富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
でぃふぇ~ととても面白い発想の作品だったと思います。 倒すのに結構時間が掛かってしまったため、 スマホで写真を撮るというインチキをぶちかましてしまいました。 チート野郎と呼んでください。 面白い作品をありがとうございます。
-
友情と作画は崩壊するもの作画は崩壊しているものの、イラストはかなりふんだんに用意されていました。 あと、フルボイスです。じっくり堪能させて頂きました。 こちらもかなり崩壊したボイスなので必聴です! @ネタバレ開始 終始、ヘタクソなミッキーのモノマネのようなヒロインボイスが楽しめます! もちろん誉め言葉に決まってます! @ネタバレ終了 面白かったです!
-
僕らの一歩主人公がゲーム制作を行うシナリオライター、 ということで多少なりとも気持ちが分かる部分はありましたが、 むしろ引きこもりの主人公を心配する父親に感情移入してしまいました。 @ネタバレ開始 先の展開をプレーヤーの想像に委ねる終わり方は個人的には凄く好みでした。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます。
-
のけ者くらぶ
-
修正版非日常の火
-
さらば劇薬とても面白かったです! グラフィックが美しく、特に章タイトルのイラストがとてもセンスフルで素晴らしいです。 最後の選択肢の時に表示されるイベント絵も本当に素晴らしい! いやいや、舞台のチラシっぽいタイトル画面だって初めて見た時から好き! いつでも見られる演出コメントや舞台をあしらった演出全般なども良かったです。 ひとさじさんの作品はノベコレに出ているものは本作以前の全て遊んでいますが、 元々高かったスキル全般に磨きがかかっていると感じました。 そしてシナリオ。 とても秀逸で、のめり込み、驚き、膝を打ちました。 @ネタバレ開始 ま、まさか劇中劇だったなんて! ラストシーンでそういうこと?と思い、エンドロールで確信できる素敵な種明かしでした。 エンディングまで気付かずに手に汗を握っておりました。 と思ってもう1つのエンディングを見たら今度は演出じゃなくて現実!? ファッ!となりました。マルチエンドの醍醐味ですね。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
しろくまくんと一緒七色鳥さんのレビューを見て直ぐにプレイしました! そして、本作をとっても気に入りました!! 登場人物たちのキャラクター性が極めて高く、ともかく魅力的です! ぺぎそうくんの性格としろくまくんのドヤぁが最高でした! 本当に魅力的で、もう語彙がなくなっちゃうほど! キャラのイラストも性格も口癖も、それを包む世界観も本当に最高でした。 全エンドともすぐに回収しましたが、やっぱり3つ目が好きです。 @ネタバレ開始 しろくまくんとぺぎぞうくんはいつまでも大大大親友なのだ!!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
ネームレスな彼女可愛らしい彼女とそのなんだ、豊かなアレに惹かれてプレイしました。 まず、タイトル画面やUI周りが凝っていて期待が高まりました。 プレイしていてすぐに効果音やBGMにこだわっているのが分かります。 場面に応じたサウンドがきちんと準備されていて没入感を高めていました。 (サウンド面はEDまでずっとこだわりが感じられて凄く良かったです) また、彼女は立ち絵だけでなくイベント絵もたくさん用意されていてどれも綺麗でした。 @ネタバレ開始 ストーリーについてはBAD・NORMALと進めながら彼女の正体を考えましたが、 最終的な着地は彼女の正体うんぬんというよりはむしろ主人公にスポットの当たったものでした。 読後感はかなり良かったと思います! あと、豊満なアレがちゃんと意味を持っているというか、 きちんと現実として描かれているところが良かったです。 たまに「それで貧乳設定だと!ふざけるな」となることもあるので(笑) @ネタバレ終了 力のこもったレベルの高い力作ですのでおススメです!
-
幽明少女はユメを見る不思議なもので、数多くの作品をプレイすると起動した直後、 タイトル画面を見た瞬間に作品をどれだけ丁寧に作り込んだかが大体分かったりします。 起動してコンフィグを開いただけで「これはきちんと作られたゲームだ!」と分かりました。 テキスト、グラフィック、選曲、システム、どれもとても良かったです。 ストーリーはどこに着陸するのかな?と思いながら読み進めましたが、 最終的にはとても良い感じに、前向きに締まった終わり方でした。 エンディングに向けての盛り上げ、エンディング、エピローグが最高で、 読後感が極めて素晴らしい作品だと思いました! 登場人物が主人公含めて全員魅力的で、みんな幸せになってほしい!と願います。 とても素敵な作品をありがとうございます。
-
夕凪のヤンデレ