コメント一覧
62878 のレビュー-
閉鎖性ホワイトアウト見知らぬ施設で目を覚ました主人公が脱出を目指し二人の患者と協力していくノベルゲームです。 まず画面作りが非常に美しい 白と黒、そして奇病の象徴ともいえる緑が映えます UIも世界観に沿った作りで魅力的。 @ネタバレ開始 そして物語も魅力的 良い意味で中二心を擽られる、終始ワクワクしながらもどうなるんだ?と不穏さも感じる良い塩梅。 あらすじの「一人の少年が檻の外の“光”を掴む物語」がどういう意味なのか感じさせられる素敵な物語でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
きまぐれシャノワールずっとプレイしたいと思っていたきまぐれシャノワール、満を持してプレイさせて頂きました! 以前から、主人公のみのりちゃんのビジュアルや性格が大好きで、しかも魔法が関わってるお話なんて絶対面白いじゃないか!と思っていたのもあり、起動した瞬間からわくわくが止まりません! システム面からすでに魔法っぽいデザインが施されていて胸が躍ります! @ネタバレ開始 もう、あの…最高でした…!! めちゃめちゃ泣いて感動して、胸がいっぱいの状態で書いているのもあり、書きたいことが沢山あるはずなのに放心状態と言いますか書いても支離滅裂で全く纏まらない状況と言いますか…!少し、少しずつ書いていきますね…!読みにくかったらすみません…!! 取り敢えず、作中で大変お気に入りのBGM(盛り上がるシーンやEDで流れるあのBGM)を流しながらつらつら書かせて頂きます…!! 自分にとにかく自信の無かったみのりちゃんが、ロダン君と出会い、なりたい自分になる為に少しずつ頑張っていく…。そんな懸命な姿に、画面の前で応援せずにはいられませんでした…!また、見ていて沢山の勇気も貰いましたね…! 真帆ちゃんに酷い事を言ったと後悔した後に、真帆ちゃんの悪口を聞いて立ち向かう姿からして、徐々に変わってきている兆候が見られたのも熱かったです…! 失恋でボロボロに泣いたり、気の強い女子3人組を怖がったり、魔王に心の隙をつかれたり、ロダン君と衝突したり…。何度も何度も傷つき壁にぶつかっているにも関わらず、(ロダン君の素敵な言葉の力も勿論ありますが、)決して逃げずに前を向いて立ち上がるみのりちゃんは…私から見て間違いなく勇者そのものでした!変わりたいと思っても行動に移せる事なんて中々出来るものでもないですし、みのりちゃん、めっちゃめちゃ格好良くて大好きです! 選択肢によっては絶望して逃げ出したり、どうしても恐れたりしちゃう事もありますが、あれは強大過ぎる敵を前にしてのどうしようもない状況ですからね…!それまでの道のりは確実にみのりちゃん自身が乗り越えた結果のたまものでしたし、十分すぎるくらい立派です…!BADENDのみのりちゃんは決して責められない…頑張った、本っ当によく頑張ったよ…!!(泣) 魔法少女に選ばれた?!的な選択肢が表示される直前、私も全く同じ事を思っていたので笑いましたね!「僕と契約して魔法少女になってよ!」とロダン君が言い出したらどうしようかと…!(?) 料理上手なみのりちゃん、良きですね…!卵焼きが一体どれ程美味しいのか、私もめちゃめちゃ食べたくなりました…これが飯テロ…!(?) 髪の毛をおしゃれに結んだ姿、アンナさんにガチで似てますね?!アンナさんの姿を初めて目にした時に、最初の早起きしておしゃれしたみのりちゃんのあの姿を思い出してビックリしました! みのりちゃんの一番大好きな立ち絵は体操服姿です…!かわかっこいい…! ロダン君は、彼の過去を知ったら本当に切なくて、エリザベートさんが居てくれて良かったと思わずにはいられませんでしたね…。