heart

search

富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション

  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    アレス君が超絶美少年で、なんで男なんだ!とまず思ってしまいましたが、これだけ美少年だったら男でも全然イイや!ぐへへ!となりました。結果、主人公にとっても感情移入できました!!アレス君を筆頭にキャラクターたちがなんと麗しいこと!皆さん透明感があってお美しすぎました! ストーリーの本編はあらすじの通りの掌編作でしたが、自分に正直な主人公のおかげでとても楽しめました。一方でおまけはファンタジー世界観が楽しめる本格的なものでした。本編をプレイしていて何だかやたら世界観がしっかりしているな?と思いましたが、制作中の本編のスピンアウトということで納得しました。 3日で制作されるだなんて天啓って凄い! なお、プレイ後に注意事項を見て、「流血表現があります」でウケました。確かにあった。

    レビューページを表示

  • この変なのをかぶるとナップ!ナップ!チェミスルー!が湧き出る
    この変なのをかぶるとナップ!ナップ!チェミスルー!が湧き出る
    確かに新進気鋭のサウンドノベルでした! サムネにもある上司と部下の会話のシーンなんて特に斬新だったかと。 また、遅刻の理由劇場のアニメーションが非常にツボでした。 @ネタバレ開始 あれだけ待たされたのに結局情報量ゼロ! @ネタバレ終了 やはり定期的に味噌谷さんの作品は触れておきたいですね。今作も面白かったです!

    レビューページを表示

  • 可惜夜の愛州中学校
    可惜夜の愛州中学校
    やっぱり!!可惜夜シリーズは外れなくどれも面白い!! 過去作同様に、今作も脱出・謎解きゲーとしては出色のデキでした。 ホラー要素の強烈さは個人的にはシリーズでぶっちぎりでした。早朝にプレイしていたので何とか平静を保ち続けられましたが、深夜の公園でヘッドフォンを付けて背後隙だらけの状況でプレイしていたら失禁していたかもです。驚かし要素はこれ絶対軽度じゃないですって! 謎解きもパワーアップしているように感じられました。アイテムの使いどころがなるほど!と唸る場面が多くありましたし、グラフィック差分が豊富に用意されているので謎解きや解けた後の気持ち良さがマシマシです!居場所で迷子になりがちだったので掲示板機能の親切さがメチャクチャ助かりました。 最後の方の展開は冒険心が刺激されて非常にワクワクするやつでした!Normal直行を繰り返してTrueへの道筋が見えてきて、到達できた時は嬉しかったです。相変わらずTrueへのギミックに凝りつつ難易度がメッチャちょうど良くて感動です。 次回のあかすぐりで一旦?最新作に追い付くので、いつやろうかちょっと様子見しようかと思ってます!

    レビューページを表示

  • 桜の森の魔界の下 第壱集
    桜の森の魔界の下 第壱集
    これは、大正妖魔討伐活動絵巻だ! 過去の作品で度肝を抜かれたアニメーションっぷりは今作も健在でした。 もうなんていうか圧巻すぎて、完全にお口あんぐりといった感じです。 ただでさえ綺麗なグラフィックがバンバン表示されて話が進んでいくのに、 何度も綺麗なアニメーションが挿入されてもう超カッコ良い!! DL版でのプレイではありますが、その割に動作が重くないのも素敵でした。 ストーリーそのものも序章として掴みが完璧で、続きに期待せざるを得ません! 登場するキャラクターたちは美麗グラフィックもあってみな魅力的過ぎる! とはいえ、制作コストがいくらなんでも尋常ではないのは一目瞭然なので、 続きに期待して良いのかダメなのかがちょっと心配になっちゃいます。 とにかく語彙がなくなるほど凄かったです!!

    レビューページを表示

  • Mad Room No.3
    Mad Room No.3
    あらすじ通り変態さんとほぼマンツーマンになる乙女向け短編ゲームです。 ぬるい変態とありますが、個人的には優しいだけでガチの変態だと思いました。 画面構成が状況にピッタリな凝ったものになっているだけでなく、 ピントの合い方などの画面演出がまず素晴らしいと感じました。 少し迷子になりましたが、readmeに救われて余裕で全ED拝見できました。 分岐する条件がストーリーとリンクしていてとても良かったです。 個人的にはED4が圧倒的に好きですね。うーん、素敵な展開。 主人公がわりと珍しい柔道部とのことで、どんな見た目なのかとても気になりました。

    レビューページを表示

  • げきやくをつくろう!
    げきやくをつくろう!
    タイトル画の構図が凄く印象的でまずとても素晴らしいです。 エクセルで各選択肢の効能をメモることでサクサクと各エンドを見られました。 @ネタバレ開始 調合につきものの爆発エンドがあって安心しました(笑) @ネタバレ終了 色んなエンドを見て辿り着いた結末はなるほど!!という感じで達成感がありました。 @ネタバレ開始 クリア後に変化するタイトル画の(お花畑仕様)もとても良かったです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 夢限のヤミ
    夢限のヤミ
    画面は薄暗く、少年の名前も相まってなんだか薄暗いダークな雰囲気を感じましたが、 温和なヤミ君のおかげで不思議と優しく温かい世界観を堪能できました。 基本的にはモノクロで表現されるグラフィックがとても綺麗でした! 複数登場するキャラクターはいずれもとても魅力的です。 凝ったアイテム群やUI、作品にマッチした音楽なども良かったです。 周回することで徐々に状況やキャラの背景が見えてくるこういった作品はやっぱり大好物です。 ちなみに、BMGモードに偶然気付いたのでなんだか得した気持ちになりました。

