富井サカナ/DIGITALLのレビューコレクション
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件クソ―!何度チャレンジしてもマウスが連打に向いてないのかTRUEに行けない!!! 1回目は通過できましたが、2回目の方が判定がシビアなのかもしれません。 真相を知るためにマウスを新調するか、インチキのやり方を調べるしかない! (プレイ動画は見ないぞ!と意固地になっております)
-
倒叙推論スタイリッシュなイラストと演出、そしてテンポが素晴らしいゲームだと思いました。ミステリー養分をお手軽に摂取できて大満足です! ミステリーなので人が死んで真面目に捜査自体は行われるのですが、絶妙に会話やネタがコミカルなのでプレイ中はとても楽しかったです。雰囲気としては裁判所が舞台になっている異議がある系ゲームに近いと感じました。(本部長の名前からもオマージュが伺えます) その他、 @ネタバレ開始 動画配信サイトの美味しい除菌ティッシュの食べ比べがバズってるところや、何を指してるか一瞬で分かるゲームシカーク、そしてそれを犯人が雑に凶器として使ってしまうところなども @ネタバレ終了 プレイしていて楽しませて頂きました! キャラクターのデザインとグラフィックが非常に好きなので、ED演出やクリア後のおまけも楽しく拝見させて頂きました。蛇川さんのキャラもとても良くてこれはもう完全にシリーズ化を希望です!!
-
ナニシテモイイコちょっとちょっと、ナニシテモイイコってそんな都合の良い子がいるわけ・・・いたー!というわけで背徳の香りが漂う本作をプレイさせて頂きました。 前置きはかなり短めで早速本題に入れるのがとってもユーザーフレンドリー。喜び勇んで入室してイチコちゃんとご対面。イチコちゃんがかなり挑発的な格好をしているのですが、2日目、3日目とどんどんギアが入ってくるので目のやり場に困ってしまいます。嘘です。ガン見です。モニターに穴が開くほどに。 全6つのエンド分岐はなかなか自力でコンプできないほど難しいと思いますので、ゲーム内で攻略ヒントがあるのは非常にありがたかったです。おかげでストーリーに集中することができました。EDを重ねていく中で主人公の境遇が見えてくる構成が憎いです。得体のしれなかった主人公の人物像が徐々に浮かんでくるのが良いです。ムッツリでエッチで暴力的なだけのお兄さんではないんですよね! 共通ルート的な展開に資本主義社会みを強く感じました。ガイドラインを定めないと、アンドロイドって非人道的=経済合理的な扱いをされてしまうよなー、などと感じました。 各EDはそれぞれ風情があって良いですが、やはりTRUEと言えるエンド1が一番心に響きました。様々なEDを見た後だからこそ感じるイチコの感情が伝わってきました。様々な世界観を補完するサブエピソードも非常に良く、特に3編ともにこれしかない!という内容で非常に良かったです。 キャッチーなタイトル、引きのあるゲーム性と奥深いストーリーを堪能しました。とても面白かったです!あと、声優さんの声質や演技がイチコにハマっていてとても良かったです。
-
ティラノフェス2022オープニング今年も待ちに待ったティラノゲームフェスがとうとう開幕! ということでとても嬉しいですし、心からワクワクしております! ご準備、運営、表彰作の選出など莫大な労力かと思いますので頭が下がります。 今年もなるべくたくさん楽しんで、結果的にフェスを盛り上げられたらと思います!! あと、今年も早速スポンサー登録してきます! なお、今年も最後までオープニングを見てからしばらく時間を置いてみるのが吉です!
-
えっ、いや・・・俺は犯人じゃないです!!タグにもある通りミステリーでもあり、バカゲーでもある一作でした。古今東西の様々な作品のパロディ感があり非常に楽しめました。犯人はうっかり過ぎるし、周りは全員ポンコツ過ぎる! これだけたくさん外れなくネタをぶっこんで畳みかけるのは素晴らしいです。特に選択肢を選んだ後は常に面白かったです。ここまでではないですが、ミステリ作品の中には割と無理なロジックなどもちょくちょく見受けられので、何となく若干の既視感を覚えるのも良かったです。 個人的には2つ目の殺人のくだりが特にお気に入りです。何かと自らの祖父の名前に誓ってみたり、真実はいつだって1つだと信じる名探偵が好きな方は絶対にプレイした方が良いです。
-
箱の外の夢 poco a pocoハコニワさんゲーはバッジ取得でいつも苦労していますが、最大で5つも取得できるということで喜び勇んでプレイしました!1つ2つは苦労するんだろうと思ったのですがサクっと全部取れました!嬉しい!!(1つは分からなかったのですが、バッジそのものを見て解決しました!) ゲームシステムの基本はオーソドックスな場所移動もあるADVですが、行動に応じて選べる選択肢が変化する楽しみがありました。また、細部に至るまで演出などが凝っていて楽しめました。特に某ルートのぶっ飛び演出は意表を突かれてワクワクしました。
-
電脳天使心中予備知識なくプレイしたので、自然に動くアマツカさんに驚きました。 世界観がすんなりと頭に入ってきたのは主人公の境遇に対する唯一の救いであるアマツカさんの存在があってこそと感じましたが、アマツカさんの豊かな感情の変化や滑らかな動きが演出として見られることでより没入感が強まりました。 ここがドット絵でカクカクしてたらここまで救いには感じられなかった気がします。 プレイ後にも色々想像の余地がある儚くも美しい結末の迎え方も良かったです。
-
ゆーたん一般的なADVなのに細かくロードするなぁ、と思ったら、迫力のアニメーション演出にとても驚きました! みゆちゃんを見ていると、天真爛漫・純粋無垢も行き過ぎると周りからすればホラーというのが分かりました。本領発揮しているゆーたんの横でも平然としているみゆちゃんが一番怖いです。 きつねのてぶくろさん恒例のクリア後おまけは凄く充実しています。 制作の裏側に興味がある者にとっては最高のご褒美だと思います!
-
紅い月の奇妙な路地裏最後までプレイしました! 蝶々の演出がとにかくカッコ良いです! ストーリーはホラー風味な展開が多いのですが、ENDによっては前向きな雰囲気の結末を迎えたりもします。単純にハッピーで終わらない部分が現実味や味わい深さがあって良かったです。クリア後のおまけも楽しめました。 以後、END別感想です。 @ネタバレ開始 END2は人生における残された時間の重要性を日々感じている年齢の自分にとってはホラーが過ぎる展開。2年目からラストイヤーって! END3は単純にメチャクチャホラーが過ぎる展開で怖い。 END4が主人公の境遇を考えると一番ハッピーかも? END5は本当にこれってハッピーなのか?と感じたので、ジェイさんのコメントや書庫のメッセージを見てバランス感が良いと感じました。 @ネタバレ終了
-
はじめての!あかねとジョーキョーパズルかなり以前にプレイさせて頂きましたが、感想未投稿だったことに気付いたので再プレイしました。 改めてプレイするとまさにウミガメのスープ問題をきっちりとゲーム化した作品で、思考実験的を楽しめました。難易度やヒントなどが絶妙だったと感じましたし、演出も含めた作り込みが凄いです。