heart

search

コメント一覧

63617 のレビュー
  • お兄ちゃんに甘えたがりな妹でゴメンね!
    お兄ちゃんに甘えたがりな妹でゴメンね!
    乙女ゲームというのはプレイしたのは初めてでしたが、私は妹が大好きということもあり、「主人公が妹という設定もありだな」と新たな道が開けました。冒頭からひなたちゃんのお兄ちゃん大好きアピールは妹好きにとっては大変心地よく、またひなたちゃんは性格が明るく芯が通っているため「こんな妹ほしいなぁ」と終始思ってプレイしておりました。ひなたちゃんは攻めるのは得意だけど、攻められると弱そうというとこもあり、END2の純也ルートのその先の妄想も捗りますね(笑)最後にはなりますが、このような素敵な作品を作っていただいたmint wings様、本当にありがとうございます!ブラコン妹さいこう!!
  • MYJOLLYROGER -マイジョリーロジャー-
    MYJOLLYROGER -マイジョリーロジャー-
    海賊嫌いのダニエルとその妹のエヴァ。彼らが海賊たちの船に乗ってしまうところから始まる物語。全部で1時間半ほどで読了できました。 最初から最後までずっとワクワクしながら読める物語でした。そもそも、海賊を描いたノベルゲームをあまりプレイした覚えがないので、僕は開始前から少しワクワクしていたのですが(笑) 個性的なメンバーとの出会い、そして「未知なるものが待っているのだろう」という雰囲気のおかげで、冒頭から一気に物語に引き込まれました。また、その後の冒険もまったく予想できない展開を見せてくれて、大変面白かったです。 また、そうした冒険を描きつつ、ダニエルの内面の変化を描き続けた点も大変良かったと思います。彼が変化することで迎えたラストは、清々しい気分になれました。 本作品が楽しく読めたのは、キャラクターが魅力的なことも大きな要因だと思います。「海賊なんだけど、どこか憎めない」人々ばかりで、エピソードが増えるたびに愛着がわいてきました。主要キャラは全員好きですが、個人的にはヴィオラが1番好きです。でも、印象が強いという意味では、ぶっちぎりでレイさんです。夢にも出てきそうな予感……(笑) 総じて、ワクワクがたくさん詰まった作品で、「読んで良かった」と心から思えました。冒険ものの物語を求めている方には特におすすめです。
  • 運命の書き換え方
    運命の書き換え方
    パソコンのプログラムを書き換えて運命を変えるお話。選択次第で色々な展開を見ることができますが、全部見ても20分程度でした。 とにかく、「プログラムを書き換えて運命を変える」というアイデアが素晴らしいと思いました。自分もティラノスクリプトでゲームを作っていることもあって、とても楽しくプレイさせていただきました。エンドを迎える方法は納得できるものですし、クリア後、「こうしたらどんな展開になるんだ?」とあれこれ変更してみるのも楽しかったです。
  • 飛びたいの
    飛びたいの
    「飛びたいの。」と繰り返す人と、主人公の交流を描いた物語。エンド数は11と多いですが、全部プレイしても15分程度でした。 結論から言うと、かなり印象深い作品になりました。本作品には、どこか狂気じみた無邪気さが常に漂っています。「今度はどんな風に終わるんだろうか」という不安と期待に、プレイする手を止められなくなりました。また、何度もプレイすることで話の全体像が見えてくる作りも秀逸だと感じました。エンド数は11個。プレイ前は「多めだな」なんて思っていましたが、プレイ後は「もっとあってもいい」とすら思いました。どのエンドも味わいがありますが、個人的にはネタ枠が大好きです(笑)
  • その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    「その恋、保留につき、」のヒロインたちからチョコレートをもらえちゃう作品。3人全員のエピソードを10分ほどで読めました。「その恋、保留につき、」が好きでしたので、キャラクターたちのボイスを聴いているだけでも嬉しくなりました。柳川君のキャラ、やっぱりいいなあ……。彼と小澄さんのエピソードが一番好きです。が、他のエピソードも、ヒロインたちの「らしさ」が堪能出来て大変良かったです。ごちそうさまでした。
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    ノベルゲームを愛する少女たちの交流の物語。15分ほどで読了できました。自分もノベルゲームを作る人間なので、共感するところも多いお話でした。初めて会う同士なのに、好きなことになると熱く語り合えてしまうのは「オフ会あるある」ですよね(笑) ひとつ疑問に思ったのは、彼女らが使っているゲーム開発ツール。「ひょっとしたらティラノ〇ルダーなのでは……?」と気になって、夜しか眠れません。
  • なんでも代行いたします
    なんでも代行いたします
