heart

search

龍のな@*untitled*のレビューコレクション

  • アナフィラキシー・ホビー
    アナフィラキシー・ホビー
    ぞくぞくしちゃいましたー!! まさかこんなお話だなんて…発想が実に素晴らしい!! でも背中はゾワゾワですww

    レビューページを表示

  • 探光エスパシオ
    探光エスパシオ
    宇宙には面白いことがいっぱい! 商人さんや、不思議な物が生る木とか… だけど宇宙は甘くない! おっかないトラブルもいっぱいだ!! みたいにワクワクするゲームでした! セルラちゃんかわいい…あの姿で一緒に脱出を喜んでくれたので、初期から変更できませんでした。 それにしても運が絡むゲームだったので、すごいマイナススコアを叩きだしたのも楽しかったですw

    レビューページを表示

  • はらぺこりんちゃん
    はらぺこりんちゃん
    可愛い絵ですが、暴力や鬱っぽい描写があるので注意!! りんちゃんが食べられるものを探すゲームですが、二周目以降になるとちょっとお話が変わってきます。 果たしてりんちゃんの運命は…? なんともやるせない話だと思いました。 トゥルーエンドも、本当にこれでいいのかなーとか考えてしまいました…

    レビューページを表示

  • 暴走族夜怪
    暴走族夜怪
    キャラクターたちがそれぞれ会談を語っていくという形で進んでいくのですが、5人のキャラクターがそれぞれの目線で話すので、妙に生々しくて、10個の話がどれも印象に残りました…。 何とも不気味な読後感があります。 シャングリラに出ていたキャラもいるので、あちらを先にプレイするのがおすすめです。

    レビューページを表示

  • ゴブガリ
    ゴブガリ
    独特のゲームを作られる方なんですが、例に漏れず。 レベル100の勇者に、レベル1ゴブリンが立ち向かってゆく物語なのですが、「勝てるわけねぇー!!」から、「お、おお!?もしやいけるかも…」となるあの感じ、メチャクチャよかったですね!! 集落の周辺でアイテムを拾ってそれで薬を使ったり、敵を倒すことに利用したり…と、いろいろと出来ることが多くて楽しかったです。 レベル=HPとイコールになっているので、戦闘で苦戦したりすると、大きくレベルが下がってしまうと危険だったり、罠を利用することで敵にダメージを与えて弱体化させたりといろいろできるので、積極的に活用していきましょう。 比較的いいエンドが見られたようなので満足です!

    レビューページを表示

  • ジャンケンするだけ
    ジャンケンするだけ
    本当にジャンケンするだけのゲームなんですが、全体的に柔らかいデザインになっていて可愛いです。 ジャンケンは一発勝負!! さて、主人公の運命(*アイス的な意味で)はどうなる!? めちゃくちゃほっこりしました!!

    レビューページを表示

  • 熊本
    熊本
    「All Right」の作者さんらしい作品だなあとw 解説が熊本弁なのも遊び心が多い感じで面白かったです。 クイズは結構難しかったけど、クリア出来た達成感!! ただ、バッジ機能が今のツイッターの機能に対応できていないので、出来たらバージョンアップしていただけたら助かります。

    レビューページを表示

  • 【非公開】コンキスタドール
    【非公開】コンキスタドール
    うまくコメントが出来ない自分の語彙力が憎らしい… 兄に踊らされる人形のような自分、の物語です。 「そこに反抗できない自分」に私もどこか感情移入してしまいました。

    レビューページを表示

  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    >笹笠さん 再プレイありがとうございます!! 結局のところ最小化するとああなるんですけど、そこで記憶をもとに作られた幸福は本当の幸福なんでしょうか…。 自分でもいろいろ考えながら作っていました。

    レビューページを表示

  • 生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    精神疾患と言う病気とそれを取り巻く環境をリアルに描いています。 ただし、「生きていく勇気」というタイトルではあるのですが、私はプレイして精神的に追い詰められました。 「生きていくために自分は働きたい」は分かります。でも他人に「せめてバイトくらいしろ」と言うことは正しいことなんでしょうか? バイトすらできない、それどころか作業所にも行けない私みたいな人間は、むしろ生きていてはいけないんじゃないかと言う気持ちにさせられました。 現実に会った事件を取り扱っているのも、ネタにしているようで良くないと思います。 ゲーム投稿サイトさんに投稿されたゲームが不快だったから作ったとありますが、十分このゲームも、精神的疾患の人間が怒りを覚える内容になっています。

    レビューページを表示