富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
俺とお前のお葬式非常に短い作品ですが深い感動を味わえます。淡々とした進行が逆に印象を強めていたように感じられます。プレイ後に身が引き締まる思いになりますので、モチベーションを上げたい時に遊ぶのが良いかもしれません。作風の温度差で風邪を引いても構わないのであれば、ぜひ作者さんの作品一覧から他のゲームも遊んでみてください!
-
聖者の行進爆笑でした。あまりに振り切った芸風に尊敬の念さえ覚えました。メチャクチャ面白かったけど人を選ぶかなぁと思ったものの感想欄が絶賛コメントに溢れていたのを見て、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。曲選がまた素晴らしかったです。
-
えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~名探偵×クローズドサークル×犯人だらけという極限シチュエーションから始まるお話です。かなりトンデモ的なスタートてはありますが、あらすじの通りその後はミステリ好きも納得の痺れる真面目な展開が楽しめました。この窮地に立ち向かうにしてはへっぽこ探偵では心もとない!という予感の通り、選択肢の度に生きるか死ぬかの大勝負が待ち受けていてとても大変でした。ありとあらゆる苦難をくぐりぬけて到達するラストシーンには非常に達成感がありました!! ちなみにサムネにもなっている名刺で吹き出しました。
-
食糧天使タイトルとタイトル画面だけでもう不穏な雰囲気が溢れ出すぎているゲームですが、プレイヤーの精神をエグってくる展開・描写が素晴らしく、魂を直接揺さぶってくるゲームでした。 グラフィックが美麗な上にLIVE2Dでぬるぬる動くのですが、この表現によりリゥリゥの生命の躍動が感じられ、本作の演出としては非常に効果的だと感じました。また、サムネにも使われている精肉シーンは逆に表現が簡素化されており、それはそれでやっぱり印象的です。 プレイの際は是非ラストまで遊んでほしいです。最後までプレイすれば決して本作が深みを持った良作であることが分かるはずです。普段は意識的にか無意識的か都合よく見ないようにしている不都合な現実を直視させられる感覚が味わえます。
-
Noah —未来から来た少女—本作、公開直後にプレイして感想を送りそびれたままになっておりました。面白かったので再公開希望です! さて、本作は未来から来た少女に導かれて主人公がメチャクチャ奮闘するお話となっております。サムネ画面ではスポーツカーにはねられてお気の毒な人生の終わりを迎える主人公ですが、選択肢によって他にも様々な華麗な散り様を見せてくれます。選択肢の度にBADっぽい方を選んでしまいたくなる衝動を刺激するゲームシステムがたまりませんでした。タイトル画面もそうですが、AI生成のグラフィックやっぱり人目を惹くなぁと感じました。
-
お菓子の国のガトー・ソルシエプレイ時間1時間弱で濃密で甘い体験が味わえました。今作も過去作同様に、ファンタジー世界観に初っ端から引き込むのがお上手だなぁと思いました。説明すべきところと掛け合いの中で理解させるところの塩梅が秀逸で、説明っぽさがゼロなのが凄いです。章立てで構成してあるのでプレイのテンポも良かったです。メインキャラのグラフィックはご覧の通りの美男美女ですし、当分高めなUI周りの完成度・統一感も素晴らしいです。また、割と珍しめのフルボイス作品なのですが、キャストの皆さんがとてもお上手なので没入度が高く感じられました(恒例のクリア後のおまけキャストトークは本当に特典感があって好きです)。 終盤はお菓子がモチーフのゲームにピッタリなあま~い展開が待っています。私は心の中で「くー!爆発しろー!」と叫びながら楽しませて頂きました。
-
The Bondまず、本作には「The Hotel」という関連作があります。こちらを遊べばより世界観が堪能できますので、順序はどうであれプレイ推奨です! さて、大好物の全画面ノベルなので起動直後からテンションが上がりました。主人公は不思議な世界に迷い込むのですが、実写ベースの背景とテキスト描写の雰囲気が絶妙にマッチしてリアリティのある世界観に引き込まれます。その後、中盤以降に繰り広げられるゲームブック的な展開は更にギアが上がっても楽しめました。昔ハマってたのでメチャクチャ懐かしかったです。 最後に、バッジが2つとも取れたのが超嬉しいです!いつも取り逃がしちゃうヘタレプレイヤーなのでこれは嬉しい!!
-
親殺しのパラドクス親殺しのパラドクス!SF好きからすればこのタイトルの時点でプレイは必須です!ゲーム内では並行世界などのSF要素も出てきますが、個人的にはむしろこれは夢か現実か?というファンタジー的な要素が強いように感じました。主人公の心の闇は深いですが、生い立ちに同情すべき点が多々あるので辛いです。割と凄惨なシーンもあるので耐性ない方は要注意かもしれません。
-
あなたのケラチンは何色ですか?異形すぎるヒロインの姿を見て怖いもの見たさでプレイしましたが、面白かったです。繰り広げられる会話や選択肢の好感度判定は常識では測れないもので苦労しましたが、無事に好感度100エンドを見ることができました。プレイ後にはツメカちゃんは個性的だしツンデレだしで可愛く思えてしまうのが不思議です。ゲームの作りや構成自体は正統派だったので遊びやすかったです。
-
HackU天才鬼才勢ぞろいの作品です。いわゆる「ポスドク問題」などについては大筋を押さえているつもりなのですが、若手研究者の置かれる描写や状況にとてもリアリティを感じました。そのため序盤から興味を惹かれました。 出てくる人間がみな癖があり(人名も変わってます)、語られている内容も難解でどの程度理解できたかは分からないのですが、凡人からするとやはり天才たちの物語は物珍しくかつ興味深く感じられました。