    なんでも代行してくれる「エスクロ」を見つけた主人公の人生を描いたお話。エンドは3つありますが、全部読んでも20分ほどでした。作者様のおっしゃる通り、エスクロの意味はクリア後に調べるのが良いと思います。 終始楽しく読ませていただきました。「こんな会社があったらお願いしてみたいことがたくさんあるぞ!」なんて思ってしまうのは、社会人の悲しいサガなのでしょうね……。物語としてはエンド2が良くできていると感じましたが、一方で「エンド1の主人公が1番幸せなのかな」とも思います。楽しく読めるうえ、「明日からも頑張ろう」なんてことも思わせてくれる素敵な作品でした。
  • とある心療内科にて
    とある心療内科にて
    とある心療内科を訪れる患者の物語。エンドは3つありますが、全部読了しても10分ほどでした。 冒頭から「どういうことだ?」と思わずにはいられない、なにやら不穏な雰囲気でしたが……。最後までなかなか不気味な物語でした。その後どうなったんだろうと考えると、少し切ない気持ちになるエンドもありますね。オチが大きく変わる作りもうまいと感じました。
  • こころはやさしいゆめのなか
    こころはやさしいゆめのなか
    夢の中を舞台に、主人公とココロ君の交流を描いた物語。15分ほどで読了できました。 短いですが強いメッセージ性を感じましたし、彼らの選んだ答えに共感いたしました。ココロ君は本当に良い子ですね……! 印象深いセリフも多く、特に「生きるもの全てに、朝は無くてはならないものだよ」という言葉は心にビリビリと響きました。「色々あるけど、自分も頑張ろう」と思わせてくれる素敵な作品でした。
  • おしまい少女
    おしまい少女
    キズをおった主人公が、夢の中で少女に出会う物語。5分ほどで読了できました。あいまいな雰囲気と、生き生きとした少女の対比が面白かったです。優しく微笑みかけてくれる少女の姿は目に焼き付きました。短くも心に残るお話でした。
  • エモヂオ
    エモヂオ
    コミカルで笑えて、スカっとする痛快さやピリっときいた風刺のある作品でした。プレイ時間は1時間15分でした。一気に読めて楽しめました。 アイとトオルの事件を巡る丁々発止の会話が緊張感がありとても面白かったです。特にアイの攻撃は切れ味抜群で痛快さがありました。 感情を外部に依存することの危うさは、ナノマシンでなくとも身近にもあり、考えさせられるものがありました。感情が暴走ぎみのシーンは却ってぞっとする怖さがありました。
  • Foret de pommes
    Foret de pommes
    りんご王国のお姫様リュシエンヌが、古いしきたりに従い黄金のりんごを取りに魔女のいる森の中に行くことになりました。不安や恐れのなかでどのように森を進むのか、魔女と会いどのような話をするでしょうか?といったお話でした。 オープニングのりんご王国の建国の歴史を見せるシーンが雰囲気がありました。
  • エモヂオ
    エモヂオ
    ダウンロードしてのプレイ推奨です。 ファイルが重いせいかブラウザ上でのプレイだと 途中でよく進行不能になります。 また、ダウンロードしてプレイした場合でも 「メッセージ早送り」機能を使うと進行不能になることがあるそうです… お手数おかけして大変申し訳ありません。
  • メイドさんと繋がりたい
    メイドさんと繋がりたい
    いちごちゃんのメイドというキャラ設定、イラストが可愛く癒されました。分岐ルートが充実しているため(リアリティが高いw)、何度かバッドエンドに入り、つまづくこともありましたが、TRUE ENDを迎えることが出来てほっとしました(笑)企画、シナリオ、キャライラストも全て茶碗蒸し様が担当されているとのことで、自分も「メイドさんと繋がりたい」のようなゲームを制作できるように頑張ろうと思いました。
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    すっごい面白かったですー
  • 白い森の守り人は
    白い森の守り人は
    最初に、全てのEND回収済みです! 最初の方は冬の中の暖かい明かりのような雰囲気と、その展開の早朝の冬のような冷たさが感じられる作品でした! BGMやグラフィックが、その雰囲気をより引き立てていて短いからこそ、なんといいますか。命のように印象に残るストーリーに感じました! グラフィックもストーリーも大好きです! 冬が来たらもうもう一度このゲームを遊んでみたいです! 素晴らしいゲームを作って下さりありがとうございました! とても楽しかったです!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    扱っているテーマが重いはずなのに、不思議な明るさがあるのがユウさんの魅力だなと思います。イラストも可愛らしく、怖い表現もあるはずなのに、日常系のようなゆるさのまま楽しめる不思議な作品です。 前作のキャラクターが出てくるのはロマンがあってとても素敵でした。 楽しく遊ばせていただきました!ありがとうございました!