エリザベートさんが居て下さったからまだそこまでひねくれずに済んだのだと思いますし、師匠であるのと同時に第二の親みたいな感じだったんだろうなと…!みのりちゃんとはまた違う、2人の強い絆に触れる度、何度もあったかくなりましたね…! エーテルハートが目的だったとはいえ、みのりちゃんと出会って徐々に本当の強さや、本当になりたい自分を見つけて、みのりちゃんと共に成長していく姿は、凄く格好良かったです!少しずつみのりちゃんに心を開き、友情・恋慕の感情を抱いていく様子もともに伝わってきてニヤニヤしました! 目の色が感情によって変わる事から、言葉を発さなくても察する事が出来るシーンにはグッときましたね…! 猫ちゃんなりきりモードのロダン君、大変愛しいです…!キャットフードを美味しいと感じる程の王国の食生活には、私もみのりちゃんと同じ反応をしちゃいました…!気温等の環境以前の問題ですもの…生活出来ない!!せ、せめて調味料一式もっていかせてください…!!(無理) ご両親があまりにも辛過ぎて、魔法協会ゴートゥヘル!!と心の中で叫んでました(ぇ)。破壊神こと闇の番人キルフェゴールさん、出番ですよ!!(物理的に壊させようとするんじゃない!)(破壊神言うな!)(キルフェゴールさんは繊細なのよ!) 最初に成功させた召喚魔法の精霊さんが、最後黄金の不死鳥となって出現したのべらぼうに熱くて燃えました!!!!不死鳥だけに、鳥肌もんです!!(ぇ)(なお、最後にエリザベートさんが話してくれなければその事に気付けなかった民) 人間の姿は先にXでお見かけしていたのですが(直感で、これはロダン君に違いない!とは思っていたのですが)、ゲーム内でお見掛けすると思った以上に格好良くて表情豊かで、まるで初見であるかのような感覚でした…!ケット・シー姿も人間時も格好いいのずるいですね?! みのりちゃんを素敵に変身させた時の、みのりちゃんのあの服装や髪型…ロダン君の趣味ですよね?!(ぇ) ナイスです!!( ´∀`)bグッ! エリザベートさん、想像以上に素敵な魔女なんですが?!聴いてない!こんなの大好きになるに決まってるじゃないですかやだー!!(ぇ)美人で、賢くて、強くて、優しくて、時々厳しい…最高すぎません?ロダン君の事をしっかり見てくれていたり、ロダン君の居場所を作ってくれたり、良くないであろうエーテルハートの事についてもロダン君の頼みとあれば力になってくれたり…!もう…なんてロダン君想いの優しい魔女さんなんだろうと…!大っ好きです!! ロダン君がエリザベートさんから愛されているのは勿論、色々あって尖っていたロダン君もまたエリザベートさんだけは誰に何を言われようとも信頼して一切疑わないの、最高でしたね…!お互いにかけがえのない存在なのがひしひしと伝わってきて…大好きです…!! エリザベートさんが魔王に取り込まれかけているロダン君と対面した際の、「私はロダンごとおまえを討つ覚悟で来た!」にめちゃめちゃ震えました…!このシーンよりも前の、エリザベートさんが代表理事に発した台詞からもわかっていましたが、大切なロダン君を手にかけるなんて考えるだけでも嫌なはずなのに、副理事として絶対につらい心境を表に出さない凛とした強さや、国を守る為に個人的な感情を押し殺し気高き魔女として振舞う様は、(己を律し奮い立たせるという意味でも)誰よりも格好良くて…!その姿や言動を見守ってからの、普段穏やかで優しい性格のエリザベートさんの、見聞きした事のない表情と言葉とお声から伝わってくる覚悟に涙が溢れてどうしようもなかったです…大好き…! その後の、みのりちゃんを何としてでも守ろうと意識が割かれた結果隙が出来たエリザベートさんの様子から、いざロダン君を討つチャンスが訪れても、きっと直前で躊躇しちゃって隙が出来て討てずに終わっていたかもしれないな…とも思いましたね…(ただの己の妄想ではありますが…)。 