みゃあすけ隊長のレビューコレクション
-
アイアムSFぽいサムネに惹かれてプレイしました。 3ルート全てプレイしましたが、ちょっとしたミニゲームを遊べるルートがあったり、感動できるルートがあったり、展開ごとに違ったテイストのお話を楽しめる面白い作品でした。 まず、ロボットちゃんが可愛いです。絵ももちろんですが超えも可愛い。 ちょっと困ってるときの声色が特に可愛らしかったです。 さて、シナリオに関してですが @ネタバレ開始 END1ルートでは、色々なギミックを楽しむことができました。 特にあみだくじ?みたいなやつが出てきた時は、その動きに驚きました。 ガイと共に過ごすこのルートは、冒険のテイストが強く、読んでいて楽しかったです。 最後に出てくるCGが美しくて見惚れてしまいました。この先も楽しく生きていってほしい! END2とEND3ルートはギミックはないものの、ストーリーの真相に触れることができる切ないルートでした。 特にEND3の写真を守ろうとするロボットの姿に心をうたれました…。 からのあのCGは……グッときました。 END2のラストも素敵でした。 最後の満足そうな笑みは……もう、切ないし辛いし、でも幸せそうで、よくやったと褒めてやりたいし、で心が掻き乱されましたね。 いやもうほんと……END1の旅立ちも好きですが、END2&3では絶対に4人で幸せになってほしい!と思います。 @ネタバレ終了 SFとしてもファンタジーとしても楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Propp’s prop professional全く予想していなかった、斬新なノベルゲームでした! まさかノベルゲームの中でノベルゲームを作る日が来ようとは……!面白い試みだなと思いました。 カオスモードのシナリオがとんでもないことになってて面白かったです。熊と鮭のハーフの桃太郎ってどんなや(笑) マニュアルモードでは、T-RPGのゲームマスターになったような感覚も覚えました。 「ゲーム制作者」の「みゃあすけ」が「アンチ」と戦うお話を作っていましたが、出来があまりにも恥ずかしい感じなので(苦笑)公開は控えておきます。 でも、作っている間めっちゃ面白かったです! ありがとうございました。
-
ヒーローショーへ行こう!長男とよく見に行ったヒーローショーのことを思い出しながらプレイしました。 いいですよね、ヒーローショー。イケイケなボディのお兄さんたちが目の前でアクションをしてくれるので燃えます。 主人公や紫音くんが行きたくなる気持ち、分かりますよ~! そして台本にあるだけではなく、トラブルが起きるのもショーの醍醐味…… マッドハッターさん、ナイスフォローでした。 まさか紫音くんはこれを機に、アクション俳優の道に……!?それとも『大きいお友達のみんな』になるのか!? 将来どっちに転ぶのか楽しみです。 楽しい作品をありがとうございました。
-
ラムネ瓶入り夏休みほっこりするひと夏の物語でした。 最初は爺ちゃんルート(?)に突入し「ラムネ瓶入りとはなんぞや?」と思ったのですが、その後の女の子ルートで疑問が解決しました! 田舎で過ごす夏、最高ですね。背景に見える山と入道雲のコラボレーションが眩しい! 今はとても寒い季節なので(12月)物語の中に飛び込みたいと思いました。 恋愛タグが付いている作品でなんですが私は爺ちゃんルートが好きです! 秘密でお小遣いくれる感じとか、いつでも優しくしてくれる感じとか、なんかもぉぉ色々たまらんです。爺ちゃん大好き! 自分の爺ちゃんに会いに行きたくなりました。 「いつかは居なくなる」人だけど「いつでもここに居るよ」と言ってくれるのも良きです。その背中に抱きつきたい。 会えるうちにたくさん会っておかねば……! もちろん女の子ルートも爺ちゃんとは違ったテイストが味わえて面白かったです。 「あ、LINE交換しよー☆」とかじゃなくて、ああいった約束をするところが情緒があって美しいですね。 あえて楽な方法をとらずに情緒を楽しむ……まさにラムネのような恋愛だなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
文学少女のホンネこれぞ思春期!!な若さ溢れる恋愛を楽しめる作品でした。 文学少年の主人公に、やきもきしてしまうシーンもあったのですが、そのもどかしさも10代!という感じで良かったです。 ヒロインの鈴野さんは可愛いですね!口元に手をやって「クスクス」と笑う感じも可愛いですし、「あわわわ」となる感じも可愛い。 こんな可愛い子が話しかけてきたら、しどろもどろしちゃう主人公の気持ちがよく分かります。 @ネタバレ開始 そんな彼女とやり取りを重ね…彼女から本音を打ち明けられた時といったらもう……もーーーーう!!と頭をかきむしってしまいました(笑) 実は自分も学生時代に両親が不仲でしたので、ここではガッツリ鈴野さんに感情移入してしまいまして…… 本を読んでいるフリをして涙を流す、その行動は自分もやったことがあります。(教科書でしたがw) なので鈴野さんの苦しさや悲しさはよく理解できました。 あのシーンでは声をかけるを連打せざるを得ませんでしたね(笑) しかしどちらに運んでも気の利いたことが言えなかった主人公……立ち去る鈴野さん。切なすぎてぶっ倒れそうでした。 ですからその後、主人公がリベンジをかけた時は「頑張れ!」と全力で応援していました。 