富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
はじめましてボクのカノジョ分岐のある短編ノベルゲームのお手本と言うべき作品だと思いました! キャッチーな冒頭から始まり、選択肢によって全く異なる結末に分岐していきます。いくつかのエンディングは展開が非常にしっくりきてエンドロールも準備されており、正史がどれなのか受け手に委ねられているのもとても良かったです。様々なタイプのエンディングが盛り沢山です! 個人的には一番しっくりきたのは @ネタバレ開始 ホラー気味なエンド(エンド2ですか)でした。始めの方に到達したこともあるかもしれませんが、なんだか凄くピタリとはまった感覚がありました。 @ネタバレ終了 カノジョのグラフィックはいずれも魅力的で、特に残業で帰ってきた主人公に食事を作ってくれて食べているところに付き合ってくれる絵が好きです。(サムネ5点目) @ネタバレ開始 いずれのエンドにとっても全く齟齬が発生しないタイトル絵がそもそも物凄く秀逸だとプレイ後に改めて震えました。 @ネタバレ終了 印象的なグラフィックとともに様々な展開が楽しめる作品でした。
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷノベルゲームの枠組みを存分に用いた謎解き脱出ゲーでした! では済まされないなんともウリが盛り沢山なゲームです。 まず、タイムリミットが自然になるキャッチーな設定が良いです。そりゃ急いで当然ですし、急がないのもまた一興という素晴らしい舞台設定!設定だけでなく、どの探索ポイントをクリックしても芳ばしいテキストのオンパレードです。本作が広く受け入れられているということは世の中の許容ラインって意外と深いところにあるのね!?とちょっと驚いてしまいました。 本作の謎解きは前述の通りノベルゲーの枠組みを存分に活かしているので、ノベルゲーに精通している人ほど解きやすいんじゃないかとも思いました。アイデアはあっても実装が難しそうなあんなネタこんなネタが楽しめて大満足でした。何が凄いって、色々凝ってるのに動作がメチャクチャに軽い!!! ゲームの設計上動作がもたつくとイライラが凄そうですが、ビビるくらいのサクサク処理でプレイアビリティが満点超えてました。 タイムリミット付きの脱出ゲーというだけでなく、概要欄に記載の通りエンディングは4種類に分かれ、RTA、イベントコンプリートなどのやり込み要素もあります。ヒント機能も自然にゲーム内に搭載され、初心者もコアゲーマーも大満足のゲームというのも痺れます。 @ネタバレ開始 私は初回プレイで10分をギリ超えた瞬間にムキー!となりましたが、かなりサクッとスリーポイントを10000点で決めて自尊心を無事に回復できました! @ネタバレ終了 最後に、ありすちゃんの声を担当されたちるひさん、心からお疲れ様でした!!! 本当に!!
-
化け猫センリは愛を知らないキャラクターのアニメーション技術が凄い作品です。 メインキャラ全部アニメーションパターンが豊富ですし、 スムーズな横移動とかあまり他の作品では見られない気がしました。 @ネタバレ開始 攻略順はタキ、クロ、シロの順でした。 タキが成長して颯爽と目の前に現れるのは何度見てもおおっとなりました。 クロは優しい誠実キャラでシロは危なっかしい俺様キャラといった感じでしょうか。 @ネタバレ終了 攻略対象キャラはそれぞれ異なる個性があり、展開の違いも楽しめました。 本編の糖度はそれなりですが、後日談がかなり甘々です! 人外系BLが好きな方は特に大満足に違いない作品だと思います!
-
穴の中和風伝奇系ホラーとでもいうべきジャンルと思いますが、とても面白かったです!!! 作者様の攻略記事も参考に、夢中で全ルートプレイいたしました! どのエンディングも選択肢と結末が良くリンクして、異なる味わいがあり大満足でした! バイト先の工事現場という一風変わった場所がゲームの舞台なのですが、 仕事風景や生活ぶり、周囲の登場人物になんともいえないリアル感が溢れています。 ストーリー冒頭に某先輩が現れたあたりでこれはテキストが面白いゲームだな!と感じまして、 場所が変わって仲間と先輩の4人で会話しているシーンあたりでそれは確信に変わりました。 登場キャラや会話シーンのセンスが凄く好きです! ストーリーはとても巧みな構成で、話の転び方が絶妙だと感じました。 あっという間にグイグイと作品世界に引きまれました! ラストに向けての盛り上げる展開も本当に凄いなと感服しました。 シルエットなのに個性豊かに描かれるキャラクターたちも最高です。 個人的に好きだったのは社長とヒロインの女の子ですね。 本作のヒロインはシルエットだからこそ想像が働いて可愛く感じられた気がします。 画面差分も相当量が準備されており、イベントシーンの演出はかなり凝っています。 ホラーシーンもかなりホラーなのでそちらとしても大満足です。 @ネタバレ開始 寿司おかかのくだらなすぎる展開が懐かしいテイストも感じて凄くツボに入ったのと、 あれをオフサイドトラップと表現するのもお上手すぎだと思いました。 @ネタバレ終了 シルエットからSFCサウンドノベル流行期のようなレトロな味わいを感じましたが、 もし当時本作が世に放たれていたら、確実に名作認定を受けていたと思います。 プレイ時間は1時間強くらいですがプレイ時間以上に大満足でしたので、 こちらの作品はとてもおススメです!
