富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
現代都市怪奇録気軽に楽しめる短編ホラーのオムニバスです。5話が収録されています。 それぞれお話にマッチした画像や音声が用いられており臨場感があります。 どのお話も短いですが、生活感もあり結構怖いです。 面白い作品をありがとうございます。
-
このセカイで……唐突な展開で世界が滅亡の危機を迎えます。 主人公はアルバイトをしながら攻撃力と防御力を鍛えることに。 え?なんで?と思いながらパラメータ上げ。 そして迎えたラストシーン。あれ?そうとなの?と意外性があっぱれでした。 楽しい作品をありがとうございます。
-
ソーデュオのサムライキッチンまさかのアクションゲームでした! ノベコレのゲームばかり遊んでいるとノベル・ADV以外もやりたくなることがありますが、 ノベコレ内で他ジャンルが遊べる貴重な存在です! 一服の清涼剤的な感じでとても楽しませて頂きました。 各EDでは1枚絵もあるので達成感がありました! あと、カレー大好きなので単純にモチーフがカレーで嬉しいです! 楽しい作品をありがとうございます。
-
石を見る。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2これは!! メチャクチャ面白かったです!! 完成されていると感じたエピソード1と比べて、あらゆる面で豪華になっていました。 あのキャラクターたちがカラーになって、戦闘シーンでは滑らかに、動く動く! マップは更に広くなり、初めのうちは位置関係が分からなく迷うほど。 ボリュームも倍増していて、多くの場面で漫画が挿入されて臨場感が出ています。 多くの個所で挿入されている効果音もとても良かったです。 私はストーリー部分以外では魚釣り、渡りの窓、クラフト作成のシーン、が特に好きでした! マジッククラフト作成によるステータス強化がとても面白く、 敵を倒しアイテムを入手し、魚を釣って売って、奇霊石を買って、作りに作りまくりました! その結果、ステータスカンストしてしまい、 気付いたらボスは初手でスキル一撃になるまで強くなっていました。 続編にステータス引き継ぎたい気分です(笑) もしくはつよくてニューゲームで無双したい(笑) ちなみに難易度ノーマルでプレイしましたが、序盤はかなり難しかったです。 なんとか敵を倒しても前作と違ってレベルが上がらないのでううっとなりました。 同じような方もいらっしゃると思うので、以下プレイ後の攻略メモです。 作品のネタバレではありませんが、攻略の楽しみを削ぐ可能性があるので伏せておきます。 @ネタバレ開始 まずは優先的に怪力の胸章、暖心の灯火、清涼の指輪を作って戦闘を有利にしよう! 渡りの窓のレベルを最大値まで上げておくと移動の時間が節約できるぞ! ポイントによって出る敵は固定されているので、どこにどの敵が出るかメモしておこう! (適当に遊んでいると特定のアイテムが欲しい時に目当ての敵とバトルできません) @ネタバレ終了 作者様も手応えを感じている通り、 私もこのロールプレイングコミックの可能性をとても感じます! 特に子どもからしたらたまらない夢の融合だと思います。 今後ともご活躍を応援させて下さい! なお、本作にとても感動しましたので、公開直後にboothでEp1の漫画も購入しました。 (Ep2の漫画も出ますよね!?ドキドキ。でも一体何ページになるんだろう) ワーワー書きましたが、純粋にストーリーの続きもとても気になっています。 労力を考えると少し厳しいのかもしれませんが、来年くらいにEp3も遊べたら嬉しいです! とても素晴らしい作品をありがとうございます。
-
