富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
はなばなとなずないろ超掌編作品ですが、きちんとオチが付いていてそういうことか!と思える一作でした。 同サークルさんの別の作品のキャラクターが登場するいわゆるスターシステムにより、世界観の広がりも感じることができました!
-
Work&Chill落ち着く環境音と音楽が織りなす素敵なまったり作業用ソフト。 取り急ぎ全シーンの画面を猛烈クリックしまくった後に、 リモートワーク中にサブモニターで起動して放置してみました。 なんだか仕事中のテンションと能率が上がった気がします!
-
ヘルメットパーソンどう見ても作者さんらしさが炸裂しているサムネから楽しみにしてましたが、 ハイセンスコメディ&お手軽難易度な脱出ゲームとして非常に楽しめました! ヘルメットのオンオフを切り替えることでサクサク進めます。 ヘルメットをかぶるとやる気が漲りますもんね。分かります。 複数ステージが存在するのですが、脱出決定のシーンの演出が秀逸です。 サムネでピンときた方だけでなく、脱出ゲー好きの方にも是非遊んでみてください!
-
博士の子 -eternal recurrence-まさにノベルゲームだからこそ成立する物語だと思いました。 印象的だった背景演出はBGMとともにAIが担当したとのことで驚きです。 時折挿入されるイラストは非常にタッチが柔らかく可愛らしかったです。 冒頭から雰囲気満点な本作ですがストーリーは中盤以降に意外な展開を見せ、 終盤にそうか!となって最後はなるほどなるほど!と気持ち良かったです。 このゲームを遊ぶときは集中してプレイするのが吉、ですね。
-
幽霊屋短く綺麗にストーリーがまとまっているホラーADVでとても楽しめました。 結構驚かせ的なホラー演出が多いので心臓が弱い方はご注意ください。 私は心を無にして何とか耐えきりました。ホントです!ホントですって! ホラーゲームが好きな方にはとてもお勧めできますし、ホラー実況にも最適そうです。
-
4月、図書室を出る。陰キャ主人公のぶっとんだミス選択肢が面白かったです。そりゃ陰キャだよ! 勝手に自己完結して明後日な方向の結論に収まるのがリアルな気がしました。 八王子さんも等身大な反応を見せるので主人公に感情移入していたたまれなくなります。 正規ルートは内気な微笑ましい主人公の成長物語&ボーイミーツガールものとなっています。
-
キコクノムラ割とアクション要素というか反射神経が求められるホラーゲームでした。 初回プレイでは良く分からずゲームオーバーとなってしまいましたが、 状況を把握できた2回目のプレイで上手いこと立ちまわってクリアできました! 確かにカップ麵や電子レンジの待ち時間にちょうど良さそうです。
-
Go★to★Co-Edoこういった色んな素材を見てゲームに盛り込んだであろうゲームも趣があって楽しめます。 にしても2016年時点でこんなにたくさんオモシロ実写素材があったんですね。 割と社外オフィスの利用を推奨されている状態なので、 近隣に立ち寄った際は最寄りの出口から伺ってみたいと思えました。
-
日陰の日葵 - sun in the shade公開時から楽しみにしておりましたがようやくプレイできました。 思春期の主人公を描いた感動の青春ストーリーで、強く心を揺さぶられました。 まず、最も印象的だったのがビジュアル面の素晴らしさです。ADVとして良くある背景+立ち絵という表現方式を取っておらず映画のようにシーンごとに構図が異なるため、とてもクオリティが高い上に、シーンに合った多くの臨場感のあるグラフィックが楽しめます。 シナリオ面も劣らず素晴らしく、過不足のないお手本のような構成だと感じました。冒頭からエンディングまでシーンの配置や伏線回収、向日葵のモチーフによるプレーヤーへの印象付けなど、ただただ全ての演出が巧みでした。 プレイ時間1時間~1時間半くらいなのでぜひお気軽にプレイして頂ければ!! 素晴らしい作品でした。
-
藪の中は、夏すっごく面白かったです!!! 何を話してもネタバレになりそうなので感想は控えめにしますが、 『15分であなたの心をざわっとさせる短編ノベル』というフレーズがピッタリです。 こういう足元が揺らぐような感覚を与えてくれる展開、非常に好きです。 @ネタバレ開始 集団を作らない大学だけいじめがないという考え方は目から鱗でした。 確かに、会社でも上司のモラル如何ではいじめは起こりうるよな、と。 @ネタバレ終了