    レビューページを表示

  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    プレイ時間は短めですが、とてもインパクトのあるゲームでした。 個人的にはこういった作風はとっても大好物です! 各エンディングの振れ幅を楽しめました。 また、システム周りのクオリティが高く、快適かつ印象もとても良かったです!

    レビューページを表示

  • みどりの魔女と金の枷
    みどりの魔女と金の枷
    遊び応えのあるファンタジー乙女ゲーの中編作品で、とても面白かったです。 エンディングは全部で4つなのですが、それぞれ全く毛色の異なる結末が楽しめました! 私は選択肢を複数見たタイミングで、これは迷子になるぞ!と思って攻略に頼りましたが、 作者さん攻略サイトは非常に親切で効率的に各エンドが見られてとても嬉しかったです! 異なる趣があってどれも非常に良かった各エンドの感想を以下記載します。 こちら、プレイ順となります。 ネタバレ激しめなので未プレイの方は開いてはいけません。 @ネタバレ開始 まず、真実を知る知らない×愛情度で分岐するというシステムが良かったです。 この構成のおかげで自然と各エンドは全く異なる結末が楽しめますので。 マルチエンドはバッドから回収する教の人間なので、以下の攻略順です。 END4 なんか知らんけどクオン君がブチギレ金剛君の巻でした。 序盤から不穏な雰囲気を醸し出しすぎの彼に手籠めにされてしまいます。 せっかく拘束してるんだからもっといやらしいことしろよ!と思ったのは 男性プレイヤーなら全員が抱いた感情だと思います。 昔エロゲばかりプレイしていたので、人外が性欲を持たないという設定は斬新でした。 でも、よくよく考えたら生殖の必要がなければ性欲ある方が不自然ですよね。 END3 色々あるけど、まあとりあえずお互い好きだからイチャコラだぜ!なエンドでした。 中身は老人同士ですが見た目はうら若き二人のキャッキャウフフは見てて可愛らしいですが、 とりあえず色んな事を棚上げにしているので本質的にはかなりのBADエンドかな、と。 せっかくイチャコラなんだからもっといやらしいことしろよ!と思ったのは 男性プレイヤーなら以下略。こっちはエスカレートする方が自然なはずと見た! エンディング後にそういう展開になっているという脳内保管をしておきます。 END2 真実を知ってクオン君への感情と対応がコントロールできなかったの巻です。 ハッピー信者ですがこのルートが一番完成度が高い!と思いました。 主人公はどっちにも変われるように敢えて性格的には中庸気味なところがありますが、 このルートは真実を知った主人公の闇落ち?がとても楽しめました。 主人公の葛藤・苦悩の描き方が自然かつお上手だったのでとても共感できました。 せっかくショタ美少年のクオン君の自由を奪ったんだから以下略。 END1 本作のトゥルーハッピーエンドです。 かなり王道な終わり方で、体操で言うところのビタ止め着地感がありました。 END2と比べて魔力だけじゃなく主人公の精神的な強さが存分に見られて良かったです。 優しい主人公なのでクオン君への当たりはもっと強くて良いのでは?と思いましたが、 クオン君自身には罪がないことをきちんと理解してあげる包容力が炸裂していました。 せっかく使い魔に以下略。 @ネタバレ終了 2つのエンドには後日談もあり、また後書きも興味深く拝見しました! 捨てエンド一切なし系の正統派なADVでした。面白かったです!

    レビューページを表示

  • 私を見て
    私を見て
    凄くエッジの効いた作品でした! サムネを見ていなかったので突然超カワ美少女が出てきて驚きましたが、 冒頭の演出を含めてセンスが素晴らしいな、と思いました。 文章の表示領域は過去遊んだゲームいち少ない1行分! 物凄くテンポ良く遊べましたし、文字数をちゃんと納めているのが凄いです。 学校生活にかかわらず、人間が集まると多かれ少なかれ必ず発生する問題。 どんな人生を送っていても共感する部分があるストーリーだったと思います。 作者さんの仰るように正規ルートがエンドB感は凄くありました。 こちらの結末を見るとキャラクターの外見が可愛らしい猫になっている点や、 2人のキャラクターが明るくキャッキャと会話していた意味合いが理解できました。 @ネタバレ開始 もう疎外感たるや半端じゃなくてもはやホラーです。。 超ストレートなタイトルの腑に落ち方が凄い。 @ネタバレ終了 とても面白く、印象的な作品でした!

    レビューページを表示