幸せな毎日を夢見るとても面白い作品でした! シナリオゲー好きの方におススメです! 先読みできる部分があったのは確かですが、 答え合わせに近い感覚で続きが気になって一気に読み終えました。 鉄板の設定で進んでいくので、あらすじで興味を持った方は楽しめるはずです! 多少主人公の思考パターンに感情移入しにくい部分もありましたが、 まさに作品の本質に直結する必要かつ明確な設定ですので、 自分を重ねて見るのではなく登場人物の一人として俯瞰して楽しめました。 シナリオの構成とテキストのレベルが高ければ、 背景や立ち絵は素材を使っても全く問題なく面白い、の好例と感じました。 (なお、音楽は自作のようです。古いもののようですが違和感なく良かったです) @ネタバレ開始 ちなみに終盤の大どんでん返しにはまんまと引っかかりました。 夢と現実の切り替わりのタイミングはまさにお見事でした。 素直に構成が綺麗だなぁ、と。 また、制作者様のサイトは非常に充実していて良かったです。 自作ノベルゲームの他にも他ジャンル作品があり、 折を見て遊ばせて頂ければと思いました。 「書き上げてから一度読み直した時に、あまりにつまらなくて驚いた」 という本作の評価にはびっくらこきました。 本作の主人公同様にもしかして自己肯定感が低め?と思いましたが、 「改めて過去作を読んでみたら、悔しいけど結構面白かった」とのことでしたので、 そんな過去作はフェスが終わったら遊ばせて頂きたいと思っております。 @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます。
-
メイドさんと繋がりたいとても面白かったです!! まずグラフィックがとても綺麗でいちごちゃんが可愛かったです。 また、ストーリーの選択肢による分岐が綺麗で良かったと思います。 各エンディングともひねりがあって面白かったです。 @ネタバレ開始 END2なんか金のせいで人がダメになるところがリアルですし、 END3も夢があって良かったです。TRUEは言わずもがな最高でした。 @ネタバレ終了 掲示板や地下アイドルに関して妙に現実的だったので、知らない世界を覗き見れた気分です。 店内だけじゃなくて掲示板も含めての「体験型」だなぁ、と思いました。 とっても楽しい作品をありがとうございます。
-
ロストフレンド推し制作者の作品のため、公開翌日に遊ばせて頂きました。本作も大満足でした! 元々作者様のグラフィックが凄く好みなのですが、 本作のビジュアルの美麗さは過去最高と思えました。 全作プレイしている自分が言うので多分間違いないはずです。 美少女腐女子の翠もですが、美術部の桜谷さんもメッチャ可愛かったです。 一枚絵も多く、エンディングでは動画まで見せてもらえて感動しました。 タイトルロゴもスタイリッシュでカッコ良いです。 ストーリーはあまり言及するとネタバレになってしまうのですが、 これまでの作品とは少し毛色の違う作風に仕上がっておりました。 @ネタバレ開始 読後に前向きな気持ちになれる作品で素晴らしいと思いました。 最後の選択肢、GoodとNormalの分岐が現実的で納得感もあります。 また、地味に作中で『ハーレムホルン野郎』という懐かしい単語が見られて満足でした(笑) 凄いパワーワードですよね。悪口もセンスがあれば受け入れるしかない(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品を量産して頂き、ありがとうございます。
-
点鬼簿行路テキストやグラフィックや演出やボイスなどの全ての要素が それぞれ非常にクオリティが高くてまず驚きました。 そしてそれらがきちんと1つに調和してまとまっていました! 個人的に特にこれだ!と思ったのは、 ボイスアクトの相当なレベルの高さと選択肢のシーンの演出です。 凄くドキドキしながら遊ばせて頂きました! 前作の「ヘクソカズラ」は超長編に分類される作品であり、 プレイした人からは絶賛だった一方で手に取られにくかったようです。 その経験を踏まえたエネルギー濃縮型の短編作品だと感じました。 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
不死身の英知とてもスケールの大きな作品でした! ストーリー序盤に滞在していた閉鎖空間の設定は好物なのでとても楽しめました。 (ある程度想定できましたが)過酷な現実を突き付けられるシーンでは胸が揺さぶられました。 ストーリーの舞台が変わってからは一転、ロードムービーのような爽快感を味わえます。 途中からは一転してテンポの良い展開が続き、他の登場作品へと 繋がっていく様も徐々に見えてくるので答え合わせのような面白さがありました。 プレイ後のあとがきも堪能させて頂きました。 とても面白い作品をありがとうございます。