学べる画期的な作品でした。素敵なゲームを有難う御座いました!
-
家事は私を愛するけれど、私は家事を愛せない。公開されてすぐの頃からずっと気になっていた作品!じっくり遊べるタイミングが出来たので、腰を据えてプレイさせて頂きました。 自分にしか見えない擬人化された家事達に溺愛される、ほんの少し背徳感を感じるお話です。 日々の生活で心が疲弊していたり、自分自身を責めている方にこそプレイして欲しい優しいお話でした。 @ネタバレ開始 最初の頃は、源さんは(お仕事はしてるけど)ヒモなの…?と、失礼な事を考えていましたが、本人にもどうする事も出来ない事情があったんですね…。 それでも、ご近所さんと交流を深めたり、愛澄さんの助けになれるようにと努力し続けているのを知り、最後には大好きなキャラになりました! 家事達も、普段は愛澄さんに自分に振り向いて欲しくて無茶を言う場面も多いですが、彼女の事が本当に大好きで、とても大事に思っていることが色んな場面で見て取れて、とても暖かい気持ちでプレイさせて頂きました。 以下、END別で感想を語らせてください。 END01.早朝の飲み屋街 ワーカーホリックを極めた先輩と後輩の姿が色んな意味で眩しかったです…。 世間から見たらキラキラしたバリキャリさん達も、案外彼女達みたいにボロボロの家事事情からは目を反らして生きてるのかもしれませんね…。 END02.十分な栄養素 まっとうな事しか言ってない筈なのに、料理くんから漂うヤンデレ感が堪らなかったです!愛澄さんも色々限界だろうし、堕ちて(料理して)健康になって欲しい所です。 END03.強大な家事 G退治くんの嫌われっぷりを見て可哀そうだなと思いつつ、同じくヤツが苦なので家事達と同じ気持ちです…。 そして、最後に嫌な助言していくのやめてー!? END04.重苦しい花束 洗濯たたみくんの事を考えると心苦しいですが、洗濯の工程の中で一番労力と時間を使うのはたたむ動作なので仕方ないよなぁと思う面が強かったです。 END05.怖いほどの清潔 辛い体に鞭打って掃除しても、掃除くんからしたら意味がない事なんですね…。 気持ちはわかるけど、愛澄さんの労働環境を鑑みると楽しみながら掃除をするのは現実的じゃない気がするんですよね…源さんももっと頑張ってこう!? END06.恋人みたいな顔 掃除くんは求める愛が大きいし、常に口うるさく付きまとってくるけど、何だかんだ愛澄さんの事を一番気にかけてるしスキンシップも激しいしで、このルートでは実際の彼氏より彼氏らしいんですよね…。「ずっと付いていく」って言ってくれるのはあからさまな殺し文句ですよね。ずるい…! END07.ささやかな大皿 料理くんの大サービスがめっちゃ可愛かったです!! けど、流石に極まれにしかサービスしてくれませんよね…。 けど、普段は厳しくても仕方ないけど、たまにはあちらの顔も覗かせてくれると嬉しいなと思います。 END08.欲しいもの 現実に居たら、絶対お嬢様を甘やかせて堕落させる悪い執事ですね…。 ずっと面倒見続けてくれるなら、買い物くんに身を預けるのも悪くないかも? ただ、常に昔の彼氏の面影がチラつくのはちょっと嫌かもしれません…。 END09.余白のぬくもり 洗濯くんの1人勝ち…! 家でも洗えるけど、日々お疲れ&最近特に家事を頑張っている愛澄さんにはこれぐらいの息抜きは必要なんじゃないかなって個人的に思います。 何のしがらみもない空間って、現代人にこそ必要な空間なのかもしれませんね。 END10.くすんだ探し物 まさかいつも付けている指輪にそんな決意が込められてたなんて思いもよりませんでした…。 指輪自体の金額は確かに高くはないかもしれませんが、決意の重さから当時はよっぽど辛かったんでしょうね…源さんが愛澄さんの心の安らぎになってくれて本当に良かったです。 そして、探しの物時でもこんなに周りに協力者が居るのっていいなぁ…と、少し羨ましかったです。絶対楽しいに決まってる…! END11.変わらない出発 愛澄さん自身はあまり自覚がないかもないけど、潜在的に家事が好きになっているのがプレイヤー側からも見てとれて、心が温かくなりました。 END12.真新しい生活 大変な事もありましたが、新生活のスタートと今までより更に賑やかになった家事達との暮らしを想像するとワクワクしますね! 家庭に仕事に、後々は新しい家族との生活にと色んな出来事が待っていると思いますが、2人と家事達で力を合わせて頑張ってくれたら嬉しいなと思います。 最初は、新しい家事が登場するたびに「こんな男は存在しない。私の妄想である」との心のナレーションが入ってましたが、最後には擬人化した家事達ありきの生活を受け入れている様子がとても尊かったです。 分岐要素や隠れた選択肢が多い分、やることリストの存在にとても助けられました! 最後のcompleteのお花は源さんが描いてくれたのかな…?確認出来た時には、思わずガッツポーズするほど嬉しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