そこからの、告白は熱かったです! 家庭が不安定で居場所を失くしている彼女にとって、彼の告白は何にも勝る支えになったと思います!「主人公よくやったぞお!」と画面に向かって、めっちゃ褒めてました。 そこからのラストに栞を挟む展開も素敵でした。二人には末永く幸せになってもらいたい!(気が早い) @ネタバレ終了 価値観がぴったりと合うなんて、とっても素敵な関係だなと思いました。 ありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~和泉くんと三姉妹。シリーズ初プレイです。新規でも違和感なく楽しむことができました☆ まず、プレイ時間15分の作品で立ち絵のパターン数とCG数の多さにビビりました! 表情ごとに違うポーズを見ているので、アニメを見ているような感覚でした。 また、この規模でちゃんと3ルートある構成にも驚きました! おかげさまで「はじめまして」の三姉妹たちの可愛さをあますことなく味わうことができました……! どのルートのヒロインも総じて可愛くて、魅力的です。 その中でも、自分はくるみちゃんが一番好きかな!と思います。 ツンツンしながら照れる仕草がとっても可愛いです♪ 時間のある時に他作品をプレイしてみたいなと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
GrayWorldサクっと遊べる謎解きゲームで面白かったです。 24時間で作られたとは驚き!人間、やろうと思えばできるものですね! タイトル画面のギミックは、クリア後に確認しました。 @ネタバレ開始 最初のタイトルと、クリア後のタイトルでプロローグとエピローグが見れる作りは斬新だな!と思いました。 はじめに確認せずSTARTしてしまったので、クリア後に確認できる作りがありがたかったです。 それにしてもクリア後の空の画像、とっても綺麗ですね!! あんな空が見えたらどんなストレスも吹き飛びそうです。 ゴールデンのGをグレイとグレイトフルにしてあるのも面白い。GWに作ったぜ!!という気合いを感じます。^^ @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
Nuishika-ヌイシカ-なかなか3日目Aエンドが超えられず、苦労しながらも無事にFエンドを迎えることができました! 1ミスで各種エンド直行してしまうので、なかなか手応えのあるゲームですが、3日目さえ越えてしまえば後はすんなりいけます! 各キャラクターが個性的&魅力的でした。 自分はコトハちゃんのキャラデザが好きでしたので、最初は彼女とばかりお話していました♪(からのAエンド笑) 男性陣は断然ジャックが好みですね。彼には割とお世話になりましたし、かっこいいです……! Fエンドの展開には驚かされました。 @ネタバレ開始 まさかユーリまでペットだったとは……! てっきり飼い主側の娘さんと思っていました。 ここに辿りつく前にユーリを殺してしまったのですが、ほんとごめん……!となりました。 @ネタバレ終了 最後になりますがラストで流れる曲が、とても良かったです! 素敵な作品をありがとうございました。
-
雨にして人を外れプレイを初めてまずタイトル画面の演出に驚きました。 カーソルを動かすと画面が動いて、楽しくてしばらく遊んでいました。 って、そんな話は置いといて……さっそくシナリオを読み進め、「どうして全部モノクロなんだろう?」という疑問を入り口にして、雨の演出によって、世界観が身体にしみこんでいくような感覚を憶えました。 「宙空」といった単語や、「髪が卓上を黒く濡らす」などの独特な表現が(特に序盤に多く)散りばめられ、文章から作者さんの世界が広がっているのだなあと……思いました。上手く言葉にできず申し訳ありません。 また途中の選択肢で、その後の展開が大きく変わる点が面白いと思いました。 @ネタバレ開始 私が好きなのはBルートです。 こちらのほうが恋愛色が強めで、最後の切なさはAルートよりも強く感じます。 身体を重ねる描写が美しく、幻想的で……印象に残りました。 「まだそこに居るか」「居るよ」と確認するやりとりがとても切なくて……素敵でした。 そのエンディングを迎えた後のおまけエピソードで、先輩の主人公に対する気持ちを重ねて知ることができて言葉にならない気持ちになりました。 @ネタバレ終了 シナリオ以外で言うと、グラフィックの演出が素晴らしいと思いました。 OPムービーでのアニメーションには「おお!!」と驚きました。 メニュー画面の傘がくるくると回る演出もすごいです。こちらも楽しくて、しばらく遊んでいました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥスなんというサムネから漂う高尚感……!異文化交流はシたことなかったんですけど、ずっぽり楽しめました。 成人漫画を読むノリで、難しいことは何も考えず、品位と教養を手に入れたい一心で進めました。 難しいことは何も考えていなかったので というか、途中から「んほんほ」言って何も考えられなくなったので クリアした今は無事に賢者になることができました。あれ?私って史家じゃなかったっけ?まぁいいか。大変有意義な異文化交流でした。 ……正直な感想はというと、よくここまで踏み込めたなと感動しました。(笑 自分ももっとギリギリを走ってみたいなと思います。 面白いゲームをありがとうございました。