heart

search

みゃあすけ隊長のレビューコレクション

  • ロベリアの/嘘
    ロベリアの/嘘
    最初からクライマックスで「これは長編の入りでは?15分でどうなってしまうんだ!?」と興味津々で進めました。 15分後、「すごい……終わった……」と驚きと感動に満たされていました。 序盤ではよく分からなかったセリフの意味が、後半で一気に解き明かされていく作りがプレイしていて気持ちよかったです! 同時に切なさが押し寄せ……他の方が言う通り、もう一周してしまいますね、これは。 壮絶な物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • white*out
    white*out
    作中ずっと雪が降っているのですが、それとは対照的にたくさんの愛情が詰まった温かいお話でした。 最初は雪汰くんのことを「気難しい男の子」くらいの認識で進めていたのですが、バックボーンが明かされていくにつれてグイグイ物語に引き込まれていきました。 そこからはどうにかして彼女と再会できないものかと、祈るような気持ちで読み進めておりました。 @ネタバレ開始 そしてとうとう彼女との再会……からのあのラストの流れはとても良きでした。 ようやくあの絵が描きあげられて、彼が未来へと歩みを進める場面はとても爽やかで……「頑張ってね!」と応援しております。 さらにエンディングムービーの最後に移る、子供の頃の真白ちゃんの笑顔CGでノックダウン。 更に更にオマケエピソードで、リアル母の私はウルウルとしてしまいました。 あの笑顔は、友愛であり親愛の笑顔でもあったのですね……。あ、泣きます。 @ネタバレ終了 最後に、シナリオやイラストに加え、声まで作者さんが担当されているとのことで、私はびっくり転がりました。 色々なことにチャレンジされていてすごいです……! 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • オモイデオンライン
    オモイデオンライン
    本当にこんなゲームがあったらいいのになぁ~なんて風に思いながらプレイしました。 子供の頃に戻れるVR……素敵ですね。 いい感じに過疎っているっていうのがまたGOODで、大好きなあの子と小学校を貸し切り状態……。 「ああ、あの子と二人きりになれたらなぁ」なんて昔描いた夢がそのまま形になった作品のようでした! @ネタバレ開始 終盤の世界が壊れていく描写は、本当に思い出が壊されていくようで辛かったです。 じわじわと黒くなっていくエフェクトが、小学校の頃の写真を1枚1枚燃やされているような感じでした。 わざわざそんなぶっ壊すようなやり方でデリートしなくても……!と思ったのですが、あれは思い出から抜けきれない主人公たちへの運営からのメッセージだったのでしょうか。 時には思い出に浸るのも良いですけど、いつまでも浸かっていては現実に戻れなくなりますものね……。 このゲームをキッカケに、再び本物の小学校を訪れるシーンはとても素敵でした。 ラストはリアル思考で切ないエンデイングでしたね。 って思ったら、『さよならをセカイに』と同じ作者さんでしたか! こちらでも「実らないからこその切なさ」を存分に味わわせていただきました……! @ネタバレ終了 リアルでも小学校の同級生と集まれるゲームが流行れば、日本の婚姻率があがるんじゃね?と思ったり思わなかったり(笑) 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 世界を破壊する魔法
    世界を破壊する魔法
    独特な世界観を持つ、すごい作品でした。 二人の少女の生き様が壮絶すぎて、クリア後に言葉が出ません。 序盤からコメディのような明るい雰囲気ではないのですが、中盤からはさらにハードな展開が描かれ、「もうやめてー!」と目を覆いたくなるようなシーンもありました。 ただ、それでも世界は美しかったと思います。 こんなに残酷な世界なのに、どこか希望に溢れていて美しい。 絵本のような美しいグラフィックと巧みな心理描写が大変素晴らしく、この作品を残酷で美しいものへと仕上げているんだなと感動しました。 主人公は一般的なものとかなり離れた感覚をもった人物なのですが、細かく心理描写をすることで感情移入できるキャラクターになっている、というのも感動したポイントです。 普通ならば「ちょっとついていけない」なんて思ってもおかしくないのですが、彼女の気持ちが痛いくらいに伝わってくるんですよね。 世界観もそうですが、相反する2つのことを上手く共存させる表現力がものすごいです。 世界を破壊する魔法、というのが一体なんなのかと私自身も探し続けておりましたが、 最後に提示された解答がとてもしっくりきました。 これ以上ない答えだったように思います。 とても良い作品だと思いました。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ちがうひと
    ちがうひと
