コメント一覧
62563 のレビュー-
精神研究の実験人間め、めちゃめちゃ面白かったです……。 私的な感想になってしまいますが「SCPやアブノーマリティを彷彿とさせる「異常」が人間である」という部分が僕のツボに見事にハマってしまい、見たくて仕方がない世界を見せてくれてありがとうございますと言う気持ちです。ありがとうございます。 マニュアルによる作業手順の工程説明がしっかりなされ、フラグ管理も丁寧に作り込まれていたこともありサクサク楽しむことができました。 シンプルで見やすいUIと絶妙なサウンド演出もあり、「内容を確認する」「作業する」の工程も飽きることなく楽しむことができました。 アップデートお待ちしております!!
-
今宵、忘却列車にて。美しい!切ない!泣ける!橘くん!!! 短い時間ですが、読み終わるころにはすっかり橘くん大好きになっていました。 タイトル画面も素敵です。意味が分かってから見るとぐっときました。 途中の駅も不思議で楽しそうな街ばかりで、あちこち旅出来たら楽しいだろうなあと思いました。 @ネタバレ開始 ずっと一緒にいるって言ったのに橘くん…!!降ろすなんて…!! 一緒にいられたらどんなに幸せだったか…でもそれをしないところに 橘くんの愛と覚悟を感じました。 @ネタバレ終了
-
ラヴ・シルエットシンドローム主人公くんのハイテンションと愛溢れる言動が面白かったです!! テンポよくお話が進むのでわくわく楽しめました。 おまけとアナザーエンドは必見です!!! @ネタバレ開始 アイちゃん…!素顔が全然違う…!! そんなアイちゃんのありのままを受け入れて 変わらない愛と優しさでまっすぐに向き合ってくれる主人公くんに アイちゃんだけでなく私も惚れました(笑) アイちゃんも主人公くんに出会って 色んなしがらみから自由になれて良かったです! @ネタバレ終了
-
白き野に咲く花の名は女子高にいる生徒のどちらが男なのかを調査するという物語に 驚き&惹かれてプレイしました。 百合花ちゃんものばらちゃんも会話していくうちに 少しずつ心の距離が縮まっていき、二人の魅力を感じることができました。 @ネタバレ開始 気になる言動が所々あったのですが、 全ENDを見まして、そういうことね!とすっきりしました。 少し切なさはありますが、希望のある終わり方で良かったです! @ネタバレ終了
-
犬語想像とちょっと違う物語でした。プレイ時間は5分くらいだった気がします。 まさか、まっさきに思いついた言葉で合っているとは……。 絶対違うと思って入力しませんでした……。 それでもなお、ほのぼの可愛らしい作品でした。
-
引きこもりと侵入者イラストが可愛らしくて好きです! ツイッターを読み上げられるシーンで笑いました。なるほど、これじゃたしかに居留守は使えない(笑) 引きこもり…ということもあり、何か一波乱があるのか…!?と少しドキドキしていましたが、日常のほのぼのとしたストーリーで始終微笑ましかったです。2人とも可愛い!
-
わたしのしたい綺麗な文章を描かれており、雰囲気にあった素敵なストーリーでした。 @ネタバレ開始 朔と愛子の2人のやり取りが、たどたどしいけど優しささがある感じで気に入りました。 印象的なはじまりから、ホラー系かなと思いましたが、最後はじんわりと来ました。こういうお話好きです。エピローグで愛子も優しい老夫婦に引き取られて良かった。これから幸せになって欲しいです。@ネタバレ終了 夜にしっとりとできるいいゲームでした。
-
最終電車抱えている事情は違うけれど将来に希望を持てない2人の関係が、心にしみる作品でした。始発電車が「僕らにとっては最終電車」という言葉が特に印象に残っています。 @ネタバレ開始 駅のホームで一歩を踏み出せなかった主人公の、「友達を裏切ってしまった」という心情が強く伝わってきました。 一緒に死のうとしたのに自分だけ生きてしまった、その罪悪感は計り知れないものでしょうね…。 友達の幽霊は幽霊というより、主人公の友達に対する後ろめたさが見せた幻影のようなものだったのかな…とも少し感じました。 それでも、最後は主人公が前向きになってくれて良かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
修正版非日常の火プレイ開始わずか2秒でゲームオーバーになって笑いましたwww おそらく、これまでプレイしたゲームの中で最速かもしれません 非常事態だというのにのんきに出かける主人公にもツボです。 大きな選択肢の罠にハマって何度も死につつも、なんとかクリアにたどり着けました。 火事には気を付けよう…!
-
無題タイトルが「無題」とあり、内容が気になってプレイさせていただきました。 何の変哲もない普通の部屋に見えるけれど、どこか訳ありのような、そんな雰囲気を感じます。 そして、エンディングを見て驚きました! あれこれと考察しながらプレイしていたのですが、冒頭で入力した自分の名前がそこで使われるとは…予想外です! ありがとうございました!
