コメント一覧
62642 のレビュー-
眠れない夜、君を探して可愛らしいイラストと、ドット絵のレトロな雰囲気に惹かれプレイしました。自分が幽霊の視点になってお話するストーリー…とても気になる! どこまでも優しい時間の続く作品で、悲しくはあるけど素敵な物語でした。 オルゴールのBGMも眠れない夜のイメージにピッタリで、お布団の中でスマホ片手にプレイしました。 @ネタバレ開始 彼女と会話を進める中で、幽霊(プレイヤー)自身の存在も変わる仕組みが面白かった!心のあったかくなるお話でありながら、自分が幽霊=すでにこの世のものではない、だからこそ彼女との会話もこのひと晩の刹那的なものである切なさが胸にぐっと来ました。 中でも、ED2お母さんエンドとED3わんちゃんエンドが非常に…!辛いながら感動しました……。 彼女の頑張り屋さんなところや、負い目を感じてずっと心の中で引きずっているところ。優しい子なんだなぁ、とつくづく感じるお話。 自分自身も身に覚えのあるような辛さ・切なさがぎゅっと濃縮されていて、20分のプレイ時間で涙腺がかなりやられました。 母ちゃんとわんちゃんの話には…弱いんです…!! @ネタバレ終了 ゆったりとした時間、優しいBGM、寂しくも綺麗な物語。素敵な時間を過ごさせていただきました、ありがとうございます!
-
Anatheras -アナテラス-全エンド、スチル回収させていただきました @ネタバレ開始 エンドを回収を進めていくごとにみんなのアヤメちゃんへの気持ちがすごく伝わってきてとても切ないような気持ちになりましたが、トゥルーエンドではみんなが前を見て生きていくという道を選んでくれてじんわりと心が暖かくなったような気がしました。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!
-
地下室の少女絵本のような雰囲気、地下室という不穏なワードに惹かれプレイさせていただきました。シンプル、それゆえに緊迫感のある文章に惹かれ、あっという間に全エンド回収。謎を解く鍵はどこだろう?と考えながらプレイしました。 @ネタバレ開始 地下室で出会う少女と建物の中を探索する様子に、序盤からすっかり感情移入していきました。 少女が儚げで可愛らしい外見ながら、「どんな謎を秘めているんだろう?」というとにかく気になる存在。 主人公の存在もとても気になる中、「おじいちゃんが書いた絵本」をヒントに考察…全エンド回収後も謎の残る物語ですが、それゆえに「こういうことかな?」とプレイ後も考察を楽しんでいます! 主人公は、少女の双子の妹なのだろうか…だとしたらおじいじゃんが妹(主人公)に絵本を読んであげていたことも納得できる。けれど、主人公を閉じ込めたのは誰だろう、エンド「ひとり」で少女を襲った犯人は誰だろう。 気になる謎を残しつつ…最後に回収したエンド「一緒に」に全てが救われた気がしました。この少女のスチルが、とにかく可愛い。守りたい、この笑顔…! @ネタバレ終了 短い中で緊迫感と考察を楽しめる物語でした。素敵な作品を、ありがとうございました!
-
ユール・ナイト・ギフト制作者様の描く物語・世界が好きで、公開からプレイするのを楽しみにしていました!可愛らしい絵柄と、柔らかいデザイン。クリスマスというイベント。 一見すると温かな、少女と家族の物語かと思いきや…概要欄が、とてもとても不穏。注意事項が不穏…!? と言う事で、期待を込めて読ませていただきました。 @ネタバレ開始 どちらのエンドも残酷で悲しくて、辛く美しい物語でした…! ミルシュカさんの境遇や過去は本当につらいものだし、まだ無邪気で守られるしかない妹たちは貧困の中でもお姉ちゃんを支える大事な光だし、とにかくこんな可愛い子たちは幸せになって欲しい…。 ヘルベルトさんに似た貴族様(?)の優しさに期待しながら、どうか飢えも寒さも無いラストが迎えられますようにと祈っていました。 が、見事にどこまでも暗い方向に進み、「これがこの世界線ってコトよ…!さすがあの図書館に並ぶわけだぜ…!!」と悲しいながら膝を叩くこととなりました。 エンド1は人間側から見ればそれはそれは恐ろしくなにも無くなってしまう結末だけれど、ミルシュカさんは自分を踏みにじってきた者たちをすべて焼き払い、妹たちともずっと一緒にいられる…これは彼女にとって幸せと呼べるのではないか?彼女が行きつく先で、もしかしたらすごく安らかな結末なのではないか?と思いました…もう、ミルシュカさんが心安らかになれるなら、それでいい…。 @ネタバレ終了 今作は絵本のような造りで、画面も本のページをめくるように進み、とても楽しかったです!文章がすっと頭に入ってきて、本好き人間にはとても嬉しい読み物でした。素敵な作品を、ありがとうございました!
