コメント一覧
62720 のレビュー-
マサユメテンシ記憶喪失のアイドルと、恋愛するお話です。 ちょっと短く感じましたが、王道の恋愛モノでした。 タイトルや「天使」「アイドル」といったワードが 本編にリンクしていて、上手だなと思いましたね。 お話の中で起こる、イベント(夏祭りや自転車)も 楽しく描かれています。 UIも見やすく、バックログでボイス再生ができるのは すごいと思いました。 スクリプターの方の技術が高いと思いましたね。 背景もカメラで良く動きますし。 また、声が付いたことで、より魅力的な作品に なったように思います。 以下、気になった点 @ネタバレ開始 正体がバレないように地位原家で(隠れて)過ごすわけですが 普段とアイドルの姿が大きく違う という描写があります。 町中や夏祭りに普通に 行くので、地位原家を選んだ理由が 「樹里が事務所の事務である」という理由以外に 何かあるはずだ……と思っていましたが 何もなくて、肩すかしをくらいました。 あと、地の文をもうちょっと増やしてもいいと思います。 説明的なセリフがありました。 選択肢のところで、セーブなどのメニューコマンドが 消えてしまうので、消さない方がよかったと思います。 @ネタバレ終了 この作品に関しては タイトルの上手さを推したいと思います。 また、話の途中で起こるイベントも 上手く作用していたように思います。
-
夢もすがら花嵐一緒に旅してくれる獏の可愛らしさと、訪れる世界の不思議さに引き込まれました。素晴らしいです⭐
-
初恋は年齢天秤の中で丁寧に作り込まれたシナリオと、制作にに費やした相当な時間も伺えます。 プレイ後率直に「コレだもんグランプリをとるわ!」と感じました。 私個人的にこれは「アニメ化」・「実写化」に成り得る内容だと感じています。
-
エマルジョン ~ アラサーOLとクレバーヤンキーヤンキーだが頭の切れる少年・策也と、会社で大きな悩みを抱えているアラサーOL・ららの物語です。全3エンド、1時間程度で読了しました。 あまり見かけない組み合わせの内容で、どうなるんだろうと思いながら読みました。お店で奇怪なソフトを買う部分とか、いきなりクイズが始まる部分など(間違っても1問目に戻る優しい仕様なので、気軽に挑戦できました)「!!?」となる展開もありましたが、全体的に痛快な物語で、楽しく読むことができました。作中に散りばめられている名言の数々もすごく良かったです!
-
マンホールぴょんぴょん深夜、主人公が帰宅途中に裏道でマンホールの上で飛び跳ねている子供に遭遇したことから始まる物語です。15分程度で無事にクリアできました。 真夜中に子供がマンホールでぴょんぴょん⋯⋯。どこかシュールな部分がありつつも、不気味に感じる演出がとても良かったです。何度か試行錯誤して、無事にクリアできた時の爽快感は大きかったです。
-
マサユメテンシ以前からプレイしたかった作品でしたが、アップデートを機会にプレイさせていただきました。 人気アイドルと一般男子高校生の同居生活がいきなり始まるという非日常の世界観を楽しませていただきました。 たとえ恋愛に興味がなくても、こんな可愛い天使がいればフォーリンラブします。 ヒロインたち三人ともに非常にキャラが立っており、美麗なイラストに個性溢れる素敵なボイス……非常に魅力的でした。 シナリオも始まりこそは衝撃ですが、その後は評判通り王道ストーリーが展開されます。読了時間は35分ほど。 キャラクターたちの生い立ちや立ち位置が、物語りの展開と上手く絡まっていて、正直なところもっと読みたかった、もっとマサユメテンシの世界を見たかったという思いはありました。 それぐらいに短いながらもぎゅっと詰まった素敵な作品でした。 ラストは演出やボイスに魅せられ、じわっと胸の中に温かいものが広がりました。 叶わない恋と、望んではいけない恋がそこにはありましたね……。 タイトルが絡んでくるラストが個人的に大好物なので、非常に心打たれました。 ここからはネタバレが含まれるのであれを使います。 @ネタバレ開始 エンドはTrueと通常ルートの2種類があります。 この通常ルートはTrueとはまったく違う未来、三和子との恋は叶わないルートになりますが、こちらのルートも非常に良かったです。 思いが違うだけで、こんなにも未来が変わるという対比が感慨深かったです。 (特にギターを姉に任せるあたりがもう……) ですが、このルートは決してバッドエンドではなく「これも一つの結末」という印象を強く受けました。 叶わないながらも、三和子と過ごした日々は間違いなく主人公、淳を成長させました。(それをプレイしながらも感じました) 切ないけど希望を見出していくラスト……個人的に大好きなので非常に胸に響きました。 @ネタバレ終了 締めになります。 この作品が気になっていた一番の理由としては「表紙イラストの綺麗さ」です。 プレイし終わってからあらためて見ると、切ない恋事情と世界観がすごい伝わってきます。BGMもまた素敵ですねぇ……。 シナリオ、演出含め、非常にレベルが高い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ドトコイ面白かったです…!たぬきが尊いです
-
トワイライト・ダーク -救われない世界-書きたいこと書いてしまうとかなりネタバレになってしまうので抑え気味にしておきますが@ネタバレ開始 前作で何気なく出てきた病気の話がクローズアップされて、なぜセイラがあんな暴挙に出てしまったかわかる気がします 彼女の家族もまたデマに流された心無い人達から迫害されたんでしょうね あとチヨミちゃんはどちらのルートも救われなさすぎて、この作品で一番の悲劇主人公だと思います 逆にフミカとアキラに関してはもやは自業自得としか(´・ω・)(・ω・`)ネー あと石の謎についてますます気になりますね。ヴィーナスが何故あの石を持っていたのか、あの人達と何らか繋がりがあったのかそれとも・・・・・ おそらく天野もまだまだストーリーに大きく関わってくるんだろうなと楽しみにしています(密かにお気に入りキャラ)@ネタバレ終了
-
マサユメテンシ記憶を失ったアイドルの物語で前半はキャラが可愛くて楽しかったのですが後半はどうなっちゃうのかドキドキしました! ラストの展開は非常によくて感動しました! 演出やUIは非常に凝っていると感じました! 立ち絵やイベントCGはとても可愛かったです さらにボイスもあり、よりキャラが魅力的に感じました! 主題歌もあり、非常に完成度の高い作品でした。とても面白かったです!
