heart

search

コメント一覧

65730 のレビュー
  • 実話系怪談 深海からの足音
    実話系怪談 深海からの足音
    仕事の関係で東北のとある村にやってきた主人公が、奇妙な出来事に遭遇してしまう掌編ホラーです。10分程度で完走することができました。 @ネタバレ開始 面白かったです。モノクロの写真に加え、不気味な効果音がゾクゾクとした怖さをより引き立てていると感じました。葬式や人形がいきなり出てくる場面が特に怖かったです。 @ネタバレ終了 実際に聞いた話を元にしたというのが、なんとまあ⋯⋯と思わざるを得ない、印象的なホラーでした。素敵な作品をありがとうございました!
  • フィルム・ラプンツェル
    フィルム・ラプンツェル
    何かが生まれ、何かが終わる、その濃密で残酷な時間を、どっぷり体感させてもらいました。 装飾は美しくも最小限なようで、でもすべてがとても丁寧で、隅々まで彼らの住んでいる世界を見せてくれて、その心理が生まれる背景が、ひしひしと伝わってくるのが、すごいなあと。一人称で迫ってくる贅沢なほどの感情描写、セリフのみであっても描かれきる彼らの時間。繊細なバランスで組み立てられた、消し得ぬ危うさを抱える世界が、プレイ中味わえました。 @ネタバレ開始 一人称で入り込ませるほどに感情が描写されていながら、外から見るからこそ分かることがあるというのは、見事な演出で、やはりとても贅沢でした。序盤から中盤にかけての祭里の言動と独白の齟齬が、終盤に彼が隠していた彼自身を見せた時に、氷解すると共に、彼らの物語の行く末を確定させたのだなと、その完成のされ方がもう、圧巻でした。 生来的に定められていたわけでないのに、傷つけられることが当たり前になってしまったことが、彼らに共通し、彼らが相手を傷つけ、自分も傷つけ、求めているのに否定することとなるのが、その帰結が、いやもうそうなるしかないだろうなあと。積み重ねがあっても、何かを信じると決めても、信じられると思っても、決して自らを信じられない悲しさが、祭里を生かしも殺しもしていたのかなと思います。小絢はその中で、綿密に彼を手に入れたことになるんでしょうか。その不完全な完璧さは、祭里を救ったことになるのか、というのが、考えると、重くのしかかるものがあるなあと思います。 ちょっと読解力不足で理解できていない部分があるので、ちゃんと受け止められているのか不安はありますが、美しいものを見せてもらったなあと思います。かわされる生々しさ、表裏の邪悪さすら、美しい作品でした。 @ネタバレ終了
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    読み終えて、とても心が温かくなりました。 序盤で友人から軽い扱いを受けている描写に胸がぎゅっと苦しくなります。ありますよね、こういう便利屋扱いされること。そうした辛い境遇を見つけてくれる、気にかけてくれる人がいた、というのは本当に嬉しいことですね。まるで自分のことのように救われた気持ちになりました。 @ネタバレ開始 シルエットや名前の使い方が上手いなあと思いました。先生のことをはっきりと認識するまでシルエット。友人もシルエットで、名前もあえて「ギターの友人」「演劇の友人」と表記されています。自分のことに精一杯で周囲にまで意識がいってないんだな、とか、彼女たちはすぐに縁が切れてしまうような存在なんだな、とか、そんな風に受け取りました。 @ネタバレ終了 優しいお話をありがとうございます。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    プレイさせていただきました。 おしゃれで美しいタイトル画面がずっと気になっていました。 はじまるとまるで映画のような、芸術的で洗練された美しい世界がひろがっていました……。 @ネタバレ開始 お話じたいも凝った仕掛けが施されていて意表を突かれました。 演出が素晴らしかったです。 一周目ENDと二周目の始まり方、鳥肌が立ってしまいました……。 美しくも儚い彼女の「完璧な世界」。 そしてその裏側。 ノベルゲームの新しい可能性をのぞかせていただきました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです、ありがとうございました!
