コメント一覧
62622 のレビュー-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~全エンド回収! 脱出ゲーム×恋愛シミュレーションみたいな感じで楽しめました。 何度も繰り返しプレイしてTrueEndに近づいていくタイプのゲームですが、 エンドに多様性があったりみよちゃんの反応が可愛らしかったりと、 やる度に違った面白さが感じられて、プレイのモチベが維持どころか どんどん上がっていきました! ドット絵も丁寧でキャラが情緒豊かに描かれており、 みよちゃんとかちょうの表情の変化を見ているだけでも楽しかったです。 特にTrueEndのグラフィックはここぞとばかりに力が入っており、 へんたいやげどうになった苦労が報われる最高のご褒美でした! その他にも繰り返しプレイをしやすいよう、 リスタートが容易な仕様になっていたりと ユーザーへの配慮が行き届いておりとても良かったです。 最後まで快適に楽しくプレイさせていただきました。
-
生真面目な後輩ちゃんのゲーム動く後輩ちゃんが可愛すぎました!
-
理想と現実と珠季と僕最後のまとめ方が良かったと思います。青春ですね~
-
消灯コーヒーお洒落な雰囲気が良かったです。話も短いながらどんでん返しがあって楽しめました
-
ケッカイさん定番を押さえており、見ごたえのあるホラーだと思いました。九州弁に癒やされます。
-
散華奇譚少女が不思議なホテルで妖怪たちに出会う お話です。 @ネタバレ開始 大切な人との突然の死別に どう向き合うか。 これがこの作品において一番のテーマだと思いました。 小夜子は個性豊かな妖怪たちとの交流を通して 様々な感情を抱きます。 そして0号室では兄と再会することができます。 その後END1では、兄と別れホテルを出る決断をします。 妖怪が現実ではあり得ない存在であるように、 生きている間に、死んだ人に会うことはできません。 残された人には長い人生があります。 死んでしまった大切な人を想うなら、 残りの人生を同じように大切に生きるべきと この作品やEND1の小夜子の決断が伝えているように思いました。 この決断に至れたのも、妖怪たちとの 交流があったからなのかな、とも思います。 @ネタバレ終了 絵は全体的に可愛らしく、作品の不思議な雰囲気に 合っていたと思います。
-
女のフリしてゲーム作ったら、女装することになりましたフリゲ制作を趣味としている高校生・間瀬くんが、いろんな事情があって女装をすることになってしまったギャグ物語です。全2エンド、1時間程度で読了しました。 とても面白かったです!グラフィックや演出が細かい部分まで作り込まれており、本当にあっという間の1時間でした。ボイスの演技が、物語のコミカルさをより加速させていると感じました。エンディングにもしっかりギャグを入れてくる演出が個人的に好きです。 @ネタバレ開始 男子トイレで不幸にも(?)遭遇してしまった男性の顔が出てきた瞬間と、間瀬くんのアレを見てしまったキヨスケさんが叫ぶ部分は、声に出して笑ってしまいました(笑)。 間瀬くんとキヨスケさんが、創作について真面目に語っていく部分も良かったです。自分も創作をやっているので、どうしても作品内容と直接関係ない部分を意識してしまう時がありますが、間瀬くんが言っていたような気持ちで今後も創作を続けていきたいですね。 あと、玲香ちゃんのインパクトも強かったです。トゥルーエンドを読み終わった後、よくよく考えてみると、結構ぶっ飛んだ事をしているなと思いました(笑)。クラスメイトの男子を女装させ、自分の兄とデートさせて、いったいどんな結末を望んでいたんだろうと考えました(笑)。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、最後の瞬間まで本当に楽しいギャグ物語でした!ありがとうございました!
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)詳しい概要は言えませんが、抗えない運命を描いた物語です。全2エンドで10分も経たずに読了しました。前作『BRADLEY』はプレイ済で、そちらと同様に映像・世界観・言い回しなど制作者様でしか表現できないセンスが爆発した内容でした。 @ネタバレ開始 物語自体は切ないの一言になります⋯⋯。断片的に語られた背景から、主の優しさを感じてしまったので尚更です。「にげる」→「にげない」の順番で読みました。客観的に見たらバッドエンドの運命でも、その中で最善の行動を選び続ければ当人たちにとってのハッピーエンドになるかもしれない、と個人的に考えてしまいました。素敵な作品をありがとうございました!
-
かみかくしの夜小説1冊読み切ったような充実感でした。面白かったです。 展開や描写に無駄がなくて、エンドを迎える度に読み返してて「あっここはそういう…!」みたいな発見がたくさんあって飽きなかったです。 事件の真相が気になって気になって攻略サイトにも助けていただきながら(ほんとに助かりました)一気に読んでしまいました。 全編を通してキャラがシルエットなのですが、登場人物の性格や関係性も読んでいくうちに自然と掴めます。 男女複数名が雪山で遭難、そして惨劇が…という王道に真正面から挑んで、しかもちゃんと面白いというのはすごいなと思いました。 骨太な作品をありがとうございました。 @ネタバレ開始 イラスト担当の方のあとがきで見られる、ヒロインのお顔がとても可愛かったです。他のキャラクターも是非観たい! @ネタバレ終了
-
市にて~ある夏の一日~【完全版】読んで字の如く、あらすじにある「暑さに弱い男」の不思議な物語でした! エンド数は三つですが、どれもひとつの筋に繋がって来るようなイメージのシナリオです。 神社に辿り着いてからは、ちょっと不気味ながらもいっぺん行ってみたい…と思うような光景が広がっていました。 以下内容込みの感想。 @ネタバレ開始 彩香さんドタイプなので私もちょっと借りたい。 エンドによっては友人くんの立ち位置はちょっと変わるんでしょうか、実在・非実在に限らず頼れるところは頼れそうな男…! きっとこの物語が終わったあとにも、枝葉のようにウツロくんの新たなストーリーがあるんじゃないかと色々想像してしまいますね…。 @ネタバレ終了
-
多分そんなに怖くないホラーゲームニンジン!呪いビーム!たかしーーーー!! BGMやテンポが絶妙で、隙あらば差し込まれるたかしが面白かったです。 全エンド見ましたがホラーが苦手でも楽しめました!
