heart

search

コメント一覧

63701 のレビュー
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    イラストを効果的に使ってシーンを作る演出がとても繊細で美しかったです。ボリュームもあってノベルゲームでプレイヤーが見たいと思うものが詰め込まれているけれど、どれも描写がとても丁寧でした。幸せってこういう穏やかなものだなと。詳しくはネタバレになるので書けませんがそっと貼ってあった伏線も、なるほどなーと思いました。世界設定の細かさも魅力です。そしてアズちゃんがとても可愛い。女性キャラクターが皆可愛いです。素敵なゲームでした。
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    可愛らしい絵柄に惹かれてプレイしましたが、面白かったです!ボリューミーでしたがその分しっかりと設定やストーリーが描かれていて、映画のようでした。かなり残酷なお話なのにスッキリした読了感なのは、主人公バディが最後晴れ晴れとしているからでしょうか。彼女の恋が実ればいいのになあ、と思います。 あと絵が丁寧で女の子がとても可愛い。そして銃を構えるナルガさんがかっこいい。
  • マッドネス・ガールフレンド
    マッドネス・ガールフレンド
    プレイしました。目がハートになっているタイトル画面の女の子がとても好みでした。まあそんな純真で可愛い女の子なんて、本編には一度たりとも登場してはくれなかったんですけれども(泣)。 吹奏楽に関係する人たちのお話ということで、所々クラシックが流れてきて、それが非常にうまい具合に作品世界とマッチしていたように思います。ラストのショパンが最高。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    二人の軽快な会話が面白かったです。 タイトル回収と共に、使いまわし方が上手いなと思いました! 英語が苦手なので、出だしの英語で「あ、やばいわからない」となりましたが、後に解説があって助かりましたw
  • 改元
    改元
    コロコロ表情が変わるジッキーくんが可愛かったです! ゲームもパターンが多くて楽しめました! またそのパターンはどれも面白くてワクワクしながら選択肢を選んでいきました! コンプも難しくなくて楽しかったです!
  • 拝啓アリア・ユグドリオン様
    拝啓アリア・ユグドリオン様
    始まり方、そして内容が斬新だと思いました。 BGMや背景が変わる事無くても、手紙を受け取った側、書いた側、それぞれ何を想ったのか…… 単純ではない複雑な心情を感じました。 HPの物語も併せて読むことをオススメです!(読んでよかった)
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    bgmやフォント、演出など細かいところまで凝っていて雰囲気に引き込まれました! 読み終えた後の不思議な余韻に浸りながら色々と考察しがいのあるステキな作品でした!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    とても雰囲気のよいゲームです。短いので、一文一文噛みしめるように読むとよいと思います。 なんとなく読み流してしまうと内容を掴めないままエンディングを迎えてしまうので、最初から色々補完して自分なりの結論を出すつもりでプレイするのがオススメです。 このゲームがもっと広まって、色んな人の考察が読めるようになるといいなと期待してます。
  • お分かり頂けただろうか?
    お分かり頂けただろうか?
    YouTubeで実況させていただきました。 あまねこといいます。 ずっと怖がってプレイしてからのラストの霊との攻防! めっちゃ面白かったです。 楽しいゲームをありがとうございます。
  • 昨日の晩ご飯も覚えている
    昨日の晩ご飯も覚えている
    読み終えた後にもう一度頭から読み直したくなってしまう作品。 約15分で読了しました。 眠ると記憶が消えてしまうのだとしても、あるはずのない『毎日』を思うのは切ないですね。二人が過ごした和やかな日々が尊いものだったのだと想像でき、一人で過ごす寂しさや再開の喜びが感じられました。 「今日を生きる」というフレーズや自分で考えて決めるという考え方がなんとなく映画の『今を生きる』を思い出しました。
  • かくしてボクら兄妹は
    かくしてボクら兄妹は
    部屋の中をクリックしてみられたらマズイものを隠すゲーム。絵柄とキャラがかわいい。妹思いで優秀だけどちょっと抜けてるお兄さんと不審者だと思って訝しむ妹がだんだんと兄を信頼していく様子もかわいい。
  • 炎上厳禁王族SNS
    炎上厳禁王族SNS
    アナと雪の女王2公開おめでとうございます! テンポのよいギャグと豊富なイラストで楽しいゲームでした。ハチャメチャなキャラと妙に現実臭いギャグが風刺が効いていて面白かったです。 アナ雪2はステマ騒動で炎上しちゃいましたね(笑)。この騒動をネタにした次回作をお待ちしています!