  • 大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    『市にて~ある夏の一日~』の主人公、ウツロくんが帰ってきた! 年の瀬にあわせて公開されたお話、すぐさまプレイさせていただきました。面白かったです! @ネタバレ開始 ウツロくんに友人くん、彩香さんの軽妙な掛け合いがとても楽しかったです。 今回起きた出来事にはしんみりしつつも、無事お迎えがきてよかったなと思いました。 あと、ウツロくんの立ち絵を今回はじめて拝見したのですが、予想をはるかに超えた攻撃力でした。ウツロきゅん可愛いよウツロきゅん。 @ネタバレ終了 タイトル画面なども和の世界を優美に表現されており、相変わらず素晴らしかったです。 今後の本シリーズの展開を楽しみにしております。 楽しい時間をありがとうございました!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    お恥ずかしながら、初めて聞くなぞなぞばかりでしたので めちゃめちゃ真剣に考えて、答えも「なるほど」と勉強になって すごく面白かったです。 少し、天然?で可愛いセリカちゃんも 面白くてストーリーパートも毎回楽しみでした。 @ネタバレ開始 頬を赤くして爆弾発言をするセリカちゃんに笑ってしまい、 ムー●ンもどきにニヤついてしまいました。不覚。 ヨグ=ソトース召喚は、 バトル漫画さながらのクオリティで 手に汗握りながら見入ってました。 お花を摘んでいる最中は、音姫つかってね!! セリカちゃん!!!笑 @ネタバレ終了
  • 大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    早速プレイさせて頂きました。 バッジGET1番乗りです♪ 短いながらも、ちょっと感動する良いお話です。 笑いどころも、たくさんありました。 年の瀬までに、1度プレイがお薦めです!
  • 修正版非日常の火
    修正版非日常の火
    初見で全部作者の罠に足突っ込んでゲームオーバーになった。行動を全て見透かされている。悔しい。 面白かったです。
  • 家畜娘に幸せを教える
    家畜娘に幸せを教える
    楽しかったです
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあ~! ↑これやりたいとずっと思ってたのに、最近あんまりやる流れじゃなかったw プレイ冒頭のにあちゃんの圧倒的な可愛さに衝撃を受けました! 事前情報なしでプレイしたので起動後のE-moteでそういうこと!?となり、 ゆらゆらっと動いたシーンで心を鷲掴みにされました。 で、やっぱり一気に最後まで遊ばせて頂きました。 題材が突き抜けるほどキャッチ―で、 ゲーム自体もストーリーの面白さや笑いどころもあり、 細かなところを含めて演出やデザインが丁寧でした。 皆さんそうだと思いますが黄色い人を大プッシュです。好き過ぎる! そもそもスパチャすら知らなかったので、本作のおかげで界隈を色々学べました! Vtuberもゲーム実況も、もう完全に新しい文化になってますもんね。 プレイをずっとお楽しみにとっておいた分だけ期待度も上がり切っておりましたが、 大ヒットも納得のとっても面白く完成度も高いゲームでした。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 隠さなきゃ
    隠さなきゃ
    トゥルーエンドまでクリアしました。とても面白かったです。 選択肢を選べばどんどん次の選択肢が増えていき、徐々に事の成り行きがつかめてくるのですが、このゲームがどういう仕組みなのかわかってきたときの覚醒感がとても印象に残りました。 @ネタバレ開始 BADENDを重ねるうちに、これはそういうゲーム……むしろBADENDになったほうが彼女にとっての救いなのかもと思いました。 子どもの頃のBADENDはほのぼのしたものが多い印象でしたが、徐々に怪しげな展開になっていくところが怖くて、でもやめられない面白さで……どんどん先が見たくなるけれど、それは主人公にとって救われない結末へと近づいていく、そんな恐ろしくも悲しいお話でした。 また、4からはじまって驚いたのですが、読み進んでいるうちになんだか死(もしくは取り返しのつかない出来事)へのカウントダウンに見えてきて怖かったです……。 最後の最後、主人公のつぶやきに震えました。 @ネタバレ終了 大変楽しませていただきました。ありがとうございます!
  • 吹き溜まりの彼女
    吹き溜まりの彼女
    やるせなさ、切なく重い気持ちが、読後に強く胸に残ります。 初恋の人が体を売っていたらどうなるか。誰にも助けを求められない状況でどうするか。もし自分の身に起きたら、と考えながら読み進めていました。引き込まれていたので、読み終わるのはあっという間でした。 他の方の感想を見て、ハッピーエンドにならないことは分かっているのに、途中まで上手くいきそうなんですよね。あと少し何かが違っていたら幸せな未来もあったんじゃないか、と願ってしまいます。 @ネタバレ開始 彼女はたぶん、ぎりぎりのところにいたのでしょうね。 個人的には、ここまで徹底して夢や希望をなく書いている分、最後、ここから主人公がどのようにして前を向くのか(あるいは向けないのか)というところまでしっかり見たかったです(主人公が死を選択するのにあまり現実感がなかったので)。 @ネタバレ終了 とても考えさせられるお話でした。ありがとうございます。
  • 好きだ!
    好きだ!
    魅力的な男子で誰のルートで遊ぶか悩んじゃう。 プレイスタイル次第では文化祭時に修羅場が…!? 乙女な男子達と学園生活を是非楽しんでね! ちなみに僕は桐島先輩が!!!好きだ!!!!!!