お酒が好きな人のイメージはありましたが、想像以上に酒豪っぽいの良きですね!日本に来た際はお酒色々飲んだり持ち帰ったりして満喫してそう…!(偏見) カスパール先生やマルグレーテ先生と仲が良い様子、とっても素敵でした!旦那さんを亡くしたり、周りが見えていなかったロダン君を心配したりと辛い時期も沢山あった中、心を許せる友達が近くに二人もいて、精神的に支えられ多少なりとも心強かっただろうなと…勝手に想像してエモくなりました…すき…! 衣装ちょっとエッですよね?!(急にどうした?) 鎖骨回りもめちゃ好きですが、肩の所が特に大変好きです!!(聞いてない) 真帆ちゃんは当初、頼れる格好いいサバサバ親友のイメージがあったのですが、いじわるな女の子3人組に対するあまりに真っ当な優しい台詞に、一気にイメージが変わりました…!前から好きでしたが、これでもっと好きになりましたね!!明らかに大切な親友をけなされている状況に、カッとならずに冷静に、誰もが納得する言葉を口に出来るのはもう神かと…!私は画面の前で、みのりちゃんをいじめるなァア!!とフンスフンスしていたのですが(?)、真帆ちゃんの素敵な言葉に、なんていいこなんや…その通り過ぎる…!と、反省しましたね…怒るのヨクナイ!平和的解決!真帆ちゃんみたいな女の子になりたい人生でした…! みのりちゃんが二人をおうちに誘ってクッキーをご馳走した際の、真帆ちゃんが忘れ物を取りに行ったシーン…実はあそこでちょっとヒヤヒヤしていたんですよね…。みのりちゃんがデートというワードを口にした辺りで、ここで真帆ちゃんが戻ってきたら、みのりちゃんと翼君がデキてる的なあらぬ誤解を抱いてしまうのでは?!すれ違い三角関係勃発してしまうのでは?!?!とか勝手に焦ってました…いやぁ何もなくて良かったー!(?) 翼君の筋トレ理由に萌えたのは私です(?)。めっちゃ真帆ちゃんの事昔から好きじゃないですか!イイ!!仲が良いからこそ察する事が出来るのも、めちゃめちゃじんわり心があったまって大好きです…!みのりちゃんと翼君で、お互いの恋の相談役ってのがまた堪らんですね…!初心者に配慮(?)した熱血指導も流石です!ドリブルやパスよりも先にシュートの練習しちゃうな私だったら…(素人の考え)。 七瀬君、誰彼構わず口説き落とす系の男の子かと思ってましたすみません…!めちゃめちゃいい男でした…!球技大会が終わった後のクラスで発したあの台詞には、わかってるじゃないか少年!!!と画面の前で後方腕組彼氏みたくなって頷いてましたね…(ぇ)。ほのかちゃんと末永くお幸せに…! ほのかちゃん、一目見た時から好きです!!可愛くて美人さんでお金持ちという素晴らし三点セット(言い方!)なだけでなく、ほんわかしていて、気配りも気遣いも行き届いていて、普通にいい子なの…これは惚れますって…!みのりちゃんも、七瀬君の事が吹っ切れた後、ほのかちゃんの良さに気付いてくれて本当に良かったです!七瀬君がアタックするのもわかる…お幸せにね…! 気が強い女子三人衆と仲良くなったの最高でした…!本当に本当に良かったです…!!!みのりちゃんが毎日練習していたのをマナミちゃんが見ていて知っていたのも、マナミちゃんが素直にお礼を言った後に謝罪したのも、ユカちゃんの正直な心境からみのりちゃんを称えた様子も、リコちゃんの褒め言葉も、全部が愛しくてほっこり温かくなりました!翼君の事を憐れんだり応援したりするさまも大好きです…皆見てるしわかってるなぁ…!わかっていなかったのは真帆ちゃんだけだった説ありますね!!(ぇ) みのりちゃんのお兄さんこと大地さんも、いい人であるのと同時に良きお兄さんで、素敵な兄妹だなぁとしみじみ思いました。