富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
猫の館猫好きにはたまらないであろう猫ジャンルオンリーのクイズゲームでした。 町内レベルのクイズ王を自認する私ですが猫ジャンルのみだとなかなか分が悪く、知識以外のクイズテクや勘を駆使しても中級以降は1度もノーコンテニュークリアできませんでした。くー!割と当てられるんですがいかんせん猫の種類が全く分からない! 結構な良問が揃っていると感じましたし、犬に比べて全く知らなかった猫の種類を覚えられたのも収穫です。どちらかというと犬派なのですが、作者さんの飼い猫の写真がめちゃめちゃ可愛らしくて猫派に鞍替えしそうになりました。 ストーリーが綺麗にまとまっているだけでなく、非常に意味のある結末に驚きました。ゲームを作った目的の1つはこれなのかな?という気がしました。広く周知されるべきものだなぁ、と思います。
-
魔王城のお仕事~早押しクリックゲーム~かなりシビアな制限時間内に1から10までを順番にクリックするクリックミニゲームですが、制限時間・開始前の間・様々な表記が混じった数字などのバランスが絶妙で面白かったです。 初回プレイは気を抜いているうちに始まって気付けば終わってしまい、2回目で無事にクリアと相成りました。マウスさばきがあまり得意でないと思うのでギリギリだったかと思います。紹介文を見るとENDを1つ見そびれていることに今更気付いたので、また週末にでもお仕事に行ってきます!
-
第二音楽室からの脱出じゃんけんで勝利を積み上げないと脱出できない脱出ゲーです。 恐らくジャンケンで出す手は3分の1確率の完全ランダムだと思われるのですが、それなのにハンデ戦で差を付けて勝ちを積み上げなければいけないのでクリアがとても大変でした。6回くらいはトライした気がします。最後はムキになってしまいました。
-
ミアウオトコこれまでにプレイした同サークルさんの過去作品のキャラがたくさん出てきて嬉しくなりました。これがスターシステムというヤツなのか! 中年の息子を持つ中高年女性が主人公で、宇宙人を拾うところからスタート、という非情に珍しい設定でしたが、エンディングの結末はどれも印象的で楽しかったです。オカンは強い!!
-
IDOLA(イドラ)これはもう完全に洋画です洋画! 雰囲気のある演出力が冴えわたる一作でした。構成も素晴らしく、「真実はどこにあるのか」という点に興味を持たせて、これ以上ないタイミングと手法でそれが明かされます。思わずため息をついてしまいました。 readmeにリンクの記載があるあとがきの存在も親切で良かったです。ちゃんと内容が理解できていたことが確認できて安心しましたし、制作の裏側が垣間見れてとても興味深かったです。
-
1=1×1発想や演出が巧みな作品で短いながらとても楽しめました。 @ネタバレ開始 不思議な世界観だと思ってプレイした後に数式が表示され、なるほどそういうことかと膝を打ちました。数式をストーリーにするというコンセプトに驚きますが、短いテキスト量で巧みに表現されていたかと思います。 @ネタバレ終了 バッジもたくさんもらえるのも嬉しいですし、作中設定も新鮮でした。
-
初蘭町へようこそ!本作、とても好みの一作でした! 都心での生活に疲れた主人公が情緒あふれる田舎の温泉街を訪れて地元民と交流するお話です。紹介文を読むとほのぼの日常ゲームとあるのに、ジャンルがホラー、バイオレンスとはこれ如何に。 本作の登場キャラはみな初対面の主人公に対しても親しみをもって接してくれるので、古き良き人情の残る田舎はやっぱりいいな、となりました。みんな見た目も中身も個性が際立っていましたし、それぞれストーリー上で重要な役割を果たしていたのも良かったです。 ゲームはマルチエンドで、全く異なる様々な結末が楽しめるので是非全てのエンディングを見てもらいたいのですが、一方でさっさと都会に帰ってしまった方が良いような気もするのが不思議です。好きなキャラはもちろん料理人の壇多利男。 それにしても @ネタバレ開始 不穏な気配はさすがに感じていたのですがまさかここまでとは思いませんでした。選択肢によって展開がガラリと変わりますが、多様なパターンの悲劇だらけだなんて! 登場キャラに対してなんの躊躇も慈悲もない展開の数々は痺れました。 どの展開も相当にエモいですが、お気に入りは因習の町エンドでしょうか。 フルコンプの後のタイトル画面の変化や、キャラクター紹介なんかもとても良かったです。 外からは分からない田舎の因襲ホラーの怖さったらないですよね。。。 村に入った瞬間に死亡届が出てるとか恐ろしすぎですわ。。。 @ネタバレ終了 プレイ時間は1時間半程度。田舎の温泉街で超濃密な時間を過ごして下さい!
-
異界クラスメイトの失踪という大きな事件がありつつも、どことなく他人事な空気が流れている冒頭はなんだか非常にリアルを感じました。話を進めているうちに過去の事件も物語に絡んできて、徐々に自分へと忍び寄るホラーみが強かったです。 探索パートでは通常選択肢のほか、画像選択肢や画面クリックなど趣向を凝らしていると感じました。バッドエンドがたくさん用意されているので、緊張感がありません。途中、非常に印象的なグラフィックなども多数あったので、最後ハッピーエンドに到達できた時はほっとしました。
-
GRIFOS異変が発生した屋敷の中で、生き延びるために逃げたり隠れたりするゲームです。 超強モンスターと比べてか弱すぎる存在である少女がメイドさんを雇うくらい大きな屋敷内をてくてく歩きまわるので、きちんと導いて助けてあげなければと熱がこもり、自然と緊迫感が高まりました。面白かったですし、主人公のライラがプレイ前の想像以上に可愛らしかったです。
-
アズブルは今も井戸の底構成と演出が素晴らしいと感じた掌編作品です! 特に好きなのは結末。これは印象的でした! 直ぐに遊び終えられる掌編作品なので、感想を見るくらいなら直ぐに遊んでしまうのがおススメです。