咲みと残り香咲みと残り香、プレイしました。 色々とシステム的な部分や演出、グラフィック部分とかがすごく凝っていて、凄い!と思いながらプレイしてました。 @ネタバレ開始 ねむりんさんと最初は楽しいデートをして、微笑ましい気持ちになりつつ…… 芋のスイーツ店のくだりがあのパートの中では可愛くて好きかもです! それも含めて堪能しつつ、途中から「ん?」となる部分が出てきて(最初から「添い寝屋とは……どういう意味で添い寝するんだ……?」とはなってましたが)、最後らへんで「そういう!?」と伏線の張り方が上手いなーと思いました。 藤の花って毒があるんですね……その部分も含めて、考えられてるなーなと思いました。 あと、ねむりんさんが妹さんの事がめちゃくちゃ好きだったんだなという事や、妹さんもねむりんさんが好きなのが伝わるような文面で…… エンド2の二人が書かれた話を見て、「おおうっ!?」と色々とビックリしました(兄妹もいいものだ……とか思ってすみません) 演出で凄いと思ったのが、エンド2終わったあとのタイトル画面ですね。あれ、演出がめちゃくちゃ凝っていてびびりました。しゅ、しゅごい…… @ネタバレ終了 ただひたすらに、クオリティが高い作品だなと感じました。 素敵なゲームを有難うございました!
-
鬼哭監獄-REDSIDE-@ネタバレ開始 とてつもなくカッコいい! キャラから何から全部が美しくてカッコいいです。 あと、ヒギリさんの「今週もがんばったなー」がカワイイです。 こんな素晴らしい看守達がいる地獄だと、けっこう楽しそうですけどねー笑
-
約束した世界に貴方と中国人ですが、どしてもゲームをした感想を教えたいんです。言葉遣いが変なら勘弁してくださいます。 昨日の夜、ゲームをしていました。まず、その物語に、とっても感動して、特にEND3の最後に「私、シンシアに会えて本当によかったよ」って、本当に悲しく感動して、どうしても忘れられないです。でも、二人の過去の日常生活について描写がもっと多くなればほうがいいと思います。そして、CG画面はとっても綺麗で、先生はきっと描き上手で、すごいです。 とにかく、このゲームはとってもいいゲームだと思って、知り合いに薦めたいです。 最後、ゲームを遊んでいた間、実況を撮っていて、中国のbilibiliに配信しまして、良ければ絶対見てくださいます。
-
弾圧イグニス国教以外の神様を貶め追い出せ燃やし潰せ! アグレッシブな異教弾圧ゲーム。 弾圧する神様がニッチな選出で、「こういう神様がいて、こういう逸話があって、信仰の内容はこんな感じなのか」と好奇心が刺激されました! 中にはヤバそうな教義があって「古代ローマ……にっこり」となりました。 【このゲームで宗教弾圧に興味を持ったプレイヤー様へ】 古代ローマの“異教”信仰だとさすがに現代にドーンと大きく形として残るのは無理なので破片等が博物館にあるくらいだと思うんですが、 古代ローマの神々でなくて、もっと大きいくくり『異教とされ追いやられた宗教』を感じとりたいと思った方は、スペイン旅行行く機会があったときはチャンスっす! スペインは何度も色んな国から蹂躙され侵略され続けた土地なので、(民族も入り乱れていますが)宗教もすごいスパンで入れ替わっており、「一から宗教建築物作るより、異教徒のを改築して使うか!」というおおらかさ(?)で、歴史遺物系の有名観光地に行くとその一つの建物に多宗教の痕跡やモチーフが入り乱れていて脳が混乱して良いです!! @ネタバレ開始 『弾圧イグニス』にもあった、無かったことにしてやるぜ!消すぜ!だけじゃなくて、変化させたり少し残しつつ上書きして辱めてやろうの目論みがあったのかな? @ネタバレ終了 実際のスペイン建造物を見ると、美しさ重厚さに圧倒されるので、昔の人が打ち壊そうとしたときに「めっちゃええやん…そうや、これ壊すより自分らの宗教の手柄にしたらええんちゃう?」みたいな気持ちが芽生えてもおかしくないと頷ける荘厳さなので、複雑な『異教弾圧』の思惑と実際を、実感を伴って共感できるかも。 有名観光地を巡るだけで、弾圧イグニスの「俺らの教義に染めてやるぜ!」な弾圧(侵略)者の爪跡(←痛々しいというより美しいので安心!)が見られるジェネリック弾圧イグニスのスペイン。海外旅行するときの候補時に思い出してもらえたらと思います。 (ローマはローマ!!という個性があるのに対し、スペインは蹂躙され移民ばかりなので民族の誇り的なやつは楽しめないのでそこは申し訳ないっす!)