どちらもそれぞれを羨ましく思っていたり、それぞれを想っていたからこそ声を掛けたり掛けなかったり等、疎遠になりつつあっても兄妹として思い合う様子…良きですね…!みのりちゃん自身が変わりたいと思ったのはロダン君の言葉が切っ掛けではありますが、お兄さんの別の大学に行くという強い思いによる行動もまた、みのりちゃんの心を動かす1つの要因になっているのも素敵でしたね…。 お爺さんがめちゃめちゃキーパーソンで吃驚しました!お婆さんが、冒頭の娘さんなんだろうなとは薄々感じていましたが、お婆さん以上にお爺さんの印象が強いのなんの…!ロダン君の声が聞こえないフリをしていた様子からの、実は聞こえていたパターンも予想はしていましたが、お婆さんの声が聞こえていたのは流石に鳥肌が立ちましたね…!いや、お爺さんがロダン君に、魔法使いはいないけれど何らかの力を持っている人は沢山いる的な事を仰っていた頃から、うん?霊感とか超能力的な人の事かな?とは思っていたのですが…完全に予想外でした!(お婆さんであるアンナさんのお話で、お爺さんが不思議な力を持っているという話を聞いた際も、お爺さんロダン君の声聞こえるもんなぁ…くらいにしか思っていなかったもので…!) アンナさんが昔からみのりちゃんの側にいたって仰ってましたが、もしかしたらその時もお爺さんはお婆さんの声が聞こえていたのでしょうか…気になる所です…! ロダン君が、お爺さんにしては若いって言ってましたが、本当にお若いですよね!ロダン君の台詞で、お爺さんが隠しているだけでやっぱり魔法使いなの?!とか疑っちゃったくらいには騙されました…!年齢に反して見た目が若いのか、それとも歳もまだまだお若いのか少し気になります…! 魔王チェーザレさんが、ロダン君と同じ境遇なのが切なくてとってもつらかったです…!力を求めて蓄えまくった結果、本来の姿から青年の姿にまでなっていましたが…本来の姿が子供の姿という事から、子供の時からすでに力に執着しすぎてしまったのかなと思うと…やるせないですね…。改めて、エリザベートさんがロダン君の前に現れて下さって本当に良かったなと思いました…!(出会えなかったらロダン君、チェーザレさんみたいに独りで闇落ちしていた可能性ありますもの…!!) 一方で、チェーザレさんの前にエリザベートさんみたいな方は現れなかったけれど、みのりちゃんや自分の気持ちを理解してくれるロダン君に出会う事が出来たのは…そのままようやく自由にもなれたのは、本当に本当に良かったです…! 少年時の胸元の宝石は埋め込まれていないように見えましたが、あれがエーテルハートだったんですね…。自分にとって禍々しいものが常に目に見える・触れられる位置にあるの…嫌だっただろうな…。 勇者ジークフリートさんはエーテルハートに封じ込める事しか出来なかったけれど、それが代々続いたことでエーテルハートそのものが魔王を倒す鍵になったのは素敵でしたね…。だって、絶対辛いじゃないですか…!自分が倒す事が出来れば、子孫に辛い想いをさせる事になんてならなかったのにと…!でも結果的に、ジークフリートさんが残したエーテルハートのお陰で倒せたのが、ほんと…ほんっとに良かったです…!ジークフリートさんも、今まで命をかけて封印してきた歴代の祖先もみんな、ようやく安心して天から見守れるようになったはずですもの…。 ソフィーちゃんとエルフリーデちゃん双子も、可愛くて大好きです!一時は、えっ…うそでしょ…?と、エルフリーデちゃんの様子から涙がこぼれましたし、どうなるかとヒヤヒヤしましたが、ほんと…助かって良かったです……!! ノエル王子の格好良さにシビれました…!最初は、何だかアヤシイなこの人…とか疑ってすみませんでした…!(?) 