gawaのレビューコレクション
-
反動のクラウドレイジ-ACT1レインダストと呼ばれる怪物から、各々の大切なもの(約束、仲間、人……)を守るお話。 意味深なシーンから始まり、チュートリアルでわかってくる世界観やゲームシステムでさらに興味を惹かれ、気付けばどっぷり沼にはまってましたw 特徴的な戦闘システムは、とにかく演出がカッコよくて興奮しました! また、戦力のバランスがとてもよくて、どの戦闘も手に汗を握るギリギリの攻防で楽しかったです。 もちろん何度も負けましたが、その都度「次はどうすれば勝てるのか」を考える楽しさがありました。 ストーリーもわかりやすい&テンポがよくて面白く、登場人物達の日常や異常、秘密などが描かれていて、さらに世界観に浸ることが出来ました。 シナリオと上記の戦闘システムがうまく組み合わさっていて、シナリオから戦闘への移り変わりの時に熱い展開が何度もあって昂りました! @ネタバレ開始 都倉さんの覚醒モードめっちゃカッコいい! 斧も! 普段ひょうひょうとしている人がマジになるの、良いですね♪ 古賀さんが「クラウドレイジ」と言うところと、タイトルのマークが出てくるのも良かったです。タイトル回収キタってなりましたw もっと深い意味が今後出てくるかもと、勝手に期待していますw そしてラストバトル……勝敗のギリギリさ加減も展開も最高でした。 @ネタバレ終了 いろいろな謎が残っており、続きが! とても!! 気になります!!! 楽しすぎて沼にはまれる作品、ありがとうございます! -
夕暮れ推理倶楽部2謎解きの中に、さらに伏線が含まれていて別の物語に繋がっているお話。 謎解き自体は適度な難易度で、思案を楽しめました。 ただ、各話の犯行動機が全然わからず、シナリオとして語られて「そういう理由だったのか!」と驚きました。 みんな個性があふれていて、面白かったです! @ネタバレ開始 唯一の良心というか「一般人」だと思い込んでいた月さんも、まさかそういう理由で先輩にくっついていたのか……と、戦慄しました。 先輩なら、理由を知っても放置してくれますよね、きっと……? 次の話で、詳しく語られるのでしょうか?! 気になります! @ネタバレ終了 謎解きと、そこに至るまでの犯人の思考が楽しめる作品、ありがとうございます!
-
夕暮れ推理俱楽部例題含めて3つの謎を解くお話。 どの謎も、頭をフル回転させながら(それでも「ハテナ」をいっぱい浮かべながら)推理するのが楽しかったです! @ネタバレ開始 仲良し3人組で『犯人はその後どうなったの?!』とか、ストーカーで『犯人、良い子だったのにこんな事になるなんて』など、お話の後にも考察する事が残されていて、正解はないけれどじっくり考えこむことが出来ました。 また、それぞれのお話に出てきた助言者みたいな人って誰だろう……と考えていたら、まさかの人で驚きました! こういう展開、良いですね♪ 先入観……思い込みに気を付けなければいけないと、考えさせられました。 @ネタバレ終了 推理倶楽部2もあり、月さんと祐樹くんがこの後どうなるんだろうと気になるので、そちらもプレイさせて頂きます♪
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEすごく楽しくて、A+戦ハイスコア目指してやりこませて頂きました! タイトル演出からすでにセンスがあふれだしていて、かっこ良かったです。 さらに、チャージ技の時のカットイン演出も良くて「おお!」と声が出ました! A+戦は適度な難易度があり、しっかり考えないと負けてしまうので、各隊員やチップを再確認して編成するのが楽しかったです。 勝った時と、さらにハイスコアを出せた時は嬉しかったです。 そして沼にはまりましたw @ネタバレ開始 伊戸村さんだけ、もしかしたらブーストチップを装備できていない?のかもしれません……。 ブーストチップの装備者表示はしっかりされていますが、編成画面と戦闘の時に表示されなかったので……。 気のせいだったらすみませんっ。 @ネタバレ終了 楽しさの裏にある『シナリオジャンプ先』と『フラグ管理』のスクリプト書きの闇が伺えて、震えております。 やりこめる作品、ありがとうございます! -
終末ト兄妹終末の世界を、兄妹が旅するお話。 前作「終末兄妹」では建物などがでてきて、人の痕跡がありましたが、今回は大自然の中で兄妹が感じた事や今後について語られていて、全作とは別の美しさや寂しさなどを感じる事が出来ました。 @ネタバレ開始 他の生物との出会いや、それが独りであった事、視力が落ちていっている事……出来事を通して揺れ動く感情や思考を読み取ることができました。 ふたりぼっちがいずれ終わってしまう事を感じつつも、それでも記憶の中で生き続けていく描写が、心にぐっときました。 世界への考察もですが、旅は終わるのか、他の生物との出会いが続くのか、続きがとても気になります! @ネタバレ終了 心に染み込んでくるような絵や心理描写に、とても惹かれる作品でした。 -
voice ~私たちの選択~声優学校を舞台にした、夢と友情と恋の物語。 激甘な展開の連続で、糖分過多でおぼれました(とても良い意味で)。 成瀬君⇒通常?⇒ミオ先生エンドの順でプレイ出来ました。 @ネタバレ開始 成瀬君ルートでは、ティターニアがとにかく色っぽいと感じました! 主人公と相思相愛になった後は、主人公にくっつきたい、いちゃいちゃしたいような気持を必死に抑えてるのにあふれてしまってる感じが最高でしたw 嫉妬してやきもちしている場面があったので、より一層感情を感じられて良かったです。 歌……聞いてみたいですw ミオ先生ルートでは、大人の色気というか余裕さが感じられて、惹かれました。 成瀬君ルートを読んだ後だったので、バイト先や海外旅行の展開が違っていて「こんな出来事になるのか!」と楽しめました。 店長がいいキャラしていて、面白かったですw エンドでの同棲場面で、私の心臓は限界を迎えて尊死しました。 @ネタバレ終了 日常パートでは、悩みや葛藤、友人との和気あいあいな様子が細かく描かれていて、感情移入することができました。 全体を通して、立ち絵やテキストのサイズ変更、位置調整など動きがあって楽しめました。 それに、瞳が潤んだり手が近付いてきたり服装のバリエーションが豊かだったり 、細部までこだわりぬかれていて感嘆しました! エンドによって、タイトル画面が変化するのも良いですね! (ここでも目が動いて、うぉぉすごいぃてなりました) この二人は、女子の屍の山をどれだけ築いたのでしょうね……w これだけの長編作品、シナリオはもちろんですが絵や音楽、キャラの立ち絵や細かい動きなど、スクリプト作業がとんでもなく大変だったのではないかという制作側目線と共に、完成させたノエルさんの作品に対する愛や熱量を伺えました! 終始、身をよじって「あま~い!(照)」となる作品、ありがとうございますw
-
終末兄妹終末の世界を旅する兄妹のお話。 雰囲気がとても好みでした! 栄えていたであろう痕跡が静かに佇んでいる風景は、寂しさや壮大さがあってずっと見ていられると思いました。 二人も悲観しているわけではなく、お互いの存在を確かめ合っている描写がなんだか「生きている」という感じがして良かったです。 曲も世界観に合っていて、より雰囲気を感じることができました。 兄妹の過去とか旅の始まり、これからどうなるのか、なにがあったのか……想像も膨らんで楽しいです♪ 素敵な作品をありがとうございます。 -
ウソからはじまる物語ウソをテーマにして、少しづつ関わり合っている3つのお話。 ウソつきは夢のはじまり→真っ赤なウソ→ウソから出た誠の順で読ませて