-
Apusさくっと遊べる作品ですが、内容がシリアスで、ぐっとお話に引き込まれました。 全EDが見たくて何度も挑戦させて頂きました。 その度に好きになるキャラクター。 絶対に助けてあげたいと思わせてくれました。 追加エンドを考え中ということで、みんなで応援して、ぜひ実現させてほしいです。 これからも応援しています!
-
幽体探偵 ~誰ガ私ヲ××シタの?~開始早々事件です! 探索中もヒントがあちこちに散りばめられていて 次はあそこに行こう、今度は神社で・・・ という感じに迷子にならないのが良かったです。 @ネタバレ開始 調べていくと町ぐるみで何か大きな事を隠していることが にわかに感じ取れ、予想もつかない衝撃的なラストがとても心地よかったです。 マリア像をめちゃくちゃ凝視するなぁと思っていたので まさか、お前が・・・という感じであれもこれも 伏線だったのかと思うと震えます。 @ネタバレ終了 自分の足で町を調べる所が面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
バイト バイト バイト!!!怪しい求人サイトに、怪しいバイトの数々。 これは足を踏み入れてはいけない世界!!と思いながら、勢いよく飛び込んでみました。とても楽しかったです。 @ネタバレ開始 一周目はバッドエンド直行で、「ですよね……」と納得しました。 二周目、こういうバイトって必要最低限の会話しかしないと思っていたので『おはなし』があるのが面白かったです。 つい、いろいろ話しかけてしまいました。 くたびれたぬいぐるみと交換を持ちかけられて、正直「いらない」と考えつつも、興味本位でもらってみたら予想外のエンドに辿り着いてビックリしました。 大切なぬいぐるみが見つかって良かったですね、ほのぼの! 借金も返済できたし、めでたしめでたし。 ただこの主人公、またあっという間に新たな借金をこさえそうです。 ふたたびバイトして、今度は塀の中に入らないといいのですが……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -概要欄を拝見したところとても世界観が作り込まれていそうで、お話が気になり遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 タイトル画面のノエルさんの目がぱちぱちするのがとても可愛かったです! ストーリーは文字からTipsに飛べて、世界観をたくさん知ることができて助かりました…! それぞれの立場での「正義」で行動した結果のエンディング、正しい・正しくないで安易に決められるものではないな…と思ってしまいました。 全員が自分の思う最善を尽くしたのであれば、この結果を受け止めてこれからも進んでいくことがノエルさんや9時さんの救いになればと思います…! @ネタバレ終了
-
動機たる由縁文章がリアルで感情移入しやすかったです。 @ネタバレ開始 推しと会えたのはほのぼの~って感じでしたが、 過去との決別に失敗した方のルートは、 ひえー失敗しすぎだろーと思っちゃいましたね汗
-
なつ祭り@ネタバレ開始 子供ならではのかわいさ、寂しさはありつつも、 どうすることもできない怖さが印象的でした。 自分にも忘れているホラー的な体験あるかもな~と思いました。
-
悪魔の棲むアプリ@ネタバレ開始 やったー!悪魔に勝ったー! 私も明日から元気に生きれそうです。 パンも買って帰ります。
-
怪異ジャッジ1番最初のゲームをシリーズ3番目にやったアホは私です。またこのゲームが私に取っては激ムズだったので惨劇が巻き起こるだろうと思ったら、まさかの全勝しました!!!! 今回は2回、私の家族を引き連れてジャッジしましたw 感想長文まみれを送っときますね。 @ネタバレ開始 ブルーバード(母と私がジャッジ) ↓ 絶対巻き起こるであろう惨劇を予想していました。母がこのゲームをいたく気に入ってくれて、またやりたいって言ってくれたからです。なので母に1ゲームプレイする? と聞いたところブルーバードをやりたいと言ったのでそれにしました。 大きい幸せの鳥みたいだねと笑っていました。確かにそう思いました。童話に出てくるアレだよねと言って見てみたのですが、液体がとにかく危ない!!!! 母はブルーバードの目から液体が滴っていると聞いて「じゃあ人間だね」となんの迷いなく赤の光を照射しました。