コメント一覧
60544 のレビュー-
彼女たちの音なるほど思弁系。少し早目の文字表示速度とも合わせて、そこはかとない隙もある独特な語りが気持ち良かったです。 なんか、こう上手く言えないけど、いいなあ、と思える作品でした。つまり作品としての独特の雰囲気がいい。 彼女ちゃんの肉感を感じるイラストも可愛くて好き~です。あとタイトル画面の配色とか配置とか、好き。よきでした。
-
燃焼系乙女式!たぶん百合だけど青春学園ものだ……!? とオープニングで思ってたら笹笠節ギャグもしっかり含まれてたり、しっかり青春百合でもあったり。 ちょうど二周目以降の分岐地点から百合濃度が高くなるので、ここでセーブしておくと連続で百合を浴びることが出来るわけですね。 それぞれキャラごとに異なる伝説との向き合い方や関わり方があって、そこのところメインヒロインはやっぱり水沢先輩だなっと思ったのですが(そしてテーマ的には先生が裏ヒロインって感じ)、個人的には眠り姫るなちゃんが不思議っ子かわいくて好きでした。
-
探しものは、夏ですか。プレイ時間は1時間20分くらい。読了感がとても良かったです。 ゲーム画面も統一性があって、爽やかな夏ゲー。 情景描写が丁寧なので真冬でゴーゴー暖房ついてる部屋でプレイしましたが夏らしさを感じて、没頭してプレイしました。 話の展開は予想外、というものはそんなになかったのですが短い中で起承転結が綺麗にまとまっていて、久しぶりにノベルゲームらしい作品に出合えた気がします。 また最後、あの後どうなったかをはっきり描写しないのも良い。カメラワークも多彩で、アニメ映画を見ているような気持ちになれます。 とても面白かったです。ありがとうございました。
-
踏出妹かわいい!ボイスあると臨場感出ていい! クリックしてヒント探すの大好きなんで、楽しかったです。
-
おシャ☆るなるな子の性格やボイスが相手によって変わるの良いですね……! 衣装も含めて三郎先生の時のるな子ちゃんすこ。 一番下の選択肢で喜ぶのは何なんだ(相手予想)か!? と速攻で気になってしまって先に全員のバッドエンドを回収して四人目を解放する形になりました。なんというか結果的に相手予想は当たってて笑いましたが他攻略対象の扱いに容赦が……ない! バッドエンドの容赦なさも笑いました。でも一郎くんはかなり付き合ってくれたと思うな!?笑 しかしながら着せ替え攻略ゲームとしても完成度が高くて吃驚しました。どうしても私の場合はプレイ順番の関係で込み上げてくる笑いを抑えられなかったのですが、クオリティの高いボイスや美麗なグラフィックとの相乗効果もあって、真っ当に始めてたらきゅんきゅんにやにやすること間違いなしなのでは……!? 着せ替え衣装も盛り沢山で楽しかったです。クローゼットの解説も嬉しい。四人目シナリオでの見覚えある衣装もこういったゲームならではですね! ゲスト協力に納得でした。 僕は邪教徒るな子ちゃん!
-
イミュ・アカナムの迷宮>damo様 一応、テキストエディタで開いて、ボリューム設定を一括置換して未設定に変えれば、音量関係は解決するので、その方向でちょっといじっていみます。 確かに放置ゲームとしては音が切れないのは気になっていたので…ありがとうございます! >リグ様 ありがとうございますー! ストーリーも、シンプルながらも、キャラクターと絡むにしたがってちょとずつ奥行きが出るように工夫したのでうれしいです! これ以上いろいろ要素を付けると、やりこみ度を上げ過ぎてもゲームとしてうっとうしいかなあと思うので、ほどほどでやめておいたのでしたw もっとこういう要素つけても面白いかなーというネタはいっぱいあるのですが、また次回作以降に生かしていきたいと思います。 >ひつじさま ゲームブックというか、ゲームブック風のゲームで、ランダムで探索メッセージが出るゲームにすごい好きなのがあって、それを真似っ子したのです。 まだまだアプデ・修正の余地はあると思っていますので、修正頑張ります! あと貴重品の件は申し訳ない…、一応ダンジョンでも手に入るようにはしてありますが、アイテムをもらうイベントの際は何か救済措置を取れるように修正したいと思います。 実はティラノとしてはそこまで難しいことしてないんですよw ほぼビルダーせいですし…。一部、スクリプトも書いていますが、そんなに難しいことはしてないです。 凄いのはティラノで、ちょっとした発想の転換で、いろいろなことができるティラノって本当にすごい!!
