heart

search

コメント一覧

63659 のレビュー
  • 鉛の魔女
    鉛の魔女
    3時間でクリア。 主人公の見習い魔女リラが異常な魔を発生させている奇妙な館を探索するお話。 ゲームブックの雰囲気が良く出ていて、いろいろと探索する面白さがありました。 エンディングは2種類(と思います) ダイスを振る際に出る主人公リラのイラストが可愛く癒し。 good
  • 幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    プレイ時間3時間くらいでしょうか。 地の文がおしゃれでセンスがよく、イラストもポップかつとがった感じで親しみやすいです。 @ネタバレ開始 殺し屋仲間と研究者側でだいぶ雰囲気が違いますが、 それぞれの考え方の違い等も区別してしっかり描写されています。(全部理解できた自信はないです) ほぼ全員クセのあるキャラクターですが、難しいことを考えず突進する主人公は救いと思いました。(それでもやはりかなりネジがぶっとんでますが) @ネタバレ終了 どっぷりディープな世界観に浸れる凄いお話をありがとうございました。
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    友人関係に悩む大学生のお話です。 世の中には自分にとって良い影響を 与える人もいれば、悪い影響を与える人もいます。 自分を軽く扱う人、自分を見下す人。 そんな人もいます。 ですが、前を向けば。 顔を上げて正面を向けば、自分を大切にしてくれる人。 自分のことをちゃんと見てくれる人はいます。 そんな温かいメッセージを受け取りました。 花と先生の今後にも期待! 素晴らしいゲームですが難点を一つ。 バックログを読むときに 文字色が灰色で、背景の先生の服の色と 被って読みづらいです。
  • 犬神
    犬神
    犬神様がすごく良い神様で、癒されました。特にダンボールに入っているシーンが好きです。面白かったです!
  • 2人が巡り合うとき
    2人が巡り合うとき
    キャラクターの名前や盗賊などが 出てくることから、昔の中国かな? と思いました。 私は二人がお互いを大切に思っているように 感じました。
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    @ネタバレ開始 ラストの文章を読んで これは、あくまでゲーム制作する ゲーム内の世界の話です。 ということだと思いました。 ラストでtrue endと表示されます。 ゲーム作りは世界を作ること、と解釈しました。 @ネタバレ終了 難点として一文が長い箇所が いくつかあったので、句点で区切った方が いいと思いました。 また、句点でクリック待ちにした方が いいと思います。
  • あいちゃんピキング!
    あいちゃんピキング!
    探索系のゲーム。 探索系が苦手な自分で全エンド回収まで1時間ちょっと。 なかなかに画面が動くゲームで、プレイしていて楽しめました。特にハトの所3回やられました笑 背景は、手書きのような暖かさで、キャラも同様に可愛く描かれていました。
  • 公衆電話
    公衆電話
    思ったよりエンド数が多く、番号とともにエンドもコレクションしている気分になって楽しかったです。「この番号にかけてみたい」と思ったことが大体できるので、制作の抜け目のなさに脱帽します。 番号をあえてメモせず記憶力だけで挑むといい脳トレになり、主人公同様あせりも生まれてとても没頭できました笑
  • Last Resort
    Last Resort
    非常に雰囲気のある、引き込まれるゲームでした。 とても熱のこもった力作ですので、多くの方に遊んでほしいと思いました! 選択肢による分岐はとても綺麗で分かりやすく、 シナリオ毎に主人公や事件をめぐる情報が少しずつ明らかになります。 ノベルゲームならではの仕組みがとても良く機能していると思いました。 立ち絵や背景にも統一感があり、独特な世界観を構築しています。 設定もあるのでしょうが、浮世離れした感覚を味わえました。 プレイ時間はそれなりに長いですが、あっという間にフルコンプまで楽しませて頂きました。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 誰が彼女に恋を説く?
    誰が彼女に恋を説く?
    軽快なテンポとノリの良い会話および地の文が楽しめる良質なADVです。 商業ラノベを読んでいるようなスタイリッシュさ、センスを感じました。 演出も結構凝っていて手間を掛けて制作されているのが分かります。 何より里中さんが非常に可愛らしい!! つい繰り返しプレイしてしまいました。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 大きなのっぽのメイドロボ
    大きなのっぽのメイドロボ
    とても心が暖まる良い短編でした。絵もシナリオも素晴らしいです! シナリオに全く無駄がなく、プレイ時間は短いながらもとても深く物語に引き込まれました。 絵もとても綺麗で、タイトル画面のイメージよりもずっとリーシャが可愛かったです。 立ち絵の動きも可愛らしかったですし、エンディングのイラスト群もとても綺麗です。 素敵な作品をありがとうございました。
  • マッドネス・ガールフレンド
    マッドネス・ガールフレンド