私もそう思っていたから良かったのですが、もう少しお願いだから私に聞いてくれwwww シラトリさんの気持ち、わかってしまう……何をやっても落ちこぼれだなんて、そんなことはないぞ!! と声を大にして言いたい綺麗なお姉さんでしたホンマに……お願いだから自分の魅力を見つけて、文字通り白鳥になって欲しいです アリス ↓ 激ムズすぎてシリーズ史上1番簡単だった節がある怪異でした。幻覚を見せてくる、違う人の声が聞こえてくる。全てにおいて人間さを全面で感じる怪異でした。想像はもはや私たち人間のやりたいことなんだよ!!!(主語デカすぎ) 体に咲いている無数のお花が綺麗で可愛くて、安心して悩むことなく赤の光を当てることができました。空想を小説に書き記せる人なのか、14歳で小説を書くとはクリエイターとして将来が有望すぎました。売れるためにはリアリティも必要かもしれませんが、リアルだけではつまらないので空想が大事なのですよ。 ビジュアルがとりあえず可愛すぎました。もしかしてツヅリちゃんの小説のキャラクター説が見えてきたぞ!!!! もしそうだったら大興奮します。 コクーン(父とプレイ) ↓ なんか灰色いのがモワモワしてる、そして綺麗にラッピングされているようでめっちゃひび割れているってことは…???!!! これは原怪異だろというアホのようなミスリードをぶちかましプレイしていたら今度は部屋に父が入ってきたので父とプレイしてきました。ゲームを普段やらない父が母が楽しそうだったからやりたいと言ってくれてこのゲームが家族ブームになって嬉しかったですw 父がプレイしている時、ご主人を外に出しては危険だと言われ、これは人じゃないだろう、人がご主人ならと言ったのですが私が違和感がありすぎて、もう1回行動してくれとお願いしたら、『何になりたいか、わからない』というセリフを見て将来に悩む若い人間だと確信しました。初代は2よりは難易度がマシだった…w イズハさん、高校生!? 私より年下!? マジかこんなに将来に不安を持てるなんて偉すぎるぞ〜〜〜! いつか自分のやりたいことが見つかることをねがうばかりです;; ミラー ↓ モニターちゃんと似てるなぁ、鏡のデザインかわいい〜〜と思いながらプレイしました。 丁寧な語り口で、あれ? 前に比べると凶暴性が少ないな……もしかして本当に人間説あるんじゃないのかと思いました。もしかしたら、見た目にコンプを抱えていて、なかなか友人に恵まれないタイプの人なのかもしれないとド派手に勘違いをしてしまいました。 「ハラヘッタ」と言われるまでは。おい待て!!!! お前!!!! 少ない回数じゃわからないやつじゃん!!!! こっわ!!! 青の光を当てて良かった……と思いましたw 真の姿がかなりエグい見た目してて、マジでおわと思いました。目が大量にあって、マジックミラーみたいな原理でこっちを覗いていると考えたらかわいい〜なんて思っていた私はあまりにもアホだなぁと思いました。透明人間になるのは嫌すぎる、地味に嫌なことしてくる怪異でしたw 初代なら1番遭遇したくないですw怖いw キャンドル ↓ あああ……あああああ!!!! (可愛すぎて理性大敗)(この仕事世界一向いてない) 私には刺激が強すぎるかわいいビジュでした。撫でたい。いっぱいご飯食べさせたい。キュートすぎる。という感想を抱きつつもチキンレース、2の惨劇を繰り返さないようにと慎重に捜査を進めることにしました。 怪異というには猟奇性が足りず、人間というにはやってることの意味がない、かなり異質な怪異でした。ですが、私は今回だけは観察眼がカンストしてました。でかい顔が見えていたのです。あのでかい顔が。もしかして、もしかしてだけどこれキャンドル自体はおびき寄せるための餌じゃないのかと思い青の光を当てました。ギリッギリの選択でしたがあたってて超絶嬉しかったです。真の姿も超可愛かったです。なんかまるで超絶でかい魔界に住むアンコウみたいでw めっちゃアンコウだったので怖いより先に、かわいい!! 抱っこしたいもふりたいが出てきました。かわいい。 今回1番ビジュが好きなのはキャンドルちゃんでした。真の姿は怖くなりがちなのに、不思議と怖さを感じないかわいい怪異でした。 会いたいのはアリスちゃんかな、幻覚がどんなものなのか、小説を書いていると言っていたので小説の世界をVRみたいに体験できたらきっと楽しいだろうなw と思いました。 @ネタバレ終了 長文すみませんでした。ということで、かわいいものに目がなさすぎる、そして私怨が色んなところで入ってくる怪異ジャッジという仕事の向かないバカがプレイさせていただきましたw 超楽しかったです。