  • タマキハル~序章 艮為山編~
    タマキハル~序章 艮為山編~
    プレイしましたんっ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 動く動く、このキャラもあのキャラも動く。 大枠はプロト版と変わりませんが、いくつか細かな点が強化されていました。ラスト近辺の一枚絵は、引きの構図で舞台背景を明示しており、かつ彼女の髪色と真反対の鮮烈な赤色で彼女に何が起こったのかを端的に表していて、視覚表現の時には文字よりも能弁なことを教えられました。何よりも香月さんの表情がエッチ。
  • 大理乙女の素敵な日常
    大理乙女の素敵な日常
    「あふれ出るパトスがとまらないんだけど~!?」 全エンド見ました!とっても面白かったです~!!! 大理乙女ちゃんのテンションの高さがツボです!! 画面ブレの激しさから乙女ちゃんの興奮が伝わります(笑) 画面いっぱいに花が咲き乱れるのが素晴らしいですね…。 観葉植物ペイント!!迷彩服!!隠れ身の術!! それにしても薔薇百合学園、大理乙女ちゃん以外にも カップルウォッチング楽しんでる生徒がいそうな…。 そのうち部活とか出来そうですね!(笑) いつかあの4人と仲良くなる大理乙女ちゃんの姿も 見たくなりましたが、彼女はたとえ4人に誘われても 今の観葉植物ポジションを望みそうですよね…!(笑) 楽しい作品をありがとうございました☆彡
  • 浮気をバレないようにするゲーム
    浮気をバレないようにするゲーム
    テンポ良くサクサクとプレイできました。最初にプレイした時と遊び終わった時で印象がガラリと変化するのが面白かったです。とても楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 おしおきイラストやBGMがポップなので、1周目最初のイラストで「首が飛んでいる。でもきっと、ちょっと大袈裟に表現しただけでしょう」と思っていたらまさかの展開で、衝撃でした。 男が全部同一人物かと思いきや、実は全部別人という構成がとても面白かったです。そして、さり気なくプレイヤーに違和感を抱かせて、唐突感をなくすのがすごいですね。 また、とあるエンドを見ると、タイトルイラストの印象がガラリと変わるのがとても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 擬態する群衆
    擬態する群衆
    どの物語にも予想を裏切られるような結末があり、楽しめました。 スマホの画面を覗き込むことから始まり、それがどういうやりとりなのか想像して物語が膨らむという展開が面白かったです。 上手く言えませんが、電車で見かける色々な人に意外な顔があり、それぞれの物語があるというのが良かったです。現実に電車で一緒になる人にもきっと、色々な背景があるんだろうなと思いを馳せていました。 女子高生のエピソードとキャプを被った男の話が好きでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • おしまい少女
    おしまい少女
    美しいBGMと温かいタッチの絵柄がマッチした、優しい世界観の作品でした。Live2Dの動きがとても自然で、まるで少女が目の前にいるようでした。 @ネタバレ開始 こんなふうに「はい、おしまい」で終わらせてくれる存在がいたら素敵だなと思いました。 @ネタバレ終了 文字が宙を舞う演出が良かったです。 心が温かくなる物語でした。ありがとうございました!
  • サナトリウム
    サナトリウム
    美しい冒頭演出に目を奪われました。 淡い色遣いの立ち絵に、モノクロに色を差した背景…。 少しの不穏さも相まって、雰囲気がとても良かったです。 世界観を味わいたい方にオススメの作品です。
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    ずっと気になっていて、ようやくプレイ。 ビジュアル的にも世界観的にもエキセントリックな雰囲気だけど、独特な色遣いと語り口、レトロな可愛さもあって毒気みたいなものがマイルドになって受け入れやすさがあります。 造語やもじりが上手いので、あの世とこの世、虚構と現実が入り混じって、こちらも境目が曖昧になっていく不思議さ。 背景やTipsに小ネタが詰め込まれていて、元ネタがわかるとふふっと笑えました。 @ネタバレ開始 考察や解説が読みたい作品です。時系列や人物の相関関係をまとめたい。 カルメンさんが特にやっべぇ攻めてるな!と思ったら、ストーリー的にすごく重要な立ち位置で、おお?となりました。 基本的にはチャット形式というシンプルなも作りだけれど、Tipsを読み解くことがこの作品の場合はゲーム性にすごく繋がっているように感じました。 こういう作りだと、ともすれば単調さや作業感に繋がるけれど、この作品の場合はUIと文体が面白く、適度なボリューム感でそうならない。 操作面だと、クリック可能なもの、選択中/外のアイコンなどの明暗がもうほんの少しはっきりするとわかりやすいんじゃないかなと思いました。 エンドロールの表示がすごくよかったです。 @ネタバレ終了 この作り込み、見習いたいと感じました。 あと、作者さんのHNがすごくいいなとずっと思ってます。