-
じごくのインターネッツ小一時間で遊べる超ハイクオリティなゲームでとても面白かったです! 作者さんのセンスの凄まじさを味わわせて頂きました!起動からクリアまで、常に画面から醸し出されるオシャレ感が凄かったです。コンフィグやらフォントやらレイアウトやら背景やら演出やら、どこを取ってもプロ仕様なのがまず本当に感動的なレベルです。 こたつ記事ライターが主人公ということで、サブカルチックな展開が楽しめます。現代人の生活とは切っても切れないインターネットをメインテーマに据えており、各話においてプラスマイナス両面が描かれます。「インターネットって最低だな!」という言葉は多かれ少なかれ頷けますが、そうは言いつつも深い愛着を感じさせるのが不思議です。 1話完結×4章のオムニバス的な作りの作品となっており、テキスト量は抑えめで画面演出に非常に凝っているので、なんだかアニメを見ているような印象を受けました。とても凝っていて、プレーヤーを楽しまようという作者さんの気概?もしくは丁寧な作品を作るぞというプロ根性?をひしひしと感じました。プレイ時間あたりの満足度がとにかく高かったです。 @ネタバレ開始 作者の心の声のようなアスペクト比などの話が始まったかと思ったら急にミニゲームが始まったのはとても面白かったです。残念ながらグラフィックに関しては意識低い系だというのが我ながらバレバレでした。最後の出題が難しいすぎる!熟練の絵師の方々にも難易度を伺ってみたいところです。 @ネタバレ終了 今作の奈落ちゃんは可愛らしいしキャラが立っているしで無敵ヒロイン感がありました! 美少女のタグも納得です!
-
可惜夜のあかすぐり今作の舞台はみんな大好き豪華客船ということで、これまでのシリーズ作同様にとても楽しめました!こんなに連続で楽しませてもらえるなんて素晴らしいシリーズなんだ! うわ!こわ!みたいなホラー要素は前作よりも抑え気味と感じましたが、怪しい宗教が登場することでなんだか不気味な雰囲気はマシマシでした。色んな所で読めるメモや、たまに現れる信者があな恐ろしや。そうだ、かなりホラー要素満点な部屋もありました。 謎解きは考えれば割とスムーズにクリアできる、ほど良い難易度でした。サクサクと楽しめるのが嬉しかったです。嬉しいと言えば、今作は過去イチでマップで迷子になりにくかったです。また、移動時の演出はかなり抑えているおかげで、高速で縦横無尽に豪華客船を行ったり来たりできて最高でした。傍から見たら血眼になって動き回る南風原さん、絶対浮いてて不審すぎるw 今回も終盤の鮮やかな分岐っぷりが良かったです。勘でオラオラっと脱出したり、ちゃんと満を持して脱出したり、最後はTrueに辿り着けて大満足でした。Trueはとても意外性が高く、今後の展開にも超期待が持てるものでした。南風原さんにはまた近いうちに命の危険に晒されて欲しい! 今作も面白かったです!
-
覚えておいてくださいねとても面白いシステムのゲームでした。 プレイヤーの立場が特殊なのも良かったです。 きちんとメモを取っていればセーブデータ要らずで途中から遊べるのも斬新でした。 PCでメモを取っていたので直ぐに気付けましたが、手書きメモ派の人は難しいかも!? 普段おとなしそうなあすかが感情を露わにするシーンがたくさんあり、 なんとも可愛い後輩だ!と胸キュンしちゃいました。 みんな大好きループものを綺麗に短編でまとめてくれた作品でした!