-
A.O.R.子供のころに読んだ小説のように、ワクワクしながらプレイしました。 夜に魔法つかいと会うなんて、好奇心のほうが勝ってしまいますね。 @ネタバレ開始 穏やかに進んでいくのかと思いきや、終盤でお姉ちゃんに止められたときは、彼女の言っていることが正論なのに、理不尽だと思ってしまいました。 このまま終わるなんて……と、やるせなかったので、ふたたび会えてホッとしました。 そして主人公の願いごとが、優しくて素敵です。 月面でのお話も読めて嬉しかったです。 魔法つかいさん、予想以上に波乱万丈な人生(?)でした……。 何年後かにきちんと再会を果たして、みんな楽しそうで何よりです。 そんな関係が長く続きますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~『殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~』 タイトルだけでも、もう楽しい!(笑) こちらの作者さまのサスペンスは本当に面白くて、毎回楽しみにプレイしております。 今回も非常に面白かったです! @ネタバレ開始 まさか、1人だけ部屋に戻っていた奴が生き残ってしまったなんて………! 絶対死亡フラグ立ってたのにw 館の見取り図など本格的でワクワクして、推理も本格的で「あれ、いつもと違う…?」と思われましたが、みんなで屈伸する所や(いやこれ怖い要素だと思うのですがちょっと笑ってしまいました)楽しそうな館の見取り図を見て顔が綻びました。面白かったです(笑) 最後には良いお話にまとまり、ひとりぼっちだったタイトル絵に仲間が加わり感慨深かったです! 今回も楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
人の金で食べる飯【2025年冬更新予定】人の金で食べる飯はおいしいはず! と思ってプレイしました @ネタバレ開始 世の中そんなに甘くなかったですね! タダほど怖いものはない… ゲーム中にかかっているクラシックが大変好みでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
しあわせの代償@ネタバレ開始 いやーカワイイからこそウツって感じの物語でした。 プレイしながら絶対こんな感じで鬱展開になるぞーと思いつつも、 怖いもの見たさで最後まで読んじゃいました笑
-
蒼の中の…とにかく不思議で考察したくなる物語でした。 プレイし終わった後も、 しばらく頭から離れないような感覚を味わえました。
-
ファントムゾーン・ワーロック今作は、魔術師ロッソさんの胡散臭さ、 怪しさが特に魅力的でアビーちゃんのクールで ロッソさんに遠慮がない所もバランスがよく感じました。 @ネタバレ開始 前作で何度も見たお顔だったので アルジェントちゃんとの再会も嬉しかったです。 事件が無事解決したあとの、幕間で アビーちゃんとロッソさんは離れ離れになってしまう お話が出てきて、急に心配になりました。 事件で?それともロッソさん自信、自ら? なんだか色んな展開が予想されてもう既に楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました。
-
四辻の骨董怪またまたイケおじに会いにきました! 『落とし屋シリーズ』の3作目ということで、どんなイケオジだろうかとワクワクしてお店を訪れました! こちらのイケオジも、素敵………! @ネタバレ開始 ちょっとチャラおじな感じなのですが(占い師の衣装を選んだら「こういうの好きなんだ…」の反応に笑ってしまいました)親しみやすくて良い……… と思ったら、儀式?みたいな瞬間の色気…!!好き!! 突然のマジモードにギャップ萌えです! いや、チャラ時の時も好きですけども!! ちょっとホラーな演出もとってもカッコよくて素敵でした! 最後に前作のキャラも出てきて嬉しかったのと、ライターちゃんが全然怖がられてなくて便利扱いされてガーンとなってるシーンが可愛くて笑っちゃいまいた(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
その初恋はループする凄く面白かったです! ループする理由を知った時に涙が止まりませんでした