    この作品も他作品同様高クオリティのビジュアルとなっております。 シナリオもテンポ良く、山あり谷ありの展開が楽しめます。 不穏な雰囲気をまといつつも話は進んでいきます。 あるシーンでは滅茶苦茶怖くておしっこちびるかと思いました。 プレイする場合はあんまり気を抜かないことをお勧めします。 でも最後はなんだか良いお話で終わります。 いつも通りエンディングの演出も素敵。 @ネタバレ開始 「ハーレムホルン野郎」という呼称はだいぶツボりました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます。
  • To Myself ~記録の私と記憶のわたし~
    To Myself ~記録の私と記憶のわたし~
    屋敷の中で様々なミニゲームをクリアしていくゲームです。 私はPCでプレイしましたが、恐らくスマホに最適化されていると思われます。 移動時間・隙間時間に楽しむにはちょうど良いボリュームと難易度です。 サクサクとストレスなく遊べてとても面白かったです。 シナリオもイラストもミニゲームも、全てが綺麗にまとまったゲームでした。 楽しい作品をありがとうございます。
  • しあわせの夢
    しあわせの夢
    高校生の男主人公と女の先輩の物語でした。 まずゲームをやっていて感じたのは文章のセンスの良さです。 日常を切り取る部分なのか心情を描くところなのかその両方なのか、 特に何も起きない部分も含めて飽きることなく読み進めることができました。 音楽、背景、レイアウトなどもその巧みな文章力を際立たせるのに効果的だったように感じました。 ED後には背景画像や音楽を個別に確認することができますが、 これはあまり他で見たことがなく、地味にとても嬉しい機能でした。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 二次元からの赤色
    二次元からの赤色
    何も考えずにプレイし始めたのでよくあるお話と思って始めたら痛い目を見ました。 序盤の想像とは別ジャンルでしたがこういった作品のパターンの1つとしては王道でした。 テンポ良くストーリーが展開するので全く飽きずに楽しめました。 真っ暗な部屋で未明にプレイしたので、いい歳して普通に怖かったです。 タイトル画面がとても素晴らしいと思います。 また、特に料理のシーンで思いましたが、 背景が現実感たっぷりでこれはこれで良いですね。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 初雪が降るころ
    初雪が降るころ
    とても綺麗なイラストに惹かれてプレイしました。 掌編ですが終始善意に満ち溢れた世界に心が洗われる思いでした。 心がすさんだ時にプレイしたら温かい気持ちになれそうです。 エンディングやおまけもとても良かったです。 また作者様の別のゲームもプレイ出来たら、と思いました。 心温まる作品をありがとうございます。
  • ダークネス・ボーイフレンド
    ダークネス・ボーイフレンド
    HPで公開されているスピンオフをツイッターで見かけて、スピンオフであることに気づかず先に読んでしまいとても面白かったので、こちらもプレイさせていただきました。勇ましいアリスと可愛いシオきゅんにグッときました! 音楽やデザイン、終わり方などアリス劇で彩られていておしゃれだったのですが、話の中身はハートとハートのぶつかり合いって感じで心が熱くなりました。 @ネタバレ開始 最後のお別れのとてもいい感じの場面で、スタンガンが出てきて笑いました。らしさが素晴らしいですね……。 @ネタバレ終了 お二人の幸せを祈ります!ありがとうございました。
  • そのサークル、地雷ですよ?
    そのサークル、地雷ですよ?
    非常にテンポと掛け合いの良い作品で、楽しませて頂きました。 リアルで知人ではない人と同人活動をしたことのある人はさらに楽しめるのだと思います。 声優サークルさんとの合作作品のようです。 自分自身は声は全然なくても良い派なのですが、 この作品ではレベルの高い声優さんの好演もあってかなりプラスに働いていると感じました。 作品内ではアニメーションが効果的に使われており、 ゲーム性も高く非常に作りこまれています。豪華です。 集めた証拠を会話の中の矛盾個所に突きつける逆転裁判系のシステムでした。 テーマも興味深いもので、いそうなキャラ、ありそうな状況が面白いです。 次回予告のノリにはとても笑わせてもらいました。 地味にページ送りの爆弾も凝っていてよかったです。 全キャラともにキャラ立ちが凄かったですが、個人的には漆黒の誰彼とキルカが好きです。 準グランプリ受賞おめでとうございました! 納得です! とても面白い作品をありがとうございます。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    UI周りと演出、選曲がとても素晴らしい作品でした。 選択肢次第で大きく分岐するシナリオは短いですがどれも印象的です。 文でなく絵と動きで表現するというのはなかなか新鮮でしたが、 キャラのアニメーションのおかげで感情がとても良く伝わってきました。 実際の感情の伝達は言葉より表情の占める割合の方が多いですし、 考えてみればそりゃそうだ!と思いました。 全体的に本当に雰囲気が良く出ています。 きっと作者さんのセンスのなせる業なのだと思います。 いつか中長編のゲームもやってみたいです。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 私には姉がいました。
    私には姉がいました。
    シンプルな短編ながら、独白調の語り口と寂しげなBGMが相まって引き込まれました。 やっぱり個人的にはこの全画面表示のテキストが大好きです!! なんともいえない不思議な読後感がありました。 (ちなみにあとがきフェチとしてはあとがきがないのが寂しかったです) しっとり余韻の残る作品をありがとうございます。