-
Sea glass(シーグラス)極力UIを排した画面デザインに心惹かれました。 それが「映画みたいなゲーム」というよりは「プレイする映画」といった 雰囲気を作り出しており、他では決して得られないプレイ感があります。 モノトーンに青を差したテーマで統一された画像をバックに、 南国を想起させるBGM・SEが耳を優しく撫で、 それらに巧みで繊細な文章があわさることで 美しいリゾート地が見事に描写されています。 動画も程よく挿入されているため静止画との対比でメリハリがつき、 最後まで退屈せずに楽しんでプレイできました。 2部構成によって描かれる人々の視点の違いは、 全く同じ光景を見ているはずなのにまるで世界が違う… 1周目2週目でまた違った新鮮な驚きが得られる作品でした!
-
しようよ七海君!作者様の今までの作品と空気が違い過ぎて戸惑った笑 しかし、それもギャグをテーマにした本作にはいいスパイスです。 とにかくギャグのテンポが良い! 有無を言わせない野太子の押しの強さと それを冷静に受け流…しきれてない七海君とのやり取りが コントを見ているみたいでとても愉快でした。 個人的にタックルの天丼ネタが好きです笑 しかし、ギャグ一辺倒ではなく、 登場人物の心理もしっかり描写されており、 笑えながらもウブな男女の微笑ましい青春物語として楽しめました。
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)短いながらも、どこまでも世界が広がっているような プレイ後も想像を膨らませて楽しめる作品です。 これは前作ブラッドリーにも言えたことですが アッサリと、しかし濃密なストーリーを楽しめるのは 流石の手腕としか言えませんね! 印象的なOPを皮切りに独特の世界が展開され、 静かで儚げで哀し気で、でも確かな温かみもある、 不思議な読後感のある物語でした。 HappyEndの終盤のシーンは特に心に残り、 そこだけでも是非映像で見てみたいと思いました。
-
女の子は何からできてるの?【完全少女生成システム】かわいい~! コンプまで10回ほどプレイしましたが、途中で飽きるどころかおかわりが欲しいくらいでした。 ゲーム面では特に文字入力が面白かったです。前の選択肢で食べ物を想像したので『うどん』とか『ねぎみそ』とか入力していたのですが、自動で出てくるワードが確かに素敵!それを見る楽しみもありました。 とても短いのに楽しさも印象もガッチリな作品。ごちそうさまでした~。
-
白き野に咲く花の名はプレイしました。この作品にしてこの作者あり。 多くを語らないシナリオが逆にプレイヤーの想像を上手に掻き立てていたように思います。音楽やイラストも、作品独特の、清潔感と淫靡さを足して2で割ったような雰囲気づくりに貢献していました。全ENDを回収するのにはかなり骨が折れましたが、めげずに挑戦して良かったと思えるようなラストでした。
-
わたしのしたい100DLありがとうございます! また、本当に申し訳ないのですが、ゲーム終了後にタイトルに戻らないバグが発生しております。 お手数をおかけしますが、おまけを確認して下さる方はバグ修正後に再度DLをよろしくお願い致します……!
-
共存する世界バッドエンドも単なるハズレ選択肢ではないし、このダブルヒロイン(?)は悩む余地があって良かったです。 永続する世界・無視する世界と合わせると、どの世界線でも味方でいてくれた(あと危害加えてこない)あさひさんが強い……。
-
パーソナル・スペース宇宙を舞台にした壮大な物語が、二時間弱のゲームにギュッと凝縮されていました。 普通に一本道のゲームとして作ったら十時間程度のプレイ時間になってしまうのではないでしょうか。 時系列をバラバラにするというギミックが、 1. 常に新鮮なプレイ感覚を与える 2. 壮大な物語から重要なポイントをピックして凝縮する 3. バラバラの物語を繋げる作業が、物語自体のテーマと繋がっている という3つ(以上?)の目的に使われていて、感嘆しました。 @ネタバレ開始 キャラの中では(あとがきで予想されているようにw)ラズリが好きでした。 「ミッションの成功率を上げるためにシロエと真逆の性格にした」という設定も良いですね。 気になったのは、ゲームの構成上どうしても主人公が傍観者となってしまうため、主人公の行動を起点としたカタルシスを感じることができなかった点です。 何か構成を変更することで、今の構成の美しさを維持しつつ、よりカタルシスを与える展開にできないものか。 そんなことを悶々と考えてしまいました(言うは易し行うは難し)。 @ネタバレ終了 それはともかく、ノベルゲームの特徴を最大限生かして、良質な短編SFを新しい形で体験することができる作品であり、プレイして良かったと思いました。
-
グイ全END拝見しました。菜桜ちゃんが飼いネコのソラトを追って廃病院を探索するお話。 操作としては、基本的にはマップを俯瞰で確認し、気になる場所をクリックしてみる感じのゲームです。 以下内容込みの感想。 @ネタバレ開始 画面がシンプルなので多少の想像力は必要ですが、印象的なお化けのイラストやキャラクターの台詞、関係性で、短いながらも楽しんでプレイ出来ました。 作者さんも仰ってましたが、作者コメントページの一枚絵で化物たちをバリアーしてるおじちゃんがとても好きです…(笑) 個人的には「タブラ」のEDがホラーチック感満載で面白いなぁと思いました。 @ネタバレ終了