-
Strange Boys 〜バナナと三つの罪〜イケメンのクラスメートふたりと難しい暗号が出てくる事件に巻き込まれてドキドキッなツッコミどころ満載のお話でした。このガバガバギャグ感めちゃくちゃ好きですね! テンポも良くて面白かったです。 だけど知らない人にメールで呼び出されて行っちゃうんだ……。この時点で危機管理意識が低い、低くない? インパクトに押されがちだけどイラストも可愛かったりかっこよかったりで素敵でした。箱男くんの筋肉好き。あと紹介画像のデザインもいいなあ! なお画像の件ですがWindows版にて龍のなさんと同じ現象を確認しましたので重ねて報告とさせていただきますね。
-
あいからの鎖10代の少年少女が抱える傷を、家族や友情、恋愛などを通して少しずつ前に進んでいくお話。 歪んだ関係だった二人がどう進んでいくのか、どう終わるのかが気になって夢中で読み進めました。 http://blog.livedoor.jp/riyu_aktk/archives/14854653.html 長くなりそうでしたので、当レビューブログにて簡単にまとめさせていただきました。 面白かったです、ありがとうございました。
-
魔女と迷路の森とにかく主人公が「等身大の女の子」という感じですごくかわいかったですー!!! 些細なことでびっくりしたり、クリア時のセリフとか、なんかいかにも女子高生みたいな感じが… 迷路は道を覚えるのが苦手な人間にはちょっと辛かったですがw 謎解きも面白くて楽しかったです。
-
高嶺のあの子はガチゴリラ佐倉さんにギャップ萌えしました。ゴリラが消える現象を把握せずに始めましたが、これはこれで「エンドロールでついに明かされる佐倉さんのビジュアル」って感じで面白かったですw
-
終わり少女プレビューの絵に惹かれてやってきたらとても悲しいお話でギャップに刺されました。【リオン】
-
ある座敷童の一生他の方のコメントで2回以上のプレイを推奨とあったので、 どういうことだろうと思ってやってみたら、 冒頭で意味がわかって「あぁっ!」ってなりました。 よく見るとタイトル画面も変わっているようですが、 ゲーム上で変化があることに気付きにくく…。 1回目で完結したと思ってしまい、2回目は読まず、 それでゲームを終えてしまう可能性が高そうなのが、 良いお話だっただけに、もったいないなと思いました! 例の発言をするタイミングがほんの少しでも違えば、 運命もまた全然変わっていたんだろうなぁと思うと切なくなりました。 短編ながら満足感高かったです。
-
烏のさえずりOPに当たるアニメーションにいきなり驚きました。 まだ掌編ということで今後が非常に気になる作品です。【リオン】
-
なんとなくダンジョンRPG作ってみたまずティラノスクリプトでこんなゲームが作れるんだと驚きました。 地形の生成や行動の順番など複雑なコーディングが必要なのかなと思います。 現時点ではオムライスのクエストまで終えました。 デスペナルティは以前プレイした際に拝見しましたが、最新バージョン(?)では盤石なプレイングでデスぺナを受けることはありませんでした(笑)。 妄想券を色々なキャラや服装で楽しめることができ、興奮しました(笑)。
-
タマキハル~零章 プロト~「そこで終わるんかーい!」って書こうとして他の方の感想を拝見したら同じことが書かれていました(笑) 私は今回のプロローグを読んだだけで2時間以上かかったのですが、多彩で魅力的なキャラクターが数多く登場し「ここから各ヒロインのルートごとにシナリオを製作するのか。途方もない文章量になるのでは…」と、大作を予感させる熱量を感じました。 キャラ絵もおひとりで手掛けていらっしゃるようなので、ここから一枚絵などが出てくると更に作業量がとんでもないことになりますよね…! そのキャラ絵もとてもかわいいです。はい、私は香月さんが好みです。 ほのぼのとした日常会話が続く場面に関しては、内容が明るいのにBGMがしっとり系が流れることが多く(特に香月さんは恐らくキャラクターテーマBGMとしてしっとり系の音楽を選んで流してしまっている為と推察しますが)これを会話の内容に合わせて軽快なBGMに変更すると場面ごとのメリハリがもっとついていいのではないかなーと思いました。 会話の冒頭はヒロイン毎のBGMを流して、その後の会話の流れに合わせて適宜BGMを変える手法ですね。 処女作という事で、今後のアップデートにも期待しております!
-
Xeno Origin Ⅰ異世界転生モノで、冒険するのかなーと思ったらまさかの推理もの!! これは斬新でびっくりしました!! どこの世界でも探偵さんはやることは同じですね、足で調べてコツコツ調査。探偵じゃなくて兵士ですけど。 無事、ヒロインも助け出せたし満足です!! 面白かったー!!
-
ある音楽室の独白文章が軽快で読みやすくて楽しかったです! 主人公のツッコミが面白くて、うんうん(笑)な感じで読んでました。 何て言ったらいいのか、主人公の反応が本当に普通で(私にとっては)なんというかそこが良かったです(語彙力不足)
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>こ・ぱんださん 感想ありがとうございます。私が作った記憶を抹消してプレイしたとしたら、真っ先にゲージ貯めようとする気がします。ゲージは貯めるもの。そしてゲームオーバーへ。 彼は確かに聞き上手な人間なのですが、あんまり口数が多い人間ではなかったのかな……。もっと彼女と話すことができていれば……。 プレイありがとうございました。
-
平成最後の夏環境音とシャッター音だけなのが逆に印象的で、実際に一緒に美しい風景を撮影して歩いているようでした! 写真が本当に美しいですね。
-
コッペリア、あるいは偽りの乙女誰のルートとはネタバレを避けて言いませんが、ほのぼのした空気に油断してたらヒエッてなりました。びっくりした。 サイコサスペンスということで途中から何かを察してハラハラしきりでしたが、それはそれとして、ほのぼのシーンには可愛くて癒されました。 ラズベティルートは一番最初か一番最後にプレイされるのがオススメですね……! どちらかといえば一番最後の方が良さそうですが。 画面デザインとキャラデザが本当に可愛くて素敵でした。すき。みんな可愛くてベニーさん良い人だ~! 初めに見た推しのエンドも、全エンドを見てから再び見たらハッピーエンドに思え……る訳なかったなあ! かなしいけどうつくしいエンドなのでかなしい……。