    全てのエンディングを見ました。乙女ゲーとして恋愛のテイストはありながらも考えさせられる作品です。 全体を通して訴えかけてくるものが強く、1つ1つの問題を考えあぐねながら進めました。 攻略順は お師さん→ルーくん→テオンくん の順。 最初のお師さんルートから「マジか!」という展開の連続で、グイグイと世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 *お師さん√ 病人の男に良くするつもりがとんでもない目に……。 フリで、途中で誰かが助けにくるものだと思っていたのですが、そんな甘くはありませんでした。 そこからお師さんの視点に移り、「この人はこんなにも色々と考えてくれていたんだなあ」と思いました。 それまでは見た目がユルキャラっぽくて、なんだかぼーっとしているイメージだったのです。 深い悲しみから少しずつ立ち直っていく主人公の姿と、それを見守ろうとするお師さんの仲を応援せずにはいられませんでした。 血が繋がってないなら番ってもいいじゃないいじゃないいじゃないー! *ルーくん√ お師さんクリア後に、まさかの暴行犯とのルート。 どの殿方のルートに進むのかは直前まで分からなかったので、ルーくんのストーリーが用意されていることにまず驚きました。 暴行犯とは分かっていつつも、憂いを帯びた瞳に少しずつ惹かれてしまうみゃあすけ……。完全にダメンズウォーカーです。 こちらのルートでは差別問題に関してかなり深く描かれており、ルーくんの過去を知った時は衝撃でした。肉…… 彼には別ルートでとんでもない目に遭わされましたが、途中からは完全に恋に落ち、エンディングはとても良いものでした。 こういうほっとけない系男子はブッ刺さりますね……!! *テオンくん√ 最後に攻略したテオンくんが、最もハードに感じました。 死を見守る選択は……きつすぎますね。自分だったらどうするだろうか、と散々考えました。 うーん……たぶん、自分も主人公と同じ行動をしたと思います。そして一生背負っていくのだろうな……と。 そう考えると主人公の心に最も存在を刻み込んだ男でありますね。 甘い言葉を囁いてくれるような男ではなかったけれど、だからこそいつまでも記憶から消えない……。 最後にお母さまとの会話で、主人公にとっての悪いものが抜けてくれていたら良いなと思います。 @ネタバレ終了 印象的だったのは、どのキャラも「あなたのことは好きではない」など、ハッキリと自分の気持ちを表現することです。 包み隠すことなく曝け出されるキャラクターたちの内面が、人間関係の問題に刺さって、この作品が訴えてくるテーマを深くしているように感じました。 すごい作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 使用人との恋
    使用人との恋
    全エンディングを見ることができました♪アラン……好きだ!! 2択が3つに8つのエンドですから、プレイごとに必ず違うエンディングが見られる作りが面白かったです! ちなみに一番最初はヤンデレエンドに辿り着いたのですが、まぁ……素敵でした。 またこの世にイケてるヤンデレを生み出してしまった……としばらく余韻に浸っておりました。 さて、その後は全てのパターンを試しまして @ネタバレ開始 色々やった結果、(選択肢)BBAルートが一番好きです///ヤンデレじゃないですけど…… 最後に「A」を選ぶルートは全部好き(笑)だったのですが、こちらは肌を晒した上で大切にしてくれる感じがっ、かっかっかっこよかったです。 楽な人生ではないと思いますが、2人には是非とも幸せになっていただきたいですね! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 終生列車
    終生列車
    4つの短編ホラー……怖かったです! 収録シナリオの中で〈ジュワ,ジュワ〉が一番グロ怖でしたね……。しばらくお肉屋さんのコロッケが食べられなくなりそうです(笑 攻略を用意していただいたおかげで、エンディングも、4つとも見ることができました♪ 終生ちゃんが可愛くてEND1がお気に入りです! グラフィックに関しては、手書き風の綺麗なイラストがホラーの雰囲気と最高にマッチしていると思いました! スチルとは雰囲気が少し違いますが、肉屋の立ち絵の顔がっっ!!超怖かったです!! 通常会話をしているはずなのに、立っているだけですでにホラーでした。 @ネタバレ開始 オマケであった、制作メンバーごとの後書きが面白かったです! 終生ちゃんの生まれるキッカケになった人物とは……!?!? 地味に複数回登場している例のVなのか……!? また、スチルよりもUIデザインのほうが苦労したと書いてあったのには、同じ絵描きとして激しく同意せざるを得ませんでした!(笑 UIは、これを読むまでは「公式の素材かな?」と思っていたくらいのGOODなデザインだったと思います! 二ヶ月で全てのグラフィックを用意されたということで、感服致しました。お疲れ様でした! @ネタバレ終了 短時間でもしっかりと可愛い&ホラーを楽しめる作品でした。 ありがとうございました!