-
初恋は年齢天秤の中で商業レベルといっても差し支えないシナリオ力だと思いました。 とてもドキドキワクワクしながらプレイしました。 あと、中野駅が出てきてよかったです。
-
聞き屋「あ、こういう演出もあったんだ」と気づかされました。お金、上乗せしてもイイので続編をよろしくです。
-
ドトコイ■に見えても優しくしないと親密度が深まらないなんて、なんだか哲学的な感じが漂っていてイイ!!とはいうものの、思いっきしBAD ENDでしたが…(汗)
-
レディ・ブルーラブラブな彼女とのバレンタインデートのはずが、相手の様子が別人のようになってしまい、思惑からずれていくお話でした。 5分ほどでプレイしました。レイアウトが工夫されていて、イラストとあわせて良い雰囲気がありました。 短編ですが、ムスカリの花に気持ちが込められていて、時間的な広がりや複雑な気持ちがあったのが良かったです。 @ネタバレ開始 ムスカリの花言葉「明るい未来」「失望」が出てきますが、調べてみて「通じあう気持ち」があると知り皮肉な組み合わせだなと感じました。良い。 テキストがイラストの横に来る画面構成はイラストを見やすい。もっとたくさんイラストが見たかった。良い絵。 朝倉のんの家庭環境について、母親がいないことも色々と考えさせられますね。 @ネタバレ終了
-
Lunatopia素敵な世界観や魅力的なキャラクターに惹かれて、プレイさせて頂きました! お話は勿論、演出が凝っていて、童話の世界に入り込んだようでとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 傷ついた子どもの心を優しく包み込むような星の子の言葉に、「私もこうありたい」と思いました。 月に連れて行く為に子ども達が自殺をするシーンは、この後彼らが月へ行って幸福になると分かっていても辛かったです。だからこそ、月に誘わないことを選んだ後の会話が、とても救いになりました。 @ネタバレ終了 最初から最後まで面白かったです! ありがとうございました!
-
ハロー、神様Worker世界観がしっかりしていて世界救済というアツいワードに違わず、 アイキャッチの演出も相まって1クールのアニメを観ているようなワクワク感でプレイしました。 主人公の下ネタジョークは個人的に少し苦手でしたが、 可愛いエミルの生真面目でキツめのツッコミが爽快で 次々読み進められました。 陽実花がとても魅力的で少しずつ心を開いていく様子が可愛らしかったです! アニィもふわふわで真面目で可愛かったです。 ボイスも各キャラクターに合っていて丁寧に作りこまれているのが感じられ、 読後は「幸せに生きる」ということに前向きになれるような、勇気をもらえる作品でした。 ありがとうございました!
-
東雲に霞むハッピーエンドではなくトゥルーエンド、というのがしっくりくるお話でした。 さりげなくそっと散りばめられた伏線も、その回収も、お話に違和感なくかみ合っていて上手いなと思いました。 四人とも不条理な現実に直面して、もう一度向き合って……この後どうなるのか。 出来る事なら、ハッピーエンドを迎えられるようにと祈ります。 最後に、お話が続きそうな展開もあったので……次作ありましたら楽しみにしております! ※蛇足※(全エンド読む前、お話の途中で思った事) 夏美、秋穂、そんなやつらとことんやってしまえ!
-
肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~プレイしました。何だこれ(驚愕)、何だこれ(興奮)! 触手の分類に始まり、おとぎ話をエロティックな現代調に上手く落とし込んだその手腕には感服しかありません。そして唐突に始まる乙女ゲーム展開によって生み出される物語の落差。たまらないです。どうしてフェス中にプレイしなかったのか、後悔しかありません。
-
ネットフレンド ~彼女に出会った私の末路~プレイさせて頂きました。 冒頭で百合ではないと注意書きがあったにも関わらず、百合だと思い込んでプレイしたことを反省しております。作者様の書かれる女性のイラストは、全てクオリティが高くてストーリー性もあり、面白いです。結果的に満瑠と渚が付き合っても上手くいかなかったのでは?と言う結論に至りました。
-
Giggle。ひそひそプレイさせていただきました。 個人的には「私は彼女の、彼女は私の背中を押した」が好きですね。 (学校にまつわる怖い話が好きなので…笑) とても読みやすくまとまったお話と、クリックすることによって浮かび上がるおまけ、フルボイス……少ない時間でプレイできる上、非常に凝った演出が堪能できる作品です。 バイノーラルってすごいですね…。何が、とは言いませんが、親切にイヤホン推奨してくださるところが面白かったです。
-
窓辺の彼女家の窓辺を舞台にした、男の子と女の子の物語です。選択肢はなく、10分程度で読了しました。 ほっこりとする、とても優しい物語でした。特に物語の結末を出す瞬間が本当に素晴らしかったです。その演出だけで、優しい物語の全部を表現しているとも感じました。ボイスも雰囲気にマッチしていて、彼女のちょっとツンとしている部分などが個人的に良かったです(笑)。