コメント一覧
62990 のレビュー-
コタツから脱出せよ!!ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 姉妹の関係がとても良いです(*´ω`*)ちとせちゃんのツンデレがぐっときました…!お姉ちゃんに甘いちとせちゃん良かったです! 選択肢もどれも可愛くて、今回はコタツから脱出ができずゲームオーバーでしたが、とてもほっこりしました! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
自己浸食Vtuberゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 ゲームの世界観がとても素敵でした! 侵食されるときの表現、シーンごとにかわるイラストがどれも素敵でした! ゲームの展開も面白く、先の展開が気になるシナリオでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
おねえちゃんいなくなったゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 ハナちゃん…とってもいい子で可愛い子でした 悲しい展開もありましたが、最後は少しほっこりしました 大好きな人とのお別れは本当に辛く悲しい事です このゲームはそれをハナちゃん目線で丁寧に作られていてすごかったです @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』思考実験と哲学というテーマがもともと好きで興味をもち、プレイさせていただきました。 双子であり二人で一つながら異なる方へ進む二人を、時に共感しつつ、時に違う思いを抱きながら見届けました。 @ネタバレ開始 最初はエンドAに進みました。別の方に進みたいと考えながら今の自分があるならばいいと考えているベティスに、アルタよりも機械味を感じました。問いについて論理的に考えつつ共感も多く、良く悩む印象のアルタの方がよっぽど感情的だなと感じました。私自身が共感しやすいのがアルタだったせいもあるかもしれません。理知的なアルタが、ベティスと話すうちに段々寄っていった、というか根っこは違うんだけどお互いに影響し合ってる感じして好きでした。 おまけも楽しませていただきました。アルタの側の前日譚小説とても好きです。同じだったのに自分を置いて相手が先に行ってしまうような感覚にすごく共感してました。 二人に質問もじっくり見て、楽しませていただきました。ベティスの、答えが全体的にすっきりさっぱり、淡泊?な感じ、問題を簡略化するのがうまいというかなんというか…シンプルでいいなと思います。生きるの楽そう。国語もできる理系っぽい。アルタは数学得意な文系?二人とも人間ぽくてプレイしてて楽しかったです。 メモを残していたので、私の考えた物も記録していきます。 A1,滅ぶ。 その1000人についての条件の分岐はありますが(場所、密集度など)1000人だと厳しそう。なんとなく。 A2,意味はある。 意味のない行為は存在しないと普段から考えており、そのためこちらを選択。この先誰かが過去の星について調べるかもしれないし、誰かが意味を見出すはず。あと、自分自身が記録することが好きなので、残しておいてほしいと思って。意味があってほしいという願望も込みな気はします。 A3,個人的には選択、行動に揺らぎがあるかどうか。選択肢はほとんど同じかなと思いましたが感情も内包していそうな心を選択。 人間は時々論理的でない行動をしますが、機械は一定の論理、アルゴリズム?に基づいて行動する。同じ状況でも判断は個人差が生まれる、そこの部分かなと。感情のほかも含む気がしたので、近そうな下の選択肢にしました。 A4,同一人物ではない。 同一人物の条件は「これからの選択がもとのものと同じになるか」と「たどって来た道(人生)が同じかどうか」だと思うので、バックアップは同一ではないと判断。「人」のバックアップとして見るなら、結局それっぽい行動をするだけのように感じるので同一ではないと考えました。彼らのバックアップだと話は違うかも…元がデータなので一個目の条件は満たしそうです。でも結局再現したものでしかないなら同一ではないかな、と。 AIでの故人の再現とか、スワンプマンみたいな問題ですね、難しい。 A5,実用性。 これ、本当に考えるの苦手……自分がいいと思っても迷惑な物かもしれないし、渡すなら確実に使えそうなもの、かな。 おまけの方も。 トロッコ問題 将来的に利益が多そうなのでレバーを引きます。この点はベティスと同じですね。 