-
花のかげになくらむ縦書きの文章と水彩風のイラストが特徴的で、小説を読んでいるような感覚でプレイさせていただきました。 文章表現が美しくて、すっかり世界観に没入することができました! 主人公の正体や男の正体が冒頭で詳しく語られなかった分、物語を読み進めていくうちに少しずつ真相が明らかになっていくところに目が離せませんでした。 切なく、美しい世界観が心に響く作品でした。 ありがとうございました!
-
ヘブンズ・ロワイヤル勝者は転生できる殺し合いのゲーム、ロワイヤル。記憶喪失のルーシーはある男と協力し天使たちを暗殺していく。 主役であるルーシーとナルガの二人が悪人のため一切容赦なく敵を倒して(?)いくのでテンポよく進んでいきます。思い切りのいい女の子、いいですね… 登場人物全員個性的でした。サンダルくんとメタトロンくんが好きです。 @ネタバレ開始 まさかサムネの天使ちゃんがあんなにあっさり退場するとは思わず驚きました。勝手にこの二人の戦いがメインだと思い込んでいたので…笑 最後の敵に関してはちょっと唐突だなと思いましたが、「彼女」との過去やなぜ記憶を失ったのかなど色々な謎が終盤で一気に明かされていき、ラストもすっきり終わるので良かったです。 ロワイヤルのシステムガバガバだし天使も弱すぎません?と思ってたら作中でナルガに突っ込まれていた…! @ネタバレ終了 表情豊かな立ち絵に美しいスチル、エンディングムービーがとても素敵でした。 続編もプレイしてみます。
-
パーソナル・スペースある惑星人たちの探究心に翻弄されたひとりの女の子、そして彼女を取り巻く人々のお話でした。何だかこんなことを繰り返して今の宇宙もあるのかもしれない、と思えたとっても壮大で説得力のあるストーリーでした…。 地球に生きる人間の攻撃性なども、「こうなるかもしれないな」と思えるようなことが多かったです。こういうところを人間側に美化して書かないところが非常に印象的に映りました。 以下は内容を含みますので畳みます。 @ネタバレ開始 記憶力がポンコツ過ぎて同じチャプター押しまくるミスが多発してしまいましたが、続きが気になってばんばか読んでいったので、もう体感時間が一瞬のようでした。 再会(シロエにとっての)のシーンはもうびゃーっと涙が出るくらい色んな感情が湧きましたね…少なくともこの場面に関しては「よかったね」と言わざるを得ないというか、こんな形でも再会出来て私個人がとっても嬉しいと思っています。これはもう私のエゴなのかもしれないけど…! 「クロハへの感情を言語化できないほど、わたしは愚かではなかった」の一文が個人的にめちゃくちゃ好きです。建設的に考える面と人間らしい面が合流した感情だなあとしみじみ思ってしまった… そして途中から突然出現して驚いたラズリちゃんも、どんどんその素性が判って、最終的には一番の功労者になっていましたね。 そしてタイトルに戻って、チャプター15を読んだときもめっちゃびゃーっとなりました…クロハさん…この15年間、そしてさらに続いていく離れたふたりの時間のことを考えると本当にワーッとなりました、語彙力がなくて伝わってないかもしれませんが…! あとすごくしょうもないことを言いますがシロエちゃんのへそ部分がとてもイイですねイイ。物語だけではなく、ストーリーを彩るキャラクターや背景も秀逸な作品でした。 @ネタバレ終了
-
かみかくしの夜(`・ω・´)とても面白かったです。家族で挑戦し、Webのヒントのサポートを受けつつ、しっかり全エンドを見ることができました。 シナリオ、演出、プレイを支える技術、どれもきっちり作りこまれていて、没頭できました。キムチ鍋がおいしそうで、家は豚キムチ丼にしました。 なんとか冷静を努めていた事態が、どんどん悪くなり、殺人まで起きて深刻になっていく様が、印象深かったです。 繰り返し物語を追っていくことで、事件のあらましが見えてくる構成もいいですね。おまけシナリオがサービス満点すぎて、いろいろ持っていってしまって、ちょっとだけ反則な気もしましたが(笑)。 次のお話しも楽しみに待っております。
-
精神研究の実験人間好きすぎて1700字も感想を書いてしまいました。 精神医学、人間の精神の可視化、実験人間を飼育、ディストピア、研究室… 好みすぎるワードのオンパレードに女子高生、ゲームを開始するには十分なリビドーでした。 導入が雑!!…というゲーム中のセルフツッコミがあれど、作中の世界観説明や雰囲気の作り込みはどれも丁寧で奥深かったです! 研究室内を歩いたり、タブレットマニュアルを開いたり、MCSを採取させたり、演出ひとつとってもすごく凝っていました。 キャラクターは、どの人物も作品のために書き下ろされたかのように雰囲気にぴったりで生き生きとしており、愛着が湧きました。 (すでにある素材という記載がなければ分からないのは、すごいことですね) プロローグのシリアス調でずっと続くかと思えば、主人公ヨリコのサバサバした口調や軽快なノリツッコミで意外と雰囲気は和やかで面白く、研究室の冷酷な現実とギャグのバランスが心地よかったです。 