heart

search

富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション

  • 戯曲『十五夜』
    戯曲『十五夜』
    ビジュアルノベル形式を活かした作品だと強く感じました。舞台を見ているかのような演出と、それよりもダイレクトにプレーヤーに訴えかけてくるような演出をどちらも楽しめます。掌編作品ですがプレイ後に余韻が残りました。

    レビューページを表示

  • 真田あおいの25年
    真田あおいの25年
    一部シナリオとなる過去作はプレイ済でしたが、まさか全体としてこういう結末が待っているとは思いもよらずに強い印象を受けました。3人の男女の高校から大学までの友情を描いたお話です。 各キャラクターはそれぞれ人間味があって、自立しながらお互いを尊重するような理想的な関係だと感じました。振り返るとゲーム内で語られるエピソードの1つ1つがとても情緒的だったなぁ、と。グラフィック差分がたくさんあったおかげでストーリーにとても臨場感がありました。

    レビューページを表示

  • 駐車場レーサーズNIGHT スーパーコンボ
    駐車場レーサーズNIGHT スーパーコンボ
    あの頃、あの場所でレーサーとして勝負をした身なので、本作の存在自体に震えました!技術的にどう組み込んだのかも全く良く分かりませんでしたが、たくさんのライバルたちと火花を散らしました。本作では無事に風になりました。いや、なったのは星かもしれません。長すぎる某効果音と森の向こうからの視線が心に残りました。 ・・・というのが初期段階での感想だったのですが、その後コラボにお誘いを受けてゲスト的に参加させて頂くことになりました。自分は大したことをしていなかったのですが、タイマン学園の廊下でレースできるなんて大感動でした!また、ここまでのコラボ作と言うのはその後に知ったのですが、ノベコレ民としては超豪華なラインナップに大歓喜でした。プロモムービーの完成度が高すぎて泣きそうでした。 というわけで公開後に改めて無事クリアできましたので、以下は見え消しで各ステージの感想です! @ネタバレ開始 富井サカナ 初回で余裕のクリア。不良どもが自己申告してくれるので簡単だった! なぜ登場キャラを男だけにしたんだ!と後悔。ミキちゃんくらい出せばよかった! 菊島姉子さん 初回はうっかり避けてしまったカレーを集めてニッコニコ。 カレーの民らしい演出だったのと、やり直し時の演出が最高。 チャビノスケさん 将軍捕物帳を彷彿とさせる3人1組のディフェンスが楽しめました。 個人的には本編より難しかったかも。サンバ隊には2回捕まりました! 深山宵さん 初見でクリアでしたが、タピ爺の正体が気になり過ぎる!! 当たり屋が出てこないかとヒヤヒヤしましたが、無事に進めました。 雨宿りんさん パトカーに混同仮面と面子が乗っててテンションバカ上がりでした! 過去作が勢揃いの素晴らしいカオスなステージで轢きまくりつつクリア。 ma,marineさん Gと栗頭の夢の共演!にしてもこのステージは割と苦労しました。 コツが分かるまでだいぶやられにやられ、10回以上戻されて何とかクリア。 鳥ピウイさん スパッツの精とスパッツ戦士たち!そしてステージはあの時の観衆たち! 規則性が読みやすいステージだったのに最後ブルマ党員に2回もやられる初歩的ミス! N/P PROJECTさん 悪役令嬢特別編!ゲーム本編の設定を活かした素晴らしいステージでした。 こんなことできるの!?と思いながら、足元見て歩く大作戦で無事クリア。 荒井ポチ太さん おお、コラボ中のタグを下げたサモエドに再会できて泣けちゃう!勝負勝負! ゲーム世界を反映したような鉱物洞窟はキョロキョロしまくって華麗にクリア。 武内真さん 声を掛けたらきっとあのステージだよな、という予感の時点でメッチャ怖かったです。 期待通りのステージは直進で良いの?と疑うほどの長さ。一度戻された時の恐怖もハンパない。 水咲さん 可愛いワンチャン!勝負も超ファンシーな可愛らしい世界! これまでの勝負で一番癒される夢のような空間でした。 SOALさん 声を掛けた後に気が付いたら超優雅に白馬に乗ってる!速そう! ステージではうっかり初めの給水所でお酒を飲んでしまいながら無事クリア! さんろっくさん もしかしてと思って話しかけたら見慣れた世界観のステージが出現! シャワーも避けつつ先読みでハンマーも道中に回収して無事に超速クリア! 赤井ルイさん 見覚えありまくりのアロウズに話しかけたら期待通りの悪魔城! これまでのプレイで培った移動スキルで難なくクリアしました! b-shadowさん ユキトきゅんがスカートばかり気にしていて萌えました。 ステージは難なく進んでいきましたがラストのアレで吹き出しました。 さむいそらさん 自分以外に作者さん降臨がいて良かった!スタートした瞬間に爆速でビビりました。 後半はモミジがマイチル感じで何かあるかと思ったら紅葉が堪能できるだけでほっこり。 ももいろブレインさん 最後のステージはとても凝っていると風の噂を聞いたおばけちゃんをチョイス。 確かにゲームの世界観を再現したオモシロステージで大満足でした! ラストコース トンネルに例のお方が立っているだけでテンション爆上がりしました。 その後の姿を変えた例のアレも最高です。なんて豪華な内輪ネタなんだ!! @ネタバレ終了 過去作のレーシングゲームではあまりの高難易度にクラッシュを連発して数時間チャレンジしても全くクリアできず、「おたくのゲーム難易度調整間違ってますよ!」とDMでクレームを入れちゃうような私をお誘い頂き、改めて有難う御座いました!参加できなかったはずのTGF2024にちょっぴり参加できてとても嬉しかったです!!!