ただ「擁護するひとが多そう」ってところはベティス怖いかも…そこの観点はなかった。自己中心的で感情担当っぽいですね。怖いけど。悩んでるアルタが誠実というか、健気でいいですね… 中国語の部屋 ないでしょうね。でも見ている側があると感じているならあるとしてもよいと思います。ないものを証明するのって難しいですからね。シュレディンガーの猫みたいだ。議論の対象となる側に聞いてるのってちょっと残酷かもしれないですね。面白い… 五分前仮設 否定できないでしょうね。今までゲームの中のキャラクターがこちら側を認知しているというものはいくつか見ていますが、少し似ている気がします。 興味がないというベティスの簡潔な回答に笑ってしまいました。三つ目の選択肢…w シミュレーション仮説 こっちは完全に上に出したゲームの話と一緒ですね。生活に問題がないなら別にいいかな。というか、気づいてもどうにもできないのでは。何を見るかによりますが、シミュレーションで個人に着目することって少ないですし。 水槽の脳 上の話と似てますね。起きてる可能性は否定できない。経験があったとしてもそれ自体も電気刺激によってもたらされた物だったら…。どこまでを人間と定義するかによりますかね。脳と体そろっての人間なのか。脳だけでも思考できるなら人間なのか。人間の体は動きが先で、思考は後からついてくる…なんて話を聞いたことがあるのですが、それが本当ならこの説は否定されるでしょうね。 チューリングテスト 同じことを書きますが行動などに揺らぎがあるか、矛盾が存在するかですかね。でも矛盾がなくても人間のこともあるし、機械でも矛盾することはありうるか…。別の人格として話をしよう、と仮定したときに完全になり切れないかどうかですかね。人間なら、どうしても根っこの性格が出てきそう。 そもそも「らしい」というもの自体が見る人からの押し付けのようなものなので、こういうこと、とはっきりは言えない… 最後の質問はやはりアルタと答えますね。決め手は共感がしやすいかになっちゃうんですけど。論理と感情のバランスが私の知ってる人間たちに近いように思ったので。ベティスはどうしても思考の次元みたいなもので人間より上に立ってしまっている気がします。 @ネタバレ終了 いろいろ考えられることが多く、作りこみというか、世界観の説得力が大きく、とても没入して楽しめました! 長々と失礼いたしました。楽しかったです。素敵なゲームをありがとうございました!
-
あの日に戻れたら過去に戻れる話に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 家に向かっても、公園に居ても選択次第で同じエンドに辿り着くところが「選択」について重要な意味を持っているようで、とても心に残りました。 記憶も変わるんだ!?と驚きましたが、あずささんが後悔しない選択に辿り着けて良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
みちゃダメ!2 狂気の館から脱出せよ!!女装男子と聞いて1作目から番外編まで全作遊ばせていただきました。シリーズ通して主役2人の初々しい下ネタに癒されっぱなし…!今作ではまさか1作目で守り抜いたパンツをあんな風に使うなんて―…! @ネタバレ開始 パンツを見せるという選択。1作目のバッドエンドを逆に利用する展開胸アツすぎるんですけどムービーがひどい画すぎて(褒め)深夜にめちゃくちゃ笑ってしまいました。ここぞとばかりに動画にしてくる…! パンツ見せるムービーはわか………るけど…"パンツを見たショックで泡を吹いて倒れる男のムービー"いる!?このムービー何…!?wめちゃくちゃ嬉しい………!(冴井鴻志郎ファン)ここのムービー直前のセーブはセーブスロットの一番上にしていつでもすぐ観れるようにしておきました。あまりにも良すぎるため… 動画以外の演出もとても丁寧に作られていてバッドエンド回収まで満遍なく楽しかったです!何気に推しにボイスついてるのもありがたすぎる……(冴井鴻志郎ファン)主役より先にボイスが実装される冴井鴻志郎何なんですか…?次回作にも登場するってこと…?脱獄して…? @ネタバレ終了 シリアスなのにゆるいストーリーと謎の緊張感ある動画のマリアージュが絶妙に面白いのですが言葉で説明してもまったく伝わらない気がするのでまだ遊んでいない方は是非ご自身の目でお確かめください!!! @ネタバレ開始 若✕ユキちゃんが可愛いのは言うまでもなく…!なのですが個人的に冴井さんのビジュアルと気持ち悪さが非常に好みでした。でもパンツ見たくらいで倒れる男にユキちゃんは渡せないので、 @ネタバレ終了 ドン引きしてるユキちゃんのファンアートで失礼します!