魔法が使いたくてエリザベートさんのいる魔法協会を訪ねた幼少期も、魔法が使えないからとかわりに剣術を磨き全力で国を守る為に戦う姿も、もう全部が素敵過ぎて…!!こんな王子が纏める国なら、私も住みたい…!とめちゃめちゃ思いました!(ただし食の問題がある) アカデミーの校長さんは、ドラゴン…なんですか…?いや、みのりちゃんがドラゴンと言ってましたし、ドラゴンできっと間違いないとは思うのですが、あんまりにもゴツくて格好良くて…!私の中のドラゴンという概念が消え去りましたね…すき…!こんな校長のいる学校、通ってみたい…! 双子の守衛であるべリウスさんとユリウスさんも格好良かったです…!ライオンさんな見た目がちょっと怖いですが、お二人ともめちゃめちゃ良い方で、がっつりアカデミーを守ってくれて頼もしくて頼もしくて…!!噛まれないなら是非撫でてみたい所です…!(?) 以下エンディング感想です。 BAD1の魔王に操られたロダン君によって苦しめられ続けて一生を終えるみのりちゃんは、見ていて本当につらかったですね…!私もわかってましたもん!ロダン君は逃げろって言ってくれてたんですから、あれはロダン君じゃないって!逃げて責められる訳ないって!!しかも、今まで頑張って来た事すら全部なくなってるじゃないですか…つら…!!強大すぎる敵に立ち向かえないのは流石に仕方なくないですか?!命を投げ打ってでも助けたい人がいたとしても、今まで乗り越えてきた壁よりも遥かに高すぎますもの…!そして最後に魔王を倒して心身ともにボロボロにみのりちゃんに語り掛けるロダン君に全俺が泣きました…!ロダン君も悪くないよぉおおお!!(目から洪水) BAD2は、ロダン君が亡くなって悲しいのは勿論なのですが、みのりちゃんが剣を手に取ってエーテルハートに突き立てたシーンが格好良すぎて大好きなんですよね!!めちゃめちゃ辛い状況で、その行動が出来るみのりちゃんに、勇者の幻影を見ました…!!その後も、みのりちゃんにとって幸せと言える状態ではなくなりますが、皆優しくて…みのりちゃんは色んな意味で夢を叶えて…みのりちゃんのお陰でこの世界の食文化も良き方向に進みそうですし…BADの中では救われた方なのかなと…。みのりちゃんの衣装も好きです!エリザベートさんの事も沢山知る事が出来ますし、お互い第二の家族みたいな関係性もあったかくて大好きです…。最後は泣きました…泣かないはずなかったです…うおおおん!! 友情ENDは、えっ…しんどい…このまま、このまま終わっちゃうの…?!と、これもBADENDで終わってしまうのかとソワソワしましたが、エリザベートさんの素敵すぎる助言に全俺が感謝しましたね!!!!!だって、お爺さんと通話した際もロダン君が縋るような思いでお爺さんに話しかけていたのに伝わっていない様子から、もうほんとに切なくて切なくて…!!ロダン君も、ここで過ごすという事を選んだ瞬間からある程度覚悟はしていたとは思うのですが…。エリザベートさん、ロダン君を見守ってくれていたのでしょうか?エリザベートさんがわざわざやってきて助言して下さったというのがもう…優しさの塊で…本っ当に大好きです…!!まさかのタイトル回収もあって、個人的に恋愛ENDに匹敵するほどお気に入りのENDでしたね!! 恋愛ENDは、いきなり10年経過していて一体何事かと…!全然再会もしていなければ、最初の選択肢で見た大きい文字の「帰る」が再び見る事が出来てちょっと懐かしくなって切なくもなりましたし…!!(?) でも、ナンパ撃退からの隣人として再会、その後看病イベントや思い出しという素敵な道を経て無事、くっついた二人に思わずガッツポーズしましたね!!!記憶はなくてもなんとなく懐かしい覚えがあるみのりちゃんのご両親の様子に胸が熱くなったり、お爺ちゃんもしっかり覚えているらしい事、切っても切り離せない二人の縁に、心の底から大満足です!!