また、作品を通してセリフに合わせたSEの使い方がとても上手でした。 某逆転する裁判のような、シーンに合わせた効果が細かく音で演出され、テキストが面白いのはもとより、飽きが来ないです。 更に熱く語りたいがために以下ネタバレ。 @ネタバレ開始 研究室にいる男の子たちの個性がどの子も好きでした!! アンドウさん、ハイボクくん、イザナさん、タクミさん… アンドウさんと対面した時は初の男の子ですごくテンションが上がったのですが、だんだんと不穏な立ち位置のキャラクターになってきて…気になり度№1です。 ハイボクくんは名前のインパクトがド級すぎました。そして可愛さプライスレス。 彼の性格や挙動が淡々と書かれたデータと過去、ツボです。 他のルートは未実装なバージョンですが、全ルートが解放されて選択できたとしても、やっぱり一番始めは彼のルートを選んだかなと思います。 エンディングも切なくて、悲しくて…会話能力が欠乏したたどたどしい言葉、更にはアンドウさんに投げかけられる言葉の数々、彼が“選ぶ”ということ、語彙力が追いつかないですがとても突き刺さりました。 ハイボクくんのルートはこれで完結かと思われますが、もっと読みたいです。彼を応援するひとりとして。 17時半ごろカーテンを開け夕焼け空を眺め、ミゴコロさんの行方と存在を憂うハイボクくん…を私は見ていたい。ずっと。 「……これで僕は、まだ。今日も、実験動物でいられる」 このセリフにすべてが詰まっているハイボクくんのロマンたるや。 私は杏堂勝利にどういう感情を抱けばいいのか。つらい。 イザナさんも好きです!!登場から美しすぎました。 およそ人間が生息できないほどの冷気の中でしか生きられない人ならざる何か的な存在…。 ハイボクくんのMCSは涙だったので、このお兄さんは何なのかと楽しみにしていたら、まさかの部屋の中での雪。美しすぎませんか? ヨリコが雪を見せてくれたことへの御礼を代弁してくれたのも良かったです。純粋に。 イザナさんはキャラクター的にヨリコちゃんと呼びそうなのに“ミゴコロさん”と呼んできたので、それもまた良…と思っていたら最後に“ヨリコちゃん”と呼んでいただき、爆発しそうになりました。好き…。 イザナさんルートも実装されたらすぐに見に行きます…!考えさせられることが多すぎる…。 これだけ個性的な実験人間たちがふたり続いているので、最後はどういう方かと思ったらタクミさんもすごい。でかい…。 ヨリコちゃんじゃなかったら相手ができなかったほどの凶暴さかと思いきや、優しさも垣間見せ、更には真実を仄めかす謎めいたセリフの数々…。 早くタクミさんのルートも見たいです、楽しみにしすぎております。 そして最後のルート…は、やはり“彼”ですよね。 この見覚えのありすぎるシルエットが四人目に配置されているとは思いませんでした。 この男が一番謎です。ハイボクくんの他、イザナさんやタクミさんとの関係性、そして彼自身のこと、精神世界のことが紐解かれるのが楽しみでなりません。 @ネタバレ終了 好きすぎたので、ヨリコちゃん描きました…! ファンアートお送りさせてくださいませ。 新たなルートが実装される日が一日でも早く来ますように、 「精神研究の実験人間」ファンとして、作者様を応援しております。 素敵な作品をありがとうございました!
-
いろさがし色を失いモノクロになる作品は物語の背景が悲しいものが多い中、この作品は説明欄通り全くそんなことありません。 軽快な二人の漫才を見ながら物語を楽しむことができました。 しかしよくみたら、カラーちゃん。なかなか際どいお召し物を纏っていらっしゃる。(意訳:わたし的には好物です) @ネタバレ開始 辛ーちゃんからの液体窒素が一番ツボに入りました。 最後に… 『海があるのにサービスも無しか』…次回以降の作品に期待しています! @ネタバレ終了
-
でじゃびびっど!人様のゲームをプレイすることはあまりないので、簡単な感想ですみません。 とても面白かったです。私はNORMAL ENDが大好物です! @ネタバレ開始 「恋するってことが、こんなに命懸けだってこと」の台詞がグッと来ました。@ネタバレ終了
-
真夜中の学校黒い世界で、化猫さんと怪異と言われる存在を次々に訪問する物語。 恐ろしくもありますが、どこか懐かしい不思議な感じがする作品です。
-
セリカ・リドルギリギリなギャグが売りの謎解きゲームです。 誰もが一度は聞いたことのある有名な問いに、魔術師セリカがギリギリなユーモアをもって答えます。 自分はプレイ中何度も大笑いしました。
-
生真面目な後輩ちゃんのゲーム初回プレイでは首尾貫徹ロリコンについて語らせて貰いました。 Live2Dで動く後輩ちゃんがとても可愛いです。 @ネタバレ開始 とても短い作品ですが、感情移入の大切さを再認識させられる作りになっています。 可愛らしいキャラクターデザインを引き立てるポップなアニメーションから入り、プレイヤーに興味がありそうな選択肢を提示しキャラクターと対話させる。 この短い尺の中で感情移入を誘ってオチへと運ぶ展開はお見事でした。 @ネタバレ終了