-
人間関係デトックスゲームをプレイさせていただきました。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 共感ができるかできないかでかなり受け取り方が変わるなーと感じました。 正直、自分はイライラしてました(笑)@ネタバレ終了 こんな友達がいたらいいなー
-
6月のヘルエリア人外お兄さん×人間ロリを愛でながら不穏な展開やその行く末を見守るADVでした! R15指定作品である本作ですが、こんなに可愛い絵ならR15といっても念の為程度でしょう?とか思っているそこのアナタ。ナメないほうがいいです。しっかりエッッなシーンもグ○も、どうしようもなく救いのない鬱エンドもあります。特にグ◌は作者様の高い描写力による、なかなかパンチのあるスチルもあったので……。逆に言うとそういう刺激的な話が好きな人は絶対に楽しめると思います!! @ネタバレ開始 血の光沢や陰影、艶の描写……非常にヘキでした……。特に人化したアマレさんの脚の周りの濃い血だまり、デロデロした質感……えっちで最高でした。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 ドラマとしても素晴らしかったです!!上記のR15要素もあるのですが、それを除いてもシナリオ自体がとても良かったので、余程苦手でなければ挑戦していただきたい……! 本作は人外の青年である主人公、アマレの視点を通して「人間とは何か」を問う話だと私は感じました。 この物語を読み終えた時、人間である我々に対し、人外である彼らに対し何を思うのか。ぜひ体験していただきたいです。 @ネタバレ開始 クライマックスの宇宙船を撃ち落とすという選択は、6人の「エゴ」であると感じました。宇宙船を撃ち落とさなくても、人間たちはもうヘルエリアや姫に危害を加えることはないのですから。将軍たちがラッパを吹くことを選んだのは、「人間がこれ以上他の星を荒らすことを防ぎたい」というよりも、「姫の気持ち(復讐心)に応えたい」という想いからだったんじゃないかと私は思いました。奪わなくていい命(といってももう実体はないのでしょうが)を奪った罪は、この先も彼ら6人しか知ることはなく、生涯をかけて背負っていくのだろうなと……。 バッドエンドで人間の醜さを描き、そして「人外である彼らも"善"と言えるのか」と問い、トゥルーエンドで「それでも手を取り合える」と帰結する流れがあまりに見事でした。生きとし生けるもの全てへの、美しい生命賛歌でした @ネタバレ終了 長編作品ですが、クスッと笑えるシーンやプレイヤーを惹きつける謎もあり、最後まで飽きずに楽しむことができました。 かなりの数のキャラクターもそれぞれに適切なタイミングでスポットライトが当たっており、かつ物語の主軸がブレることもなく、各キャラ皆に好感を持てました。 膨大な数のCGも良いアクセントになっていました。いっぺんCGモード、見てみてください。ページをめくってもめくっても終わらなくて、初見はその量に笑いました笑。 おにロリがメインCPではありますが、イケメンの人間もドラゴンお姉様もケモノもスライム娘も、人語を操るアザラシもいます! この傑作に触れずしてTGF2024は終われませんよ!! (桃 実女子)
-
魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!他の作品が面白くて、こちらもプレイいたしました。 テンポよく、親切設計でとても楽しかったです! @ネタバレ開始 まず国王が焼き土下座して勇者に討伐以来してるの面白すぎますし、魔王ちゃんの臣下がわりと失礼すぎて最初から笑いっぱなしです。 しかしレベルの割に有能な臣下のおかげで話が早い! 「積極的に奇行に走ろう!」とのアドバイスに従い、いきなり喧嘩を売りに行って普通に討伐されました。 キリ番イラスト…なつかしい!笑 勇者様、傲慢かと思いきやウブだったんですね。 「金で名前呼ばれる権利」確かにその通り! 照れるクラヴィスくん可愛いし、意外に優しいし、いい子じゃないかと思っていたら… まさかの出会って3時間で闇落ち!!!!! それを回避しても次の分岐ではもう激重彼ピ面してるの面白すぎますね。 ちょっとごまかしただけで大惨事になるし…! 臣下の性癖大暴露しながらなだめてるの笑いました。 そんな笑いもありつつ、映画館の会話が素敵でした。 まず自分があってこそな魔王ちゃんの考えが好きです。 何だかんだ恋に落ちそうなふたりにときめいてしまいますが、次は北に危機が! 頑張れ魔王ちゃん…! @ネタバレ終了 とっても可愛くて笑えてときめきも摂取できる、素敵な作品をありがとうございました!