  • 王家の棺
    王家の棺
    ♥ねたばれ ちゅうい♥ SFCを思わせるドットグラフィックやSE、ウイットに富んだ選択肢コメントなど何もかもがレトロゲームならではの魅力を再現している素晴らしい作品でした。ネテルさんは川の渡り場では何度も断ると言葉が変わるのに、あのシーンでは「いやだ」を何度選択しても返す言葉は変わらず、それが彼女の決意を表しているようでした。この冒険を主人公はいつまでも忘れず、いつかまたエジプトの地を訪れるのではないかなと思いました。大変素敵な作品をありがとうございました。 【攻略情報】 少々難度が高く詰まってしまう方も多いかと思いますが、ぜひエンドまで進めて頂きたいため、自分も攻略記事を読んで進めた箇所を記します。どうしても分からなければ以下をご参考にどうぞ。 @ネタバレ開始 ①宝が埋まっている場所は画面向かって右下です。物体を探すのではなくカーソルが反応する箇所を探して下さい ②詰まったらネテルさんに話しかけるようにして下さい @ネタバレ終了
  • HUNGRY TEA PARTY
    HUNGRY TEA PARTY
    お茶会に誘われた主人公が、アリス・三月ウサギ・帽子屋と一緒に会話をしていくアドベンチャーゲーム。全5エンド、30分程度で完走しました。 会話をすると言っても、本編に文章は一切出てきません。フキダシに出てくる絵を選択して、登場人物たちとの会話を進めていきます。最初は少し戸惑いましたが、何度かプレイするうちに、各キャラの伝えたいことが何となく理解できるようになりました。好感度を上げていくことが決して正解ではありませんので、その辺のバランス感覚を含め、絶妙な難易度だったと思います。 また、ゲーム全体のビジュアルがとてもおしゃれに出来ており、不気味な部分がありつつも、非常にキャッチーな絵柄で描かれています。カニバリズム的な表現は確かにありますが、あまり残酷さを感じさせないのは、その部分が大きいと思います。音楽も懐かしい海外ドラマで流れているような内容で、ゲームの雰囲気にマッチしていました。 短いながらも圧倒的な世界観で、夢中になってプレイできました。あまり文章を読む必要がなく、感覚的に遊べるゲームなので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 水鏡
    水鏡
    主人公の女性が自分の人生を振り返りつつ、とある一人の女性に恋した模様を描く物語です。選択肢はなく、5分程度で読了しました。 時間は短いですが、とても美しい内容の物語でした。短く区切られた詩的な文章、ピアノのBGM、月の背景と相まって、神秘的な雰囲気を感じました。水に映った月を恋愛的なテーマに結びつけたのも秀逸でした。水に映った月は手に触れることができますが、すぐに揺らいでしまったり、消えてしまったりします。それを主人公の境遇と積み重ねた瞬間、大きな余韻が伝わってきました。
  • 喰らう猫
    喰らう猫
     おまけSSをプレイ。少年のメンタルの強さが印象的。  何はともあれ、ハッピーエンド(?)で一安心。  まだ未読の方は、ぜひプレイを。
  • 魔の森にて
    魔の森にて
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
     最初に英語が流れて来た瞬間「ついていけるのか自分?!」と戸惑ったが大丈夫だった。皆様のコメントにあるように、雰囲気ある演出が良い。オレンジ色。苦くておいいしい色。なんだかんだで性犯罪者のお話なのでそういうものが苦手な方は注意。  短く簡潔な文章の意味を考えていくと「おそらくこうであろう」という答えは出るのだが、ゲーム内で明確に記されておらず、かといってここに書けばネタバレ(あるいは大間違いではずかしい考察)になってしまう。  誰かと答え合わせ(?)をしたくなるお話。
  • 一触即デス!ZOMBIEGIRL
    一触即デス!ZOMBIEGIRL
    テンポ良く、さくさく進めて良かったです。 エンディング3つとも……ハッピーエンドのようなそうじゃないような?w 父親もそうですが、社員さんもぶっ飛んでて面白かったですw
  • マリンクラブ
    マリンクラブ
    数々のぶっ飛んだ選択肢ににやにやしつつ1周目は比較的まともな選択肢を選んだので「紹介文で言及されているほどひどくはないのでは……?」と思いましたが、その後たくさんあるバッドエンドを拝見して「ひどいなあ」と笑ってしまいました。 下ネタを言ってかわいい女の子にドン引きされることが、何と言いますか、とても気持ち良かったです……(笑) 現実では絶対に言ってはいけないので貴重な経験をさせていただきました! しかしトゥルーエンド後のエンドロールやおまけを拝見して「バックグラウンドは真面目な作品なのだな」と思いました。 その設定が活きたマリンちゃんたちの活躍をもっと見てみたいです! 素敵なゲームをありがとうございました!