    レビューページを表示

  • この愛は誰のもの?
    この愛は誰のもの?
    なんという裏山けしからんな日常ミステリー……!! 「君たち全員幸せになっちまえ」と微笑ましい顔で眺めながらプレイしました。 初めてのチョコレートを貰って、ワーワー騒ぐ主人公&友人の反応が、いかにも中学男子らしく それを冷ややかな目線で見る女子たちも、あるあるでした。 ミステリー部分に関しては推理が苦手なこともあり、全く正解してませんでした……!(笑) @ネタバレ開始 登場人物が限られているので、なんとなーく「この子なんだろうな??」というのは分かったのですが まさかあんなに入れ替わり立ち替わりだったとは……! 犯人は性格が悪いってそういうことかぁーー!と種明かしでようやく分かりました。 自分には思いつかないネタで、ミステリー書ける人ってすごいな!と驚きます。 @ネタバレ終了 最後まで読んだら、もっと登場人物が好きになりました。 みんな、高校生になっても楽しくやれよぉー! とエールを送りつつ 素敵な作品をありがとうございました。

    レビューページを表示

  • リードマインド
    リードマインド
    何度か「そんなバカなっ……!(゜Д゜)」とミハエル君に言わせつつも、セーブ&ロードという時空を操る能力を駆使してクリアしました……!! 騙し合いゲームの数々、熱くて超面白かったです! 相手の裏を読むか、裏の裏を読むかで選択肢が出るたびに唸っておりました。まぁ自分はだいたい外してしまいましたが……(苦笑) 全部のゲームが楽しかったのですが、一番最後のゲームが最も白熱しました。 あそこの読み合いはすごかった! マジックのことはあまりよく分からないですが、そんな自分にも分かりやすく手順を説明してくれるので、ちゃんとついていくことができました。 そして主人公ミハエル君がめちゃめちゃカッコイイ!です。 頭がきれて、咄嗟の機転が利くところが痺れした……! 面白いゲームをありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 恋廃トンネル
    恋廃トンネル
    肝試しなんて行くもんじゃないよおおお……とビビリながらプレイしました。 トンネルに辿り着く前の森からヤベー怖すぎます。自分だったら駅に下りた瞬間に帰りの切符買ってますね(笑) とはいえ幼馴染がどっちも可愛いんですよ! さざねちゃんが覗かせてる横乳に私はノックアウトされました。 このイケてる幼馴染との吊橋効果でイチャラブが楽しめるなら、ちょっとやそっとの恐怖はなんのその!! …てことで突入した廃トンネルだったわけですが…… @ネタバレ開始 怖いのは幽霊じゃなくて幼馴染だった!!! 玉緒→さざねの順で攻略しましたが、どっちもコワすぎるっ! いやでも、さざねのほうがより強烈でした。どっちを選んでも絶望。 最後に1人ルートを選択しましたが、まさかのガチホモルートで面白かったです。 末永くお幸せに……(笑) @ネタバレ終了 恋愛×ホラーのゾクゾクする肝試しを堪能することができました。 ありがとうございました!

    レビューページを表示