-
Booze-additionオシャレなドット絵に興味を惹かれ、プレイさせて頂きました! 睡眠障害に悩む青年と、眠るまで話し相手になる作品です。 @ネタバレ開始 「やあ!」から始まり、軽快なやり取りが続くので、まるで本当に彼とお喋りしているような錯覚に陥りました。 そのおかげで10年来の友達としてズケズケ言葉を投げさせてもらいました! 作中では主人公は彼のトラウマの原因を知らなかったの、相手からしたら無茶な進言をしていたような気もしますが、あの話を聞いた後はどのように会話内容が変化していくのか気になりますね…。 けど、あの主人公だったら多分どんな事情があっても変わらず接してくれるかもしれませんね。 謎の優しい陽キャみを感じました…。 もう長い間苦しみ続けているので、安易に不眠症の改善は望めないかもしれませんが、更に年月を重ねて少しでも悲しい記憶が薄れる事を願っています…! @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)モールス信号×喫茶店交流…!?(∩´∀`)∩ うみのはっぱ様の創られる世界観が好きなので、 今回も楽しみにプレイさせていただきました♪ やっぱり作者様の文章センスが好きです~っ! 会話文や地の文のちょっとしたネタ仕込みが スパイスのように効いてくる…楽しい……! コメディチックでありながら、片想いの恋心を キュートに織り込んで下さる…なんて素敵ーっ。 ストーリーを進める内にミニゲームもあって スチルやムービー演出の創り込みも凄い! シナリオがお上手な上に技術力もお高い~! 猫ちゃん捕獲が苦手な方への親切機能まで! 至れり尽くせりのゲームシステムが凄いです! @ネタバレ開始 鍋にお顔をつっこむ!入浴剤も入ってる!ww 牛乳代わりにバリウムw地層w顔採点アプリw 成功でもオムライスはすっ飛んでゆくwww もう全部楽しいです! うわ~~~~!両想いだ~~~! 着ぐるみを着て自分自身を見てもらいたい…! ポップな設定の中にも意味が込められていて素敵! 月町さんとかもめちゃんストーカーしあいっこ~! お似合いのふたりですね!口角があがってゆく…! ログにモールスで「すき」仕込みありがとうございます…。 レモン汁で電話番号くれるひさくんにも萌えましたぁ…。 エンドや立ち絵にキャラメッセージがあるおまけも 嬉しくて、片っ端から読んでましたっ(●´ω`●) @ネタバレ終了 温かみある可愛いイラストにお似合いのストーリー♪ ほっこりキュートな体験をさせて頂きました☆彡 素敵な作品をありがとうございました!
