コメント一覧
63631 のレビュー-
Can not Drawingとても面白かったです。おススメです。 ゲーム制作を趣味とし始めた自分にもとても刺さるお話でした。 選んだテーマ、冒頭の掴み、テンポの良い展開などとても楽しませて頂きました。 ところどころメタなところも良かったです。 ゲーム内でも言及されていた通りイベントスチルがプレイ時間の割に豊富です。 イラストについては主人公が言うほどひどいとは全く思いませんでしたが、 あまり自信がないことを逆手に取った発想は素晴らしいと思います。 @ネタバレ開始 最後の1枚絵はとても綺麗だと思いました。 確かに相対的な比較で余計良く見えるのは否めませんが(笑) @ネタバレ終了 とても楽しい作品をありがとうございます。
-
秀子ちゃんのよこすかWALKすみません。元ネタ分からないのですがプレイさせて頂きました! 写真メインでキャラクターと各地を回るタイプのゲームです。 様々な風景が見られて、とても楽しめました。 推奨されている通り繰り返しプレイで様々な風景を堪能しました! こういった写真メインの作品はまだまだ可能性を感じますよね。 なお、プレイ後に本家のHPで秀子ちゃんを確認しました。 なるほど。糸目キャラなのですね。可愛くて推せますね。 珍しい趣向の作品をありがとうございます。
-
関東出身の作者が想像で描く全国大会2福岡代表が鉄鋼学園というのは北九州市に住んでいたこともあり、 自分自身が関係者なのでおおっと思って喜んだのですが、 やっぱり治安の悪さがいじられていました。 (でももう県と市の必死の取り組みで治安はものすごく良くなったんですよ!) 決勝戦の敵の攻撃は声を上げて笑わせてもらいました。 @ネタバレ開始 よ、横浜駅……。 @ネタバレ終了 何のスポーツだか最後まで良く分かりませんでしたが、これにて無事に完結でしょうか。 面白い作品をありがとうございます。
-
ゲットアウト病院にいついた悪魔を院長からの依頼で主人公が追い出すお話です。 ギャグテイストでサクサクとプレイでき、楽しかったです。 なお、既に修正されているかもしれませんが、 私がプレイした段階ではバグが多数発見されました。 立ち絵が誰一人として表示されない、あとがき、クレジットが表示されない、など。 もし未修整であれば、せっかくですのでご修正されたらいかがでしょうか。
-
名もない吐息紹介文にある「“青春後”を生きる」という文言に惹かれて読みました。 それぞれの理由でもって、描いていた未来とは異なる生き方をすることになった直井さんと鴨野さん。そんな人間が抱えている感情や、溜息となって吐き出される思いなどが感じられる作品です。 @ネタバレ開始 早めの自立を求められたから短大を選んだ。 申し出が受け入れてもらえず、別れることになった。 その行為は、少しの失敗で自身を追い込むものになった。 これらに関して何が悪いなどは、特にないのかなと思います。これらは全て当たり前に起こりえることで、ある意味ではありきたりでもある。人生において溜息に内包されるものが変わるのは、それほど珍しいことでもないように思います。数ある可能性のひとつだと思います。 鴨野さんが自分と似ている人を見つけられたのは、必然でもあるのかもしれません。鴨野さんは、そういう人が生きている姿を見て、自分の在り方について考えたかったのだと思います。だからこそ、直井さんを見つけることができたのかなと。 それに、ほんとうに終わらせたいだけだったら、荷物なんて要らないですし、誰かに話しかける必要もありませんからね。鴨野さんは選択肢もそれほど多くはないので、迷ってはいましたが、おそらく選択自体は最初から決まっていたようにも思いました。直井さんも、理由を求めていただけのように思えます。 二人がたどり着いた結末については、結局のところ簡単に言ってしまえるもので、事情によりけり、人によりけりなのだと思います。 私としては、二人が選んだ道も、選ばなかった道も、決して間違いではないと思います。 確たる答えはなく、普遍的な答えもない。 そんな何が正解なのか分からないものこそが、生きることなのだと感じました。 事の大小は関係なく、人は苦しいときがある。そのときに、力強く話すことができていたら、もう少し生きやすいのかなと思います。 二人での遠回りは、いい方向に働いたように思いました。 @ネタバレ終了 いろいろ考えながら、たのしく読むことができました。 ありがとうございました。
-
お前のスパチャで世界を救え全エンド見ました 非常に素晴らしい作品でした @ネタバレ開始 とあるENDで同じ舞台に立った主人公とにあちゃんの関係がとてもエモくて、ちょっと違いますがそこに酒焼け天使と大佐の姿を見ました
-
今宵、忘却列車にて。とっっても雰囲気の良い、そしてSEの心地が良い作品でした。橘さんが話し掛けてくれる事柄に対して、「うーん私はこうだな~」とか「それは同じだ!」というモノローグが勝手にぽんぽん飛び出すような、本当に対話しているかのような気分になれました。 画面の端々まで綺麗なんだ… この世界には色んな駅があって、どれもこれも降りてみたいと思います。 以下内容込みの感想。 @ネタバレ開始 ノーマルエンドで、「ええっ一緒に来てくれないの?」なんて不安になっちゃうような、少し質問を交わしたくらいの間柄なのに、めちゃくちゃ心の中で頼りにしてしまうような方でしたね。 でもなんだか、その感覚こそが主人公の持つ感覚なのかなとすら…感じた…きっと私よりもっともっと感じたはず… わ゙ーんふたりの幸せはどこにあるんだ…でも一緒には居られないし一緒に居たいと思うことはエゴなんだ…(大の字) @ネタバレ終了
-
わたしのしたいバグ修正が完了致しました! ご迷惑をおかけしました……!