ハッピーエンド万歳!! あと、お気に入りの笑っちゃうシーンがいくつかありまして…! みのりちゃんが夢を見ていた際の寝言で、「ん……。天然マグロ食べ放題だって……」にボイスがあるのめちゃめちゃ笑いました!その後のロダン君の台詞から、ボイスが必要なシーンだというのはとてもわかるのですが、初見時だと何でここボイスあるの?!と戸惑(いながら笑)わざるを得ませんでした!私得なボイスです、有難う御座います…!! 他にも、ロダン君が真帆ちゃんに撮られる時の「こうか?」って言ってる時の表情がめちゃめちゃキメ顔で笑っちゃいましたね!みのりちゃんがツッコむ前の表情がとても優しい表情をしているのも合わせて大好きで、いつでも見返せるようにセーブデータまで取っておいているくらいにはお気に入りです!(ぇ) @ネタバレ終了 めちゃめちゃ長くなりましたが、とっても素敵な、感動するお話を有難う御座いました!
-
魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!レベル差で敵わないならやることはただ一つ……色仕掛けだよなぁ!から始まる魔王様の色仕掛けVS勇者様のノベルゲームです。 終始そう来たか…!となるギャグ展開で飽きがこない作りになっています この魔王様ずっと不安要素しかなくって魅力しかねぇな……(?) @ネタバレ開始 そして勇者様がまさかの性格 その態度と性格でよく勇者やってこれたな…と思ったけど冒頭から察することが出来ましたね 流石だよ勇者……。 @ネタバレ終了 テンポよく進み周回もしやすいので、誰にでもオススメ出来る作品だと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
一夜おどりてお店にくるお客さんを踊りで持てなすミニゲームありの作品。 前作でも感じましたが、キャラデザや世界観が凄く魅力的です 可愛らしく芯のあるデザインが刺さる~! 合間に挟まるタップゲームも程よい難易度でマウス等でも問題なくプレイ出来ました。 @ネタバレ開始 何よりタップ進むごとにお客様の表情が変わるのが良い 成功しているという実感が得られます。 どちらのルートも個人的には好きなのですがトヨマルが一緒に踊ってくれる鬼は去るルートが一番好きです 犬がいる生活が一番良い(?) @ネタバレ終了 短編ながらもとても魅力が詰まった作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Anatheras -アナテラス-記憶を失った主人公が異常存在を管理する組織にて、アルトという人物と触れ合いながら……という内容の作品。 キャラクターデザインがとても魅力的です アルト君の何処か子供っぽいというか、それでいて非現実的な雰囲気が凄く好きです オトギリさんも表情や仕草が凄く良い……。 @ネタバレ開始 そして物語も魅力的 しっかり異常存在の質感を保ちながらも「人」が何たるかを描いている作品だと感じました。 オトギリさんとお酒を飲む作品をプレイすることで見える物も違ってくると思います 勿論プレイしていなくても十分楽しめます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
失恋、ときどき死別難しい事は言わない、まずは是非自分の目でプレイすべし!と言いたくなる作品です。 何といっても作品のギミックが非常に凄い えっこれ出来るんだ?!と終始驚かされました。 そして物語の内容もとても好き 私は失恋と死別が好きな奴なので刺さる刺さる……。 美しいドットに魅力的な物語、そして操作をする楽しさ……是非ご自分の目と手で確かめてください。 素敵な作品をありがとうございました!