-
ランダム物語短時間ながら色んな物語が生成されていくのが楽しかったです!ティラノの可能性を感じました。 @ネタバレ開始 なぜかデッドエンドばかり引いてしまったので笑、生還できた時は嬉しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
代筆屋ワールドワードめっちゃかわいい&楽しい作品でした!! 売り物かと思うほどの完成度の高さにも驚きです。 @ネタバレ開始 代筆中の謎の疾走感に笑いながらとんでもない怪文書を生み出していきましたが、モノさんのゆるさに救われつつ無事?ノルマをこなせました! 初日からぶっつけ本番なのにガンガン依頼を受けていく姿勢、メンタル強すぎて素晴らしいです! どの案件も微妙に「代筆成功させない方がいいのでは?」と思わせられるのもまた面白かったです。 私が生み出した一番の怪文書は「代筆屋に世界の半分をちょーだい」でした!規模がすごいことに笑 エンディングのモノさんが可愛すぎて、私もここで働きたくなりました。 一緒に逃げてくれる優しい先輩、いいな…! @ネタバレ終了 笑いとツッコミどころがいっぱいの楽しいひとときでした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
雪消え色んな方が情緒を不安定にして帰ってきているのが気になり、プレイさせて頂きました! 知らない山小屋で、知らない少女と2人きり…こんな状況で、何も起きない筈もなく…? @ネタバレ開始 最初にエンド1の回収がてら外へ飛び出し、女の子の左腕が遺棄されているのを確認した後に再びしのぶちゃんの元へ戻ってみたら…やっぱり左腕がなくなってる…!と衝撃を受けました。 記憶喪失後の三冬くんは少し頼りないお坊ちゃんだなという印象でしたが、しのぶちゃんと交流していた頃の三冬くんは正真正銘の王子様でしたね…。 しのぶちゃん自身は、今までの生い立ちから辛い事も沢山あったと思いますが、深く関わった人物全員から愛されていて本当にいい子だったんだなと、うるっときました。 個人的に、三冬くんとしのぶちゃんの関係もエモくて大好きなのですが、それ以上にしのぶちゃんに対するお母さんの愛情に胸が張り裂けそうになりました。 予想でしかないですが、きっとお母さん自身は家族というものに並々ならぬ憧れがあった人なんじゃないかなと思っています。 三冬くんも色んな人に愛されて育ってきたからこそ、しのぶちゃんに対して真っすぐな愛を向ける事が出来て、彼女自身を救えたのかなと思います。 悲しい結末にはなりましたが、確かにあの3日間は「しのぶちゃんにとっての天国」であり、三冬くんを守れたことがしのぶちゃん自身に対する救いだったんですね。 TRUE END後、帰宅した後は約束通りいっぱい一緒にゲームをしてあげてほしいなと思っています。 しのぶちゃんが素敵女子だったので、拙いながらもFAを描かせて頂きました! 最後に一目会う為に髪型をセットするしのぶちゃんが可愛かったです…! ただ、コートの色等でネタバレになるようでしたら即削除しますので遠慮なく仰ってください!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
パーフェクト・バーガー異形のお客さんに不思議な具材のハンバーガーを何となくで作って出すゲーム! 1週目10分、2周目からは3分くらいのサクサク周回。全5エンド、途中から作品説明にあるヒントを見て、30分でコンプできました! 短いですが楽しくて達成感も味わえます! @ネタバレ開始 最初はエンド2、次に3を回収後は苦戦。ヒントを見させていただき、無事にコンプできました。感謝! 最後のエンド1はヒントを見ても4番目のお客さんが難しかったですが、同じ名前のハンバーガーができた時の喜び! 気持ち良かったです~。 楽しい作品をありがとうございました!
