天凱彼岸花(テンガイ ヒガンバナ)のレビューコレクション
-
テスト返し感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 シュールなタイトル画面とは裏腹に、物語本編そのものは青春系?と思いきやまさかの展開に思わず「えっ!?」となってしまいました。 初回で迎えたエンドが恐らく点数が高い部類だと思ったので、周回をする際は最低点から徐々に点数を上げるのを目標に進めましたがエンドに入る度に受ける先生のありがたいお話(お説教)がとても面白かったです。 @ネタバレ開始 そして、この物語の真相を知り先生から言われた言葉を使って反論をする主人公を見ながら本当に「どうしてあの時それができなかったんだ」と共に葛藤しました…。 過去を変える事はできないけれど、本番として一人の少女を救った主人公。 確かに自殺を考えている人からすればそれは止める側のエゴかもしれない、だけどどちらの気持ちもわかるからこそどちらの視点からも物語にのめり込みましたね…。 @ネタバレ終了 感情がジェットコースターになりつつ、それでも最終的には優しい気持ちで終われる素敵な作品でした。
-
ヤンデレ卒業宣言感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 タイトルの時点ですでにホイホイされるしかなく、どうやってヤンデレを卒業するのか?を読み進めながら全ての方法を実践。 @ネタバレ開始 からの、まさかのタイトル画面が変わった!?という驚きやヤンデレの真相を知った際の衝撃と言ったら…。 そこからさらにくるどんでん返しで、正直ネタ要素が強いと思ったタイトルからは想像できない怒涛の展開にただただ驚き感心するばかりでした。 個人的に好きなのは現在の店主となった友人ですね。 台詞を読み上げる際もとても感情を込めやすく楽しかったです。 @ネタバレ終了 実際のプレイ時間はそれほど長くないはずなのに物語が濃厚で、体感もっと長い事物語の中にとらわれていたように感じました。 何というかもう、恐れ入りました。 素敵な作品に出会えてとても嬉しかったです!!
-
カイゾクロジック感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 謎解きが不得意だけど謎解き(推理)ゲームがしたい!! という私にもサクサク気持ちよく進められる難易度で、情報を整理しやすく謎解きに集中しやすい分本当にストレスなくスッキリ物語を楽しむ事ができました。 登場人物もみんな個性があり、欲を言えばまた続編として今回の海賊団が登場する推理作品が遊びたいと思うほどでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 冒頭の電車内で知らない男に手を噛まれる描写からすでに嫌な予感が止まらない状態になっておりましたが、そこからあのラストを想像するのは無理だろう…という位結末に至るまでが作りこまれた物語と思いました。 @ネタバレ開始 最初、恐らく外れ選択肢だろうと選んだ結果ラーメン屋を発見しその後自分も店員側になる展開の意外さやその後店主としてコミュニティに属する主人公。 一般的な人間とは違う者にはなっても、やりがいのような物を持ちながら生きていく様からの怒涛の前妻の夫との対決…。 全てのエンドを見終えると、結局主人公にとって別れた家族が幸せになるルートはなかったのがもの悲しくあり主人公のラストもショックが大きいものでした。 まだ、まだもう片方の選択肢が残ってる…!とエンド前に戻りすがるようにそちらの結果を確認するもバッドエンドだったので、これが正規の世界線なのか…それがお前の選択なのか……と肩を落としました。 今思えば、それだけ物語に対しリアリティや没入感があったのだと思います。 @ネタバレ終了 過去作含め、いつも素晴らしい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました!
-
Billy感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 一人でも遊べるウミガメのスープ、水平思考ゲームという事でこれは遊ぶしかない!と楽しませていただきました。 この作品の特徴である、1つの問題に3種類の答えがあるという要素が大変興味深く同一の問題からこれだけの解釈を広げ展開が可能なのかという事に驚きました。 水平思考ゲーム好きとしても満足できる内容でしたし、ストーリーの根幹に関わる部分も周回を繰り返しながら絶対一番良いエンドを見る!と思わせる力がありました。 この度は素敵な作品をありがとうございました!
-
パラドクス研究部の解けない謎のナゾとき感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 パラドクスがテーマというだけでもう名作確定だろうとワクワクしつつ進めていきましたが、本筋のお話や小噺として挟まれるネタ等好きな人にはたまらない要素がいっぱいな内容でした! もし選択肢を間違えた際もやり直しがしやすい仕様となっていた為、リトライも苦にならず完走する事ができました。 ストーリーを進めると増えていく用語集を確認して読み上げるのも楽しみの一つでしたし、勉強にもなりました。 欲を言えば、部員のみんながそれぞれ良い個性をしたキャラクターなのでもし今後制作される他作品でも背景の中にモブとしてちらっと後ろ姿がある…みたいな感じでもまた会えたら嬉しいなと思えるような、そんな魅力があったと思います。 今回も素敵なゲームをありがとうございました!
