heart

search

日向日影@文化系物書きVtuberのレビューコレクション

  • あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    非常に優しい物語が淡く優しい映像と優しいBGMに包まれていて、読みながら優しい気持ちになっていきました。 一息で一気に読みたくなるような、すっと入ってくる物語です。 この主人公ほどではなくても似たような悩みをもっている方は少なくないと思うので、そういう方にも読んでもらえたらと思います。 @ネタバレ開始 私も声が聴こえてくることはないですが人の気持ちを考えすぎて自分を押し出せないことも多かったので主人公の気持ちは多少わかります。 最後、彼が人生相談がうまい喫茶店のマスターになったということは、彼は彼なりに自分の能力を肯定できているのでしょうか。だとしたらとても嬉しいです。 私にとっても何かすっきりする話で、とてもよかったです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 理想郷旅行記
    理想郷旅行記
    少女の瞳の強さに興味を持って遊ばせてもらいました! 非常に映像のデザインもいいし、文章も短いながらも、聴かせるという形式も含めて印象に残ります。 複数の短編ホラーを読んでいく形式ですが、どれも小さいながらも印象に残る話で、背筋がぞわっとする感じを受けました! @ネタバレ開始 最初は普通に怖い話を聴くだけなのかと思ったらどんどん話が繋がってきて…。右手が出るまでサチの正体に気づけなかったので「ああ!」ってなりました。 2周したらよく見たらサチの右手が映っていないこととか時計が午前二時になっていることに気づいて、その仕込みの巧みさにぞくっとしました。楽しませていただきました! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 就労!アクマ・デ・カンパニー
    就労!アクマ・デ・カンパニー
    とにかくデザイン、BGMが凝りに凝っていて、ポップでかわいい中にもちゃんと悪魔らしい恐ろしさも垣間見える瞬間があって、でもくすっと来るところも多く楽しませてもらいました!登場人物もみんなデザインが最高によく、見ているだけで気分があがります。 @ネタバレ開始 債務を回収するシーンは実際の人間でもありそうなリアルさがあったのが非常に印象的です。 エンディングがブロマンス的になったり、ハードボイルドになったりコメディ、悲劇になったりと主人公の選択によってここまで大きく変わるのか…と楽しく遊ぶことができました! 社長が情や面白さがありながら、やっていることは副作用の強い薬を売りつけるというまさに悪魔の所業だったのが、「実は私たち人間にもこのようなところがあるのではないか…?」と思わされたりしました。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • VictorySouls
    VictorySouls
    ティラノでカードゲーム!?と思って遊んでみましたが、 2枚を出す順番を決めるシンプルなものでありながらそこに駆け引きやシナジーがちゃんとあって面白い! これは対人戦とか新規セットが欲しくなります…! カードのエフェクトやデザインもすごく凝っているし、BGMもアガれるのでどんどん遊べる作品です!でもベリーハードには勝てない……今度こそ…。 @ネタバレ開始 リフレクトがギフトを跳ね返すとか、トリックはシールドじゃないと止まらないとか、カード全体の相性などが巧みに練られていてすごくよかったです!! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 睡蓮と色
    睡蓮と色
    BGM、グラフィック、文章、全てが優しく、二人の心の隙間にちょっとだけ生まれているささくれを癒してくれるような物語です。 まさにビジュアルノベルと言う言葉がピッタリの作品で、物語が文章、映像、音楽のすべてからすーっと入っていくような感覚を受けました。 フォントやメッセージウインドウもオシャレかつ読みやすくなっていて、概要欄にもある通り寝る前にしっとりとした時間を過ごすのにいい作品です。 @ネタバレ開始 北海道の人間なのでハスカップの話やあの広い道路などは本当に北海道らしくてとても嬉しかったです! 互いが互いへの思いを言い出せず、少しずつのすれ違いを感じていくというのは、遠距離恋愛に限らずですがやはり遠距離となるとさらになのでしょう。 これからの二人に幸あることを願うばかりです。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • バグだらけ研究室
    バグだらけ研究室