-
御中元珈琲やお菓子をテーマにした短編集作品です。 何処か暖かく共感のしやすい内容であり、どのストーリーもとても魅力的でした。 個人的にはマドレーヌが好きなので内容に一番共感しました 良いよねマドレーヌ……。 日常的な内容から何処かロマンチックな内容まで取りそろえた、御中元のように何処かワクワクして、また見たくなる…感じました。 一話自体は短いので、日常のスキマ時間等にするっと読めるので、誰にでもオススメ出来る作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
大強盗幽霊タイトル画を見た瞬間からこれは絶対すごいぞ…!と遊ぶのを楽しみにしておりました。主人公カッコイイ~~と思ってたら存外面白いしラブリ~! @ネタバレ開始 カシュウさん終盤から超カッコよくなるんですけど序盤は姫様の前でゲロったりすぐ無理無理言う普通の人なので親近感が半端なかったです。そのおかげで世界観に馴染みがなくてもスルスル読めました。「俺、勇敢じゃないもん!!ちょう臆病なんだもん!!」←かわいい 9章ではサータ様から聞けるフパシさんの評判が散々で笑ってしまいました。王子との入れ替わりの際も臆病すぎて流れで革命起こしてるしカシュウさんやっぱり持ってるな……サータ様の「おもしれー男」に相当する「やはり優秀な奴だな…」も聞けて大満足の9~10章。からの、幽霊になる覚悟を決めたカシュウさんカッコよすぎて全部チャラ。クライマックスの畳みかけるような台詞の応酬はLive2Dの立ち絵も相まって舞台を観ている様でした。 可能性と目の話、初回プレイ時はやや混乱したのですが他の方の感想を見たら理解できた気がします。そのうえでEND2が一番好きです…スサノ王…!END3もカシュウさんとヤカちゃんとクロワシくんが3人で上手くやっていけそうで良かったです!最後に姫を攫っていくなんてズルい…!カシュウさんカッコよすぎる…なんかもうサータ様も攫って行ってほしい…! @ネタバレ終了 良い作品をありがとうございました!
-
いえにかえってねよう演出がとても良く、引き込まれました!ホラーのような世界で、お話できるキャラが個性的で楽しいです。時々入る映像の現実感とのアンバランスさがまた独特な雰囲気を出していました。素敵なゲームをありがとうございました!
-
パワハラ課長が捨てられた!?タイトルから「奥さんに家出されたとか…?」と思っていたら、普通に物理的に捨てられていてびっくりしました。 @ネタバレ開始 人が死んでんねんで!と思いつつ、課長の恨まれ具合や社内の様子にシュールな笑いが込み上げます。ヒラシャインちゃん、かっこよくてかわいいです。 軽いノリながら推理がしっかりした親切設計で、ミステリーとしても楽しめました。ゴミ箱の内容が手がかりになるとは…!課長よ安らかに眠れ…。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました!
-
社畜.exeタイトルのインパクトにひかれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 のっけからブラック会社ってレベルじゃねえ!!!!って感じでヤバかったです。 怒涛のバッドエンドを乗り越えてなんとかTRUEエンドを見れました…。 ありがとう山本…!! エンディングの歌が面白かったです!この会社ヤバイ!!!!! @ネタバレ終了 一つだけエンディングの条件がわからず見られなかったのですが楽しかったです! ありがとうございました。
-
一夜おどりて男女コンビが大好物なのでわくわくしながら遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 イラスト差分が豊富なのとタップに合わせて表情豊かに踊るヒトヨちゃんがとても可愛かったです。 とてもあたたかな作風が童話を見ているようで最後まで楽しめました。 トヨマル可愛すぎたので幸せです。
-
4日後に死ぬ!ヒロインみんな可愛い!大好きです! たくましいメイドさんもよきです。 一番好きなのはカルマちゃんですねー(グッズほしいです)
-
からっぽな僕をスキでいっぱいに絵本のような雰囲気のイラストとあいまって ストーリーにひきこまれてしまいました。 @ネタバレ開始 読後に残るちょっと切ない感じがいいですね。 エンディング後のミル視点のお話もとってもよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました。
-