  • あなたの命の価値
    あなたの命の価値
    児童養護施設を舞台にしたお話は、とてもデリケートなので扱うのは慎重にするために、下調べに基づいたテーマ性が必要だと考えています。 今回の主要人物は誰を主人公にしてもシリアスであり、傷を糧として未来を切り開いていくお話に出来たと思いますが、勇気を主人公に据えたのは象徴的だと思います。 前半のルート分岐は様々な可能性を見せてくれます。こういった構成は数多のゲームでも顕著ですが本作は、本ルートへ至る為のパラレルというより、登場人物たちの奥行きを描写するために必要だったお話だと思います。主人公モテモテなのはどこの世界でも同じですね(笑) この物語は、全体を通して見ると映像作品のような流れていく景色を見るという感覚でした。逆に言えば、もう少し一つ一つの場面での会話に膨らみがあっても良かったかなという印象です。 しかし、物語というものはその多くが「主人公の人生のほんの一幕を描くもの」と定義するなら、細部の密度よりも、スムーズな展開の方が好まれるのでしょう。 夏美ルートが本編と思って、ぜひ本腰を据えて読んでみてください。 それでは、以下ネタバレありです。 @ネタバレ開始 ◆音楽との親和性◆ 制作にあたり、OP/EDも含めたBGMたちは有料のものを揃えていて、物語を十二分に演出していました。 やはりノベルというものに「音楽」という要素は欠かせません。そのクオリティの高さと、親和性の高さは、身をもって経験しています。 特に作詞もそうですが、一番物語を理解している書き手が文章以外の所にも気を配るのが一番物語として違和感がないと思っています。主題歌もすごく印象 的でした。 また、オープニングがアニメアート(ムービー)だったのも驚きました。その流れが、生まれてから成長するまでの壮大なものだったのは物語を包括的に演出していたと思います。 ◆過去との決着◆ 個人的に一番グッと来たのは、心に傷を負っていた者同士が伴侶となり、それぞれに過去との決着(両親との決別)をするシーンがあったことです。 それは克服であり、文字通り決着です。人が前に進むためにけじめが必要なのは、過去に心を置いてきてしまっているから。 トラウマが最たるものですが、「フロイト」か「アドラー」かでその道は大きく分かれるのだと感じています。まぁこれは蛇足なので割愛します。 感謝と決別、とても印象深かったです。 ◆意味のあるバッドエンド◆ 昨今、というより僕がフリーノベルを嗜むようになってから15年くらいずっとですが「意味のないバッドエンド」が置いてある物語が多いです。 死んで終わり、間違って終わり、何かを失敗して即終了。それは物語において可能性の一つですが、果たして必要なのだろうかと。ゲーム性の弊害ですね。 しかし、この作品にあるたった一つのバッドエンドは「意味のあるバッドエンド」だと理解しています。「断ち切れない、4割の親」というエンディングタイトルが示すように、しっかりとテーマ性を維持しつつ問題提起もしている結びでした。 僕はハッピーエンド至上主義ではありませんが、バッドエンドに関しては「意味がある」ことが大前提だと考えています。逆説的にいうと、バッドエンディングを書いてくださってありがとうございます。 ◆タイトル回収が智恵理先生◆ あとがき2で、智恵理先生がタイトルの意味を回収するところが、浦田さんの感性の一つでオシャレだなと思いました。僕だったら本編で主人公に意味を持たせてしまいがちですが、これも一つ面白い演出でした。 それが大結びとなって、物語の箱の蓋を静かに閉じられました。 いえ、逆ですね。物語の蓋を閉じたら、蓋にタイトルが書いてあった、というのが正しい表現です。ありがとうございました。 @ネタバレ終了 長々と書いてしまいましたが、テーマ性もさることながらシリアステーマはどうしても自分との過去と照らし合わせてしまいがちなので、時に目頭が熱くなることもありました。 読み手によって物語は表情を変える、そんな素晴らしい物語りをありがとうございます。 僕もいつか、主人公の半生を描くような壮大な物語を書きたいと思わせてくれる力作でした。 そんな「勇気」をくれたお話でした。
  • あさ、おきたらシ×タでした!
    あさ、おきたらシ×タでした!
    心也さん、コメントありがとうございます! 設定は重くても、今はラブラブ(?)なのでOKです! 無意味にイチャイチャさせたろ! と思って作ったので、ニヤニヤして貰えて感無量です!(大袈裟) 心也さん、ありがとうございました!
  • 尾の無い猫は夜に哭く
    尾の無い猫は夜に哭く
    心也さん、コメントありがとうございます! やったー! 怖いと言って貰えて嬉しいです! 計画的に……出来ない男だったんですよ、アイツは……(遠い目)。 心也さん、ありがとうございましたー!