-
椿屋敷の亡霊タイトル画面から昭和レトロな雰囲気たっぷりで期待が高まります。 ドロドロのお家関係……。 @ネタバレ開始 攻略的には一本道で、考察も手に入れた単語を当てはめて行く形なので難易度は低いかと。 しかし、物語としては、双子と言えば定番ではありますが、中々複雑な入れ替わりっぷりでメモを取りながら読み返しました。 そして途中から嫌な予感はしていましたが、犯人はやはり……な人物で。 視点がおや? と思う部分がありましたが……まさか最後に亡霊視点になるとは。もう一度読み返しつつ、そう言うことだったのだな、と。 個人的にすっきりしました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。
-
A.O.R.月夜の静けさとしっとりとした読み口。 縦長の画面にドット絵の演出がお洒落です。 @ネタバレ開始 ちょっとした冒険と、優しい願いの物語。 途中でハラハラしたりもしましたが、どこまでも優しい着地点。 魔法使いさんの過去が気になりますが……とうろうろしていたら、おお~……こんな所におまけ要素が。 詳しくは語られませんが、不思議な存在だったようで……。 お姉さん、実はずっと体調的に大変だったのかな……と心配にもなりましたが、この優しい世界ならきっと大丈夫ですよね……? @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。
-
Hide My Love王道ラブコメディ!な明るくて元気になれる素敵な作品です。 以前別の媒体でプレイさせていただいたのですが、また実生ちゃんたちに会って元気になりたかったのでこちらでも再度プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 とにかくキャラの濃い光一郎さん。明るくて人当たりが良さそうですが実生ちゃんの気持ちをわかっていてからかったりするギャップがクセになります。ただ優しいだけでなくちょっと毒を持ったような部分が光一郎さんの 魅力の一部分なのかなと思いました。 そして立ち絵のバリエーションがすごい!(顔差分だけでなくポーズ差分!)ノーマルフォルム以外だと漢方薬局のフォルムが一番好みです。 高火力な光一郎さんオタクの実生ちゃんも表情豊かで可愛らしく、年頃の女の子らしく悩んだり葛藤したりする姿には親近感を持てました。(たぶん)お手製の抱き枕も作れて、出版される程のクオリティの小説を書ける実生ちゃんもなかなかの高スペック女子ではないでしょうか……!?白目の似合うヒロインはとても斬新でした。 今は光一郎さんに振り回されることの方が多いですが、実生ちゃんがもっと 大人になったらまた少し変わって来るのかな、など色々想像してしまいます。 エンディングも豪華で楽しかったです。動くミニキャラがとても可愛らしく、オリジナルの曲も楽しく最後まで可愛くてポップな世界観にひたることができました。 Extraも楽しかったです!個人的に設定集などを見るのが大好きなのでラフデザインやイメージボードなど隅々まで楽しく拝見させていただきました。 特にベストエンドのイメージイラストに描かれた2人の表情の差ににやにやしてしまいました。 そしておまけ漫画のイマジナリー光一郎さんに対抗するリアル光一郎さんに笑いました。普段は実生ちゃんを振り回しているようでたまに振り回されている光一郎さんという関係性が可愛らしくて大好きです。 @ネタバレ終了 楽しくて元気になれる、素敵なゲームをありがとうございました!
-
つきのりんかくをなぞる画面向かって左側にでっかい謎のゲージが。 静かなBGMと共に海へ向かう二人。 ED三種類拝見しました。 @ネタバレ開始 あの謎のゲージは結局何だったのか……。 一番平和なポテチは思い出で、満月は作り物で。 呼びかけて来ていたのは、真っ赤な世界に属するナニカで、その姿を友人と重ねてしまうと呼ばれてしまう海の化け物か何かだったのかな……。 色々と考察が捗ります……。 @ネタバレ終了 短い中に様々な可能性が詰まった素敵な作品でした。
-
オトギリさんとお酒飲むだけ本編であるアナテラスを先にプレイして来たので、「本当にいいのか……?!」とハラハラしつつタイトル画面の色っぽいオトギリさんに会いたくてプレイしました。 @ネタバレ開始 開始数秒で主人公のあまりのぶっ飛びようにもう笑いました。欲望に忠実で大変良いと思います。 そして画面横のミニキャラが可愛い!酔い具合によってほっぺたが赤くなっていくのが細かくて楽しかったです。 勝手ながらオトギリさんはお酒にものすごく強そうなイメージがあったのですが、ほろよい姿がとても可愛らしかったです。 私はend5→end2→end1→end3→end4→end6の順番にエンディングを見たのですが、最後の最後に衝撃の事実を浴びて胃の上の方がギュンッとなりました。お酒はほどほどが一番ですね。個人的に3人でわいわいしているend3が好きです。 本編とはかなりテイストの違う作品でしたが、全体的に明るく楽しくとても面白かったです。(それはそれとして突然の闇成分も好きです) @ネタバレ終了 面白くて素敵なゲームをありがとうございました!