飯テロサスペンス劇場友人五人で卒業前倒し旅行、主に食を楽しんで、これはこれでいい記憶になるのかと思いきや。 一人が殺されてしまうなんて! 犯人がこの中にいるなんて! ……と感じながら、ゆるく楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 主人公も疑いつつ、わりと真面目に一居くんを選んだので、外したのはちょっとショックでした(笑)。 一人ずつ話を聞いて、みんな友人に対していろいろ思ってるんだなぁと感じました。ちょっと雑な扱いなのが大学生らしいですね。 そして成敗したと思ったのに生きていた五島くん! 憎まれっ子世に憚るとはこのことか。 ほかの四人には、たくましく生きていってほしいです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
わけあり物件のつくりかたわけあり物件を作るってどういうこと~!?と思いプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ユヅキちゃん日頃からバール持ち歩く系女子で笑いました。それ重たくないのかい…? 玄関を壊すのはご近所の迷惑を考えるのに床はノータイムで破壊してて面白かったです! 下の階の住人も理解のある人でよかったー!! @ネタバレ終了 楽しくて全エンドあっという間に見てしまいました。 素敵な時間をありがとうございました。
-
【完全版】JKの悪夢を分析するゲームJKの悪夢を聞くというのは背徳的な楽しさがありますね笑 @ネタバレ開始 JK同士が繋がっていて、相関図がどんどん増えていく楽しみもありました。 最後に、いかにも一段上にいそうな保健室の先生も、 なんとか満足させられたみたいで安心しました。
-
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)終始、楽しくプレイさせていただきました。 関西人の性(?)で「なんでやねん!」と思いながら進めていたのですが、ツッコミが追いつかず途中で放棄しました(笑)。 @ネタバレ開始 にわとりさんも初めは変わった人だなぁ、と思っていたのが、正体にビックリしました。やっている行為がちょっとアレなのですが、お互い様なのでまぁいいかな……と。 仙波さんも、ちょこちょこ発言がおかしいはずなのに、このメンバーの中にいると常識人に見えてきます。 個人的にはレモンさんの本来の姿にときめいてしまいました。そちらのエンドではこの二人が仲良くなるんだろうか……と妄想が広がります。 あ、でもにわとりさんが失恋するところは見たくない……。 ともあれ、この四人ならどのエンドでも逞しく生きていきそうです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
首吊りプリンチペ洋書のハードカバー本をめくって読み進めているような、読み口の心地いい作品でした。 西洋文学とハイファンタジーが混ざり合ったような文体と世界観で、スモーキーな色合いのグラフィックがそれを更に魅力的に引き立てていたように感じます。 @ネタバレ開始 主人公が予想に反して好戦的な子だったので、「新聞記者だからかな?」と最初は思ったのですが、幼馴染で若くして出世しているアルベルトさんに素直になれないからなのですね……! 読み進めるごとに2人してツンデレみたいな態度を取り合っているので、何とも微笑ましいなあと思いました。 メインの謎多き作家についての謎解きに関しては初手で見事に外れたのですが、その後アルベルトさんに丁寧に解説してもらえたので、2週目で無事スチルを見ることができました。 告白すっ飛ばしてキスしちゃう両片思いの幼馴染……良きですね……。ごちそうさまでした……! 物語の根幹をなすロバート・エリーバーグについても、人生ごと謎に魅了され謎を以て人を魅了する生き様が、作家として魅力的だなと思いました。 彼女の作品を一度読んでみたいものです。 彼女の悲しい生き様によって主人公たちの関係が進展することになるのは、ある意味作家冥利に尽きることなのかもしれないな、と思ったりもしました。 @ネタバレ終了 主人公たちのその後や日常生活など、もっとキャラクターたちについて知りたい、と思わせてくれる魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Meltrap Love『Meltrap Love』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 どことなく不穏が漂っていましたが閉じ込めルートがあり歓喜しました 一番好きなのはEND1です…スチルや立ち絵のイラストがかわいらしくてすごく好きでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!