富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A多種多様なミニゲームや膨大なやりこみ要素があってとても面白かったです!ファンタジー世界を旅する壮大なストーリーが味わえる本作ですが、本作の本番はむしろクリア後にあると思いました。様々なミニゲームを攻略しながら、ヒロインのピアちゃんの着せ替えやポージングなどを次々と購入するやりこみ要素がとても楽しかったです。個人的にはピアとの特訓のスーパーハードモードはそこそこ安定クリアできるレベルまで上達できたので大満足でした。方法ですがおよそ以下の感じです。 @ネタバレ開始 ・PCの画面は小さめにする(しないと無理) ・常にクリックを連打しまくり、文字を見たら全力で押しにいく (もしかして連打により処理落ちして難易度下がる?) ・「無理だ」の文字を見たら連打をやめる @ネタバレ終了 これでピンク文字さえ出れば100%自信10突破できました。 フェスの序盤でストーリークリアまでは遊んではいたのですが、この度狙っていた実績バッジを追加で取れたので感想を投稿させて頂きました!ちなみにルドラの特訓の1500℃クリアははどう頑張っても無理そうなのでやばばバッジは泣く泣く諦めます!(PC+マウスでクリアは可能なのでしょうか。何回やってもせいぜい1200℃だったので、クリアしている人がいたら凄すぎる!)
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】不穏な空気はプレイ前からプンプンとしていたのですが、本作の世界観・演出力は想像以上でした。凝った動画演出のオンパレードでダイレクトに感情に訴えてくるものがあります。冒頭に覚えた違和感が徐々に、どころではなく凄い勢いで肥大化していく展開が素晴らしいです。プレイ序盤は出オチ的な感じかとも思ったのですが、これでもかこれでもかと深くエグってきます。最後まで目が離せませんでした。
-
未来都市の氾濫近未来SF!ディストピア!AI!と大好きな要素が詰まっていると聞きつけて喜び勇んでプレイしましたが、とても面白かったです!まず驚いたのはスタイリッシュなUIです。サムネ画像のような無機質な画面レイアウトが非常に作品世界にマッチしていると感じました。 視覚で得られる情報量が少ないように思えるかもしれませんが、Image欄のピクトグラムのグラフィックが場面に応じて変化しまくるので、ストーリーやその場の状況はむしろ一般的な立ち絵+背景+テキストの画面レイアウトのゲームよりも分かりやすかったです。BGMも丁寧に選曲されていて、常にシーンの臨場感を高めていたと思います(曲名表示は嬉しいです)。 ストーリーは時系列や視点を変えながら発生した事件の真相へと進んでいく展開ですが、非常に引き込まれました。数日に分けてプレイしたのですが、当初は「parts」の存在になぜか気付かず、まず「chapter」、全て見てから次に「parts」という風にプレイしました。これはこれで各々の物語を順を追って楽しめて良かったのですが、交互に遊んでいたらまた違うプレイ感覚だったんだろうなぁ、とそれはそれで気になりました。終始手の込んだ作りになっていて、やっぱり長時間のゲームでしか味わえない感覚もあるよなぁ、と思いました!
-
プダラを着た悪魔ギリギリを攻めたゲームで、非常に面白かったです。ルール説明的な序盤で既に爆笑だったのですが、ゲーム性が上がる中盤以降、単純なゲームなのになぜかうっかり間違えちゃう(正解しちゃう?)ことを繰り返し、軽く10回はクビになってしまいました。また、「ドラチュウ」で脳がバグるということが分かりました(振り返るとミスのほとんどは「ドラチュウ」だった気がします)。 ちなみに道中は楽しいゲーム体験が味わえますが、ラストのオチはカッコ良すぎて痺れます。最後までプレイすると非常に硬派なゲームでした!
-
想い出プレイ序盤にプレーヤーに提示される情報が非常に限られていることもあり、どんな状況なんだろう?という疑問からストーリーに惹きこまれました。最後までプレイすると関係性が明らかになる構成がとても興味深かったです。時間を超えた美しいストーリーが胸に響きました。
-
魔物とLOVE ~3分で人外と恋に堕ちる~本作、非常に面白かったです!当然のようにオラオラと全エンドをコンプしました!攻略対象は5人(5体?)+αで、それぞれ結末の数はかなり多めではありますが、非常にテンポよくストーリーが展開するので小一時間で多種多様な展開を堪能できました。 魔物の中ではキャラ立ちが凄いアロウズがずっとイチ押しだったのですが、通常ルートの全EDを見た後にプレイしたおまけ部分をプレイした結果、ポークが壮絶なまくりを見せて最推しになりました。いくらなんでもインパクトが凄いです!! 作者さんの過去作をプレイ済だったのでクスリどころか吹き出すシーンが多々ありました。一般的な立ち絵と比べてどアップともいえる画像は1対1では特に効果的で、画力と相まってインパクトが非常に強いなぁと思いました。 他の作品群をプレイしなくても楽しめると思うので、順序はともあれレッツプレイです!!!
-
世界崩壊まであと5分【コメディ】とても面白かったです!冒頭、とんでもない勢いで極限状態を提示しつつ、それにどう対処するか!でマルチな結末が楽しめる作品です。 古き良きRPGのような雰囲気の中で気になる部分をクリックし、5分後の世界の崩壊に備えます。画面内の様々な部分をクリックするとどうすべきかは見えてきますし、それに加えて攻略情報があるので迷子にならずに全EDを見れる親切設計が嬉しかったです。 全ての結末を見届けた後に最後に到達したEDでは壮絶に癒されました。ハムハム!最高やで!!ということでプレイされる方は是非最後までプレイして大いなる癒しを味わってください。是非最後まで遊びつくすことをおススメします!
-
YOUNG TEAM SOUNDS : INTRO第12動画欠番制作者の方が新作を出しているということに気付き、慌ててプレイしました!本作、テストプレイ版ということですが、驚きのゲーム体験を味わえました。ヴィジュアル面と音楽面のセンスがまさに圧倒的です!! 他では味わえない感覚だと思うので、特に新しいゲーム体験を味わいたい方にオススメです!完全版の公開をお待ちしたいと思っております!
-
INNOCENT非常に強い印象を受ける短編作でした!序盤から不穏?というか違和感を伴ったままストーリーが始まり、どんな状況なのか?どんな結末を迎えるのか?と気になったまま展開します。 その後も非常に多くのグラフィックによりストーリーは進行するのですが、文字ではなくグラフィックで様々な状況が分かり、言葉で語られない分、逆に非常に強い印象が心に残りました。ストーリーの結末部分の描かれ方・演出も非常に秀逸だと感じました。プレイして良かったです!
-
いぬのはいたつやさん絵本を読んでいるかのような温かいほのぼの世界観でした。主人公目線で視線が低めなのが愛おしい!そして主人公と自転車チャーリーの関係性も素敵です。 まずはゲームの展開に合わせて真面目にメモってスムーズに配達してクリアしたのですが、クリア後にわざとメチャクチャに配達してみて2周目を遊んでみました。どうだー!思うように俺は配達しないぞー!というもうなんか最低な精神です。 @ネタバレ開始 が、反応が変わるだけで素敵なEDを見られるところに作者さんの優しさを感じました。 @ネタバレ終了