-
届かない街SNSでの告知を見かけた時から、ずっとプレイを心待ちにしていました。 @ネタバレ開始 寂寥感を抱かせるような音楽とともに始まって、プロローグの後、左から順に物語を読み進めました。 Flowers 編の序盤で、前作のキーパーソン、アヤノちゃんの話が少し出てきていたことに驚きました。もしかして、『【急募】恋愛ゲームのテストプレイヤー』の物語と世界線を共有しているのでしょうか(違っていたらすみません)。 Deliverer 編でのケイキさんとクリスカのやりとりが好きです。ケイキさんからクリスカへの、相棒に向けるような信頼を感じられます。 また、ケイキさんがマスクも着けずに外にいるミヨを見つけるとすぐに助けに行こうとしている姿にも、後から考えるとより感ぜられるものがありました。彼は、ここは「人の情が届かない街」だと表現していながら、彼自身はミヨを気にかけ側にいる優しさを忘れていません。たとえ届かなくても、愛憐の心を絶やさないよう努めるその心意気は彼の強みであり魅力でした。 Enforcer 編では、ミーハーで頼りないハザマさんが、先輩刑事との一連の活動を通して自分の役割を自覚するようになります。ソデノ先輩は自分の正義のために裏切りを働きました。それだけでなく、ハザマさんは、一児の父で善良な市民であったかもしれない男を命令通り射殺してしまいます。この2つの出来事は彼の心を砕き、ある意味強くする要因となっているように思います。彼は執行者として、任務を確かに遂行しました。きっとこれからも、その役割から外れるようなことはしないでしょう。しかし、それは本当に彼が憧れていた姿だったのでしょうか。 Repentance 編では火傷を負った男の視点で経緯が語られます。彼のことは不憫にも思いますし、当然の贖いだとも思います。彼は犯罪だと知りながら、家族をすぐに霧の害から逃れさせることができるという好条件を提示されて、他社に潜入しデータを盗みます。 私は、その後の犯罪も含めて、こういった彼の行動は一概に弾圧されるべきものでは無かったと思います。確かに度を越すような行動も見られました。しかし、愛する家族のためにはどのような事であっても実行するという心情には共感し得ます。 同時に、彼を非難する気持ちもありました。そもそも他社のデータを奪うことでその会社が立ち行かなくなり、最終的には、その会社で働く多くの人とその家族の生活が脅かされるかもしれないのです。それを踏まえると、彼の考えは軽率であったようにも思います。 (自語りすみません)結局、プレイヤーである私がこうして様々な批判ができるのも、自身が当事者ではないから、なのでしょうか。もし自分が各物語の主人公のような状況に置かれてしまえば、きっと冷静な判断は難しいでしょう。或いは作中に出てきた名も無い人々のように、文句を言って誰かと争ったり、現実から逃げてしまうかもしれません。 しかし、どんな混乱の中であっても希望を持って生き続ければ、何らかの活路が導き出されることを信じてみたいと思います。 余談ですが、エンドロールでクリスカ(表)の台詞は本物のAIが出力したものだと知り驚きました。芸が細かい……! @ネタバレ終了 おもしろいゲームをありがとうございました。
-
今日から私たち——恋人、だねっ!『今日から私たち——恋人、だねっ!』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 目や口が綺麗に動いているのが実際に自分と会話している感じがありすごく良いと思いました! 選択肢によって気まずくなるところがリアルで面白かったです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
そんな私は、籠の鳥『そんな私は、籠の鳥』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ものすごく考えさせられる作品でした…環境音と文章だけでこんなにも臨場感や緊張感を抱くと思いませんでした 平和を願うばかりです… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました