あ行。(アワラギ)のレビューコレクション
-
河童の花嫁語り手の視点が穏やかなので、こういう幸もありなんだなぁと ほっこりする美しい水の中のお話でした。 タイトル画面の泡や、縦書きのストーリーを読んでいく画面 セーブ画面やメニュー画面など細かいところまで統一して 作られていて、美しい水の中という独特の世界観が楽しめました。
-
Xeno Origin Ⅱ大作ストーリー2作目ですね。 主人公の成長が感じられるお話でした。 レイガンさん相変わらず、良いキャラです。 国民を守るため、事件を調査をがんばります。 そしてアリアさん!!! 途中で、アリアさんの言葉のとおり行動したら エンディングに行ってしまいました^O^ いや、そこまで強く言うんだから、わかった! って気持ちだったんですが…。 今作の事件は何個かエンディングを踏みながら トゥルーにたどり着きましたが、次はどうなるのでしょうか!^^
-
緑の目の従者目をカカッ開いたキャラクターのイラストも印象深いんですが プレイ中右下に出ているメニューボタンのデザインもめっちゃ意味深というか 不穏な感じがして、、 女の子2人の人間関係にも、なんかなーと疑いのまなざしで見てしまいました。 そして、ラスト…。欲しいもの、願いは自分で叶えるしかないんだよなと よく伝わります。 エンド後の2週目だと導入にウィンドウに 明日花の名前がでてるので少し視点に混乱しました。消えてる方が 2週目も見やすいと思います。 よく考えるとドロドロしてる人間関係なんだけど 統一されたタッチのイラストとマッチして、 軽いタッチで描かれているため入り込みやすいです。 面白かったです。
-
↑うえー!こういうSF良いですね~。 もしそうなってしまったら、の状況をいろいろな視点で検証してみる 物語、過去の事象になっているけれど、そこから人類はどうやって立て直したのか、勉強はどうなったのかとか首の骨はどうなったのかとか いろいろ想像するけど、人間ってなんだかんだたくましいので なんだかんだ生き抜いたのかな…そして人の歴史ってはかないというか いろいろ考えるお話でした。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1ver2.1でDLプレイしました! 古賀さん!古賀さん!!古賀さんに最高のヒロインぶりに もう古賀さん!かわいいよ古賀さん。 あとですね、UIと画面がオシャレ世界観統一されていて SE、BGMも効果的でかっこいいし。 よくぞここまで作りこんでるうう!すげええ!!! と楽しまさせていただきました。 また、へっぽこ友瀬くんの、終盤のかつやく! 友瀬えええ!ざっけんじゃねえ!!つっよ!!ってなりました。 アシストチップは緊急再生でゴリ押しでしたが だんだんと、スキルの特性がわかってきて、戦闘が楽しくなってきます。 フリーバトルや、サブクエストなどなど 作りこみが細かく、だんだんとメンバー、キャラクターのことがわかってくると 人間関係が気になって、はい、全部やってしまいます。 モノトーンに統一された、キャラ絵と立ち絵と、戦闘中の決め絵と 背景もどれもかっこよくてイラストがめちゃくちゃいい感じで 好きですー。スチルも豪華。 それにこのシステムとストーリー積んで 深く熱い魂こもった作品です。 導入は主人公がわかりにくく、どこに視点を定めて見るのか ということと、なぜ敵と戦っているのか、や登場人物の顔と名前が覚えられず それぞれが何のために行動しているのかが気になり 登場人物リストデータベース解放まだかな~!! と思うところもありましたが佐富中心に街を散策し視点が定まってくるあたりから 次第に慣れ、出てくる情報で世界の地盤についてわかってきて 古賀さんの重大なことがわかってくるときには もう物語に夢中でした。 セーブしながらちまちま遊んでプレイ時間はトータル2時間ぐらいです。 前半ネットなし環境でプレイしていたのでバッチ取れませんでしたが 終盤のクリアバッチはゲットしました^皿^ どこまでも作りこむ情熱!!めちゃめちゃ熱いゲームです。
-
.コミカルなテンポで読みやすい! さくさく進めました。 そして神様デザインがオシャレ。お目目ターバン(帽子?) めっちゃかわいいです。 超展開でコミカルに行くのかと思えば おまけは熱い…只野…只野はすごく自分の力で生きたんだ。
-
your chair 第0話何日かに分けてゆっくり読みました。 ゴシックな雰囲気の漂う、ミステリアスなお話。 山で…不思議な洋館が…椅子屋さんというのは おもしろいなと思いました。 人間いろんな感情や思考があるものですが、 それをうまく導いてくれる、その人にとっての座り心地… エクストラでは本編では見られない表情になる月守さん! 本編だと、不思議体験的な感じなのかと思っていたのですが エクストラで、実在する人間味を感じました。 カメラ演出にこだわりのある作品です。
-
みちのく怪奇譚 1話始まりの雰囲気がすごくいいです。文字などのデザインもまとまっています。 画像やドッキリで見せるわけではない、このホラー感もとても好きです。 ハルノさん、箱、謎がいっぱいです。 2話も読んでみたくなりました。
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~ストレートなメッセージ表現の落としどころを考えさせる作品でもあり、 金銭のことや生活の事に関する理解や知識のありかた、 支える人との摩擦、好意をもった相手に良いことであると思い、 素直に教えてしまう、「主人公の青さ」を作品全体から感じ、 人の行動らしさにリアリティを感じました。 事実の部分としては間違っている、取り扱い方に関する指摘もありますが 他者から言われがちな「言葉」を視点を変えて 感じることができ、「知らない人に」とっては 多様性を知る1歩になる良い作品ではないでしょうか。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験ふおおお、ぜんぜんわからない〜 けど4.5回目くらいで見つかりますね! 面白い、さりげない変化ってこんなにわからないんですね! 画面デザインのクオリティ高いなぁと思っていたら 他にもたくさん作品があると おまけで紹介されていて こちらの作者さんのホラゲ に興味が湧きました!わくわく。 楽しい時間をありがとうございました!