    なかなかバグが見つからなくて、色んな繰り返しと試行錯誤をしてやっと見つける感じが、実際のデバッグもこんな風に試行錯誤するのだろうかと思ったりしました。 わざとバグを作るというのはとても大変で、技術がいるでしょうし、このゲームの実際のバグとか大変だったろうなと感じたりします! 楽しい作品をありがとうございました!!ぜひ皆さんもバグに会いにいってください! @ネタバレ開始 TRPGをする身なので、100%が失敗するのは笑ってしまいました…w実際に起きたらいやすぎる…。そのバグが起きたゲームも知っていますが…。 まだコンプリートはできていないのでまた挑みたいです! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • ケートス号にまつわる記録
    ケートス号にまつわる記録
    グラフィック、セリフ、ストーリー、全てに美意識を感じる作品です。 物語を読んでいけば読んでいくほど四人の死刑囚の人間性や物語、そして起きていることの真相に近づいていくのが本当にドキドキします。 最初の周回では全てを知ることはできぬまま、でも終わった後に強烈な余韻を感じましたが、周回を重ねるごとに伏線やフリの巧みさや全く気付かなかった真相を知り、よりその余韻が深まっていきました。終わった後、なんとなく今作のことをぼんやりと考えたくなる、ぜひすべての会話、エンディングを見て欲しい作品です。 @ネタバレ開始 四人の死刑囚、それぞれの心にあるものが周回を重ねるごとに見えてくるのが非常に印象的でした。特に東漸の家の話や西海の正体などは最初は全然見えていなかったので「ああ…!」とうなりました。 北神が精神汚染されていないのは気になりましたが、まさかケートス号が妻だとは思っていませんでした。あのエンディングがBGMと相まって本当に美しく、一番好きでした。 そして、あの「?」の会話って…、つまりこれ自体が…ってことなのでしょうか? 素晴らしい物語をありがとうございました!! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • トナリノ
    トナリノ
    とにかくこの貼りついたような笑顔が怖くて…! 遊んでみると、話の流れと共に視点が切り替わってこのお隣さんのことを知るより怖いと同時になんともいえない寂しさを覚えます。 日常の中で、本当にあるかもしれないと思わされる恐怖というのを見せられたのもとてもいい意味で嫌でした…! こわがらせてもらいました!ありがとうございます。 @ネタバレ開始 私事ですが引っ越したばかりなので隣人関係には気をつけようと改めて思いました。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • コイサクカガミ
    コイサクカガミ
    思わず「あぁ」と声が出てしまうような、キラキラしてかわいらしくて応援したくなる恋物語です。 物語が進むたびにどんどん「頑張れ!」「いいぞ」となっていきます。 デザイン、BGM、演出、セリフ、全てがかわいらしくて愛おしく、「自分もこんな恋愛してみたかったなぁ」と思わせてくれます。てらいのない青春の輝きを受けて幸せになれました!青春、そして恋の一番美しい、いいところだけをがっつり浴びた感じで、自然に表情がほころんでいきました。 @ネタバレ開始 鏡水ちゃんも桜月くんも、本当に応援したくなるような人物で、これからの二人に幸あることを願うばかりです! 個人的にココアに苦味を感じるというのがすごく「あぁ、青春だ……!!」となりました! あと、私は物語の視点が変わってまた語り直される展開が大好きなので、おまけエピソードで桜月くんに視点が映るのが本当によかったです。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • 大正占術奇譚
    大正占術奇譚
    セリフ回し、人物や風景のアニメーション、文字や映像の出る「間」の取り方、ストーリーの展 開、伏線の回収、物語の構造、その全てが大正時代というあの短い季節に私たちが思う憧れを想起させてくれます。一つ一つの物語が非常に練られつつ、ちょっと怖かったり、切なかったり、ユーモアがあったり、でもその全てが大正の優雅さを描き出していて、とにかくその統一された世界観の中で、オムニバスのストーリーが少しずつ繋がっていくと読み進めるのが止められなくなります。 分岐がありますが分岐までのチャートを見ながら選んでいけるので非常に物語に浸りやすいですし、引用や参考の多さも含め全てにおいて技術と計算と情熱が行き届いている最高の作品でした。とにかく色々な面が溢れているゴオジャスな作品でエンデイングを見た時は思わず拍手していました。 @ネタバレ開始 いきなり現代から始まって「おや?」となったと思ったら、本のタイトルや登場人物のレトロな書き方に惹きつけられ一気に対象の世界に入っていきました。 占い師がいきなり周回を匂わせてきたり、メタフィクション的な展開があったり、急に時代が変わってしまったりと、とにかくあらゆる方法で楽しませていただきました。 最後の謎は占い一覧を見ていて「あ!!」となりました。ずっと謎の答えは目の前にあったということで非常によかったです。 改めてやっぱり大正時代はいいなぁと感じます。あの時代の空気を少し吸い込めたような気がしました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了

    レビューページを表示