-
ここスタ - KOKOKARA STARTLINE -アイドルグループからアイドルデビューした主人公のサクセスストーリー。 序盤からいきなり窮地に立たされますが、そこからの展開が熱かったです。 @ネタバレ開始 終盤のファンレターのシーンは内容も演出も凝っていて良かったです。 また、何と言っても配信中に想いが炸裂していきなり耐久歌唱をする流れが良かった。 確かに3日連続配信すれば話題にもなるだろうから逆転劇も納得の結果です。 ここの熱い展開が本作で最も印象を受けた部分でした。 @ネタバレ終了 まさにアイドルソングっぽいボーカル付きのED動画は必見です! クリア後も鑑賞モードからいつでも見られるのが嬉しいです。
-
ノブヲをプロデュース!思い切りの良すぎる、分岐しまくるストーリーがとても楽しめました! 動画や画面演出がとても豪華で演出のセンスも良く、プレイしていてワクワクしました。 全9エンドですがエンド回収は非常に親切設計です。 普通は女神が出てくるところで謎の宇宙人がやってきて、 怒涛の選択肢から純粋にストーリーを楽しめます! @ネタバレ開始 ストーリーの大元の流れからすれば花嫁のナガセと結ばれるエンドが正史っぽいですが、 ネコがもうやたらと可愛すぎて自分の中ではもう完全にそれが正史です。 別ルートだと自殺しちゃうってのもあるのでこれしかない! お姉、さまとよべよっ!じゃダブルミーニングじゃないのではwとか、サラダ記念日あんな表紙じゃないし作者は漫☆画太郎でもつのだ☆ひろでもないでしょwとか、もう涙のキッスと言われても通じない若者も増えてるのではwとか、 @ネタバレ終了 ツッコミどころも色々とあってそれも楽しめました。 とっても面白かったです!
-
夏色のコントラスト【リメイク版】非常に素晴らしいゲームで、プレイして良かったと心から思えました! 丁寧に作られた、ノスタルジーに浸れつつもそれだけじゃない心温まる作品です。 ストーリーは冒頭から興味を惹かれてグイグイと読み進められました。会話シーンは軽妙で、キャラクターたちが躍動しています。イベント絵も複数用意されていますが、まずは水着グラで佐倉さんに心を鷲掴みにされましたし、終盤の情景が印象的に表現されているCGは心に染みました。 @ネタバレ開始 それまでも様々な部分で主人公や佐倉さんの状況についてヒントが散りばめられていましたが、クライマックスの告白シーンは圧巻でした。佐倉さんが今どういう状況なのか、昔は今と比べても特に楽しい過去を過ごした相手には言いづらかったと思うのですが、やっぱり語っておきたいと思った佐倉さんがなんとも健気でした。一方で、語れるような状態になったということなのかな、と安心しました。主人公の現在の状況については最後まで具体的には語られませんでしたが、語れないということは現在進行形で主人公は悩みの真っただ中なのだろうな、と。きっとこの後、また再会した時に主人公がそれを過去にできれいれば語られるのかな?なんて期待を込めて思いました。佐倉さんに勇気をもらって心の中で一歩踏み出した主人公ならきっと大丈夫なはずです!そんなに簡単にうまくいかなかったとしてもそれはそれで人生です。 主人公の悩みもそうですが、文章表現として具体的に描写しない部分でストーリーに奥行きを出すところが素晴らしいなと思いました。主人公たちの両親同士の会話や1つしかないグローブと買い換えないゴムボールなど、想像させられることで印象が強くなりました。 @ネタバレ終了 なお、ストーリーだけでなくゲームそのものもノスタルジックな気持ちにさせてくれる雰囲気満点でした。グラフィックもなんだか懐かしい雰囲気に浸れるような素敵な作画でしたし、BGMも懐かしい曲調・音源で癒されます。リメイク版というのも大納得です。システム周りもティラノ製の雰囲気じゃなくてNスク?っぽかったです。 最後にガワの工夫として、文字表示が素晴らしく読みやすく工夫されていました。多くのゲームを遊んでいますが、格別に読みやすい!と感じましたので画面領域やフォント、文字サイズなどは確実にかなり吟味されたものと思います。すみません。参考にさせていただきます!なお、UI周りもゲームの雰囲気に合いつつ大変分かりやすい作りになっていました! そうだ、最後に健児が真っすぐ育ちすぎで、田舎育ちの器の大きい少年そのものでした。絶対イイ男&大物になりますね。まだ子どもなのに、既に男も惚れる漢です!