-
しようよ七海君!出だしからフルスロットルで始まるので爆笑してしまいました! ハチャメチャな展開の中でも決めるところはしっかりと決めていて素晴らしいです。楽しい時間をありがとうございました!
-
病菌暗黒郷ぞわぞわ来る怖さ、と言うより、じっとりジメジメ来る怖さな作品でした。 いやぁ鏡見れなくなっちゃったよね! 個人的には謎の女子生徒さんが非常に印象に残っています。 えっそんなことしちゃうの最高じゃんとか最初思ってました 最初は……。
-
Sea glass(シーグラス)二つの視点から物語を見ることで、かなり印象が変わる作品でした。 シーグラスという海に放棄されたガラス達をあえて好む人も居る世の中。 彼女の人生はまさしく「シーグラス」でした。 流れてくる映像や背景等も統一感があって、作品にグッと引き込まれてしまいました。 短いながらも、心に残る作品でした。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。プレイしました。これが大分県民の実力……! 個人の嗜好をどこまでも突き詰められるのがフリゲの魅力だと誰かが言っていましたが、その意味を初めて理解できた気がします。今作はその極致ですね。殺した少女のスカートの中から赤ん坊の泣き声が聞こえるの、最っ高に気持ち悪いですね! 日記にときおり現れる演出も素晴らしいです。憧れが生まれてしまうくらいに面白い作品でした。
-
真夜中の学校可愛いヒナちゃんと可愛いけどかっこいい猫さんの、のんびりとしていて、何処かじっとりとした怖さを感じられる作品でした。 作者様の作品に出てくる猫さんは皆可愛くてかっこいいですね 良いぞ! 真夜中のお散歩のあの人も出てきてプレイ中とってもウキウキでした。
-
しろもちの世界じわじわくる可愛さと絶妙なゆるさが特徴的でした。 可愛いけど、何故だろうこの手放しに可愛いだけで済ませられない雰囲気は……。 最終的に白いもちもちが手元に欲しくなりました。 あとベイブレード。
-
しようよ七海君!作者名を五度見するくらい異質な作品でした。 いや本当に異質すぎて一周回って落ち着いてますね。 タイトルや間に挟まれるボイスのインパクトが半端ないですが、 物語自体はしっかりとしていたのが作者様らしいな、と思いました。 どうか二人に幸あれ……。
-
クロは今日もおるすばん!スパダリならぬスパ主とクロくんとのお話。 最高でした(語彙力) 途中から不穏な空気が漂うも、最終的な結果にガッツポーズしました。 ひたすらに良かった、良かったな……と。 とにもかくにもクロくんの可愛さは必見です 超かわいい
-
レディ・ブルー
-
死んだ僕の葬式に来た君は綺麗だ。
-
リベリオン・ヒーローズテンポよく展開されるストーリー(しかもすごくわかりやすい....!!)が魅力的でした。 何より洗練されたUI...そしてUIを使って、画面に変化を生み出して飽きさせない作風が、ワクワクしながら進められました。
-
Birthday薄暗い部屋でのワンシーン。傷の多い彼と包容力のある彼のお話。 大事にされてる自覚はあるだろうけれど、それ以上に愛されてるんだろうなぁと思いました。