    レビューページを表示

  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    不穏なボーイミーツガールものでとても面白かったです!キャッチーで掴みの強い冒頭から、主人公のことも不思議な少女凛音のことも徐々に分かってくる構成がお見事でした。短編作品なのに意外性のある展開が何度かあるのもとても良かったです。個人的には凛音の心情や2人の関係性が垣間見えるようなエピローグが好きです。演出としてオシャレですし、年端もいかないのに凛音カッケーです。 グラフィック面でも凛音のビジュアルが描かれる人物とピッタリだったと感じたのと、プレイ時間に比してイベントスチルも多く臨場感が高まりました。他の作者さんとのコラボも意外性があって大満足でした!

    レビューページを表示

  • 悪魔の棲むアプリ
    悪魔の棲むアプリ
    メッチャ面白かったです!クリック毎に画像がどんどん入れ替わるので臨場感が凄いです。特に選択肢を選んでからの勢いは圧巻の一言でした。 概要文の通り、日常のちょっとした隙間時間に軽率にプレイしちゃいましょう!全EDを見るとより爽快です!

    レビューページを表示

  • 終末、執事と星に歌う
    終末、執事と星に歌う
    主人公が女性で乙女ゲームとも呼べますが、感動的なSF作品でとても面白かったです!登場人物は令嬢主人公とアンドロイド執事なのですが、非常に壮大なスペクタクルに仕上がっています。対話や回想を繰り返す中で徐々に二人の置かれた環境や関係性などが見えてくる展開も良かったですし、何よりゲーム全体のシナリオ構成が秀逸で、ラストまでプレイしてとても痺れました。演出面もとても素晴らしく、多くのイベントスチルとともに作品を彩っておりました。 個人的にとても好きなのはED2の終盤の展開とTRUE ENDでしょうか。非常にクオリティの高いSF純愛大作ですので、少しでも興味を持った方は是非!!

    レビューページを表示

  • 未踏峰 Mystic Mountain
    未踏峰 Mystic Mountain
    エベレストを超える未踏峰にチャレンジ!という他では見られない設定に興味を惹かれ、山岳モノが大好きなため喜び勇んでプレイさせて頂きました。 冒頭の登山シーンから画面全体とテキストから伝わる雰囲気に痺れました。トランスに近い状態の登場人物たちの掛け合いも緊張感がありましたし、そのような状態なのでスーパーナチュラルな事象が起きても自然と受け入れられる感はゲーム内の登山者たちだけでなくプレイヤーにもありました。ベースキャンプのマップ画面は人生で始めて見たので感動しましたし、画面レイアウトも最高で、体調・精神・状態といった情報の不穏さもあり素晴らしかったです。ベースキャンプで7,000m近いという状況も未踏峰の存在と合わせてSFみを感じました。 本作は神話的なモチーフが散りばめられており、肝の部分の展開や結末もとても幻想的・神秘的でした。神話周りに疎い自分ですが、壮大なストーリーが楽しめました。知識があまりなくても十分に楽しめましたのでm構えずにプレイして見て下さい!プレイ時間もそれほど長くなく、不思議な体験に痺れるハズ!

    レビューページを表示

  • サンタとペンギンの夜
    サンタとペンギンの夜
    公開されているのに気付き、クリスマス前の良い感じの時期にプレイしました!感想をお送りするのがやや時季外れになってしまいましたが、いやはやすんごい面白かったです!! まず、画面レイアウトのデザインやUI群が相変わらず眼福過ぎます。画面に表示される全てがプロのお仕事過ぎる美しさで、ため息がこぼれるレベルでした。ゲームはプログラミング言語のScratchの初級のようなイメージのパズルゲームで、事前にきちんと組み立てたコマンドに従ってサンタがプレゼント配りを目指すものです。ゲームのストーリーとパズルゲームのシステムが完璧にマッチしていて素晴らしいです。 肝心のゲームのバランスも難易度含めて最高でした。まずは超初級から始まり少しずつ難易度が上がり、新たなコマンドが加わるたびにチュートリアル的なステージが入る、このあたりのゲームデザインも完璧だと思ってバシバシと興奮で太ももを叩きながらプレイしてました。あまり長考せずにダメならダメでやってみたほうがクリアに近づくだろうマインドのプレイングで、終盤に2,3回くらいリプレイをしたくらいでサクサクとクリアできました! マップを広げたりコマンドや行動量を増やせばいくらでも高難度にはできると思いますが、さじ加減的にもこのくらいが完璧なんだろうなぁとそんなところにも感動しました。

    レビューページを表示

  • マーダークオリア
    マーダークオリア
    殺人事件が発生した!犯人は誰だ!というキャッチーなスタートから思いもせぬ展開を見せる作品です。タグにもあるように「思考実験」の側面が強いシナリオはとても興味深く、バッジ取得まで一気にプレイさせていただきました。概要文のヒントがなければクリアできなかったかもなので有り難かったです。

    レビューページを表示

  • Calling !!
    Calling !!
    様子が変な世界で様子が変なジュニアアイドルと会話を楽しむお話でした。選択肢が多数あり、選択次第で変化する会話のバリエーションが豊富でした。真相に意外性があり楽しめました。かなり難易度高めと思いきや攻略情報が完備されていたのが非常にユーザーフレンドリーで有難かったです。

    レビューページを表示