-
謎の七不思議感想の方が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 七不思議ネタが大好きなのでこの物語ではどんな怪談に出会えるだろう?とワクワクしつつ進めていきました。 ボイス付きという事もあり、それぞれのキャラクターに合い魅力をさらに引き立てる要素としてよかったです! 個人的にキャラクターとしては人体模型くんがツボでした。 でも、二人のおばあさんも捨てがたい位良いキャラだなぁと悩みます…!! ラストも無事良い形で物語が解決し素敵な物語を楽しめたという感想でした。 素敵なゲームを制作していただきありがとうございました!!
-
怪異ジャッジ面白そうな題材の為プレイさせていただきました! ある程度ここまでは会話・観察しても大丈夫か?というラインまで踏み込みつつ判断をした為、ブルーバード以外は初見で成功しました。 @ネタバレ開始 基本、見た目に関する情報1回と後は会話数回からどういう性質か考察すれば見抜けていたのでブルーバードの同じ台詞(鳴き声)しか発さないというのでそろそろ判断しないとまずい! 多分これは原怪異だ!→からのバッドエンドになりました。 後から観察重視にすれば充分判断材料はあったと判明したので、怪異によって調査方法も柔軟にする必要があるなと勉強になりました。 @ネタバレ終了 とても素敵で面白い題材の作品でした! もし今後続編が出るのなら絶対に遊んでみたいです!!
-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-配信にてプレイさせていただきました! 以前、申刻をプレイしていた事もあり今回はどんな物語なのか楽しみにしておりました。 基本は各エンドまで短いお話かつ、直前の選択肢に戻るシステムもあったのでエンド回収をするのにとても親切な仕様でした。 @ネタバレ開始 とりあえず、効率的に仕事をしたいならまずは休憩が大事だろうと仮眠を選んだらいきなり死亡。 じゃあやすめばいいのか?トイレ休憩も大事だよね?と順調にバッドエンドを回収していき、全部の選択肢を選んだはずなのにトゥルーエンドに到達できない…? となった結果、メモで選択肢による分岐をメモしつつやすむルートコンプ→ウロウロルートから山口さんについて考える選択肢が出た時「お?」となりました。 そしてエンドロールが流れやったー!と喜んでいると突然何の操作もしていないのに曲が止まりここからが本編だったんだな…と奥深さというか、終わらない悪夢のような恐怖がありました。 実際、トゥルーエンドを見た限り倒れた主人公が見た悪夢というか、生死の境を彷徨っていた?ような状態だったと見えるのでかなり危ない状態だったようですが…。 それまでのバッドエンドで外階段=危険という図式を連想するようにしてからの、電話or外階段の選択肢は見事にやられました。 @ネタバレ終了 最後に、山口さんは良い上司で自分の職場にもこんな人がいたらいいなぁと思える人物でした。 ストーリーもですが、演出等も前作よりパワーアップしておりとても楽しませていただきました。 今後も他作品の方を配信にて遊ばせていただきたいと思います。
-
強制救済ゲーム シャングリラ配信でプレイさせていただきました! デスゲームならぬ救済ゲームという題材自体が面白く、どのキャラも実在しているかのように生きていると表現できる程しっかりキャラが立っていて情報が増える程とても感情移入していきました。 ゲームの肝と言える会議も、順番とそれにより判明するキャラの関係性やエピソード。バッドエンドになった際もそうなる理由が理解できる点が良く出来ていると思いました。 @ネタバレ開始 初回は一発で八木君が助かったので、エンド回収の為にバッドになるルートを選んだ際に猫俣が八木君に復讐しようとした理由を知って「まさか八木君に限って…でも、もしそうだったらどうしよう…」という不安を抱えたままグッドエンドを目指しつつ(セーブ&ロードを活用してバッドも回収しつつ)進めた結果、ちゃんと真相がわかってすっきりしました。 サブローの主人公道連れバッドを回収した後だと、ラスト会議も猫俣は絶対八木君を道連れにするつもりだ!と察してしまいましたがエンド回収の為に一度涙をのんで死なせてしまった際は「それでも損をしたと思った事はない」という八木君の言葉にお前って奴は…と感情が爆発しました。 すぐにエンド名が出て終わると思いきやスタッフロールと後日談の流れになった際はまさかこれが本筋のエンドじゃないよね!?とパニックになりましたが、このルートでしか見れないラストの会話がとても良かったです…。 @ネタバレ終了 全員生還エンディングでの一枚絵を見た時は本当にこの瞬間が見たかったんだ…!と心から喜びに満ちました。 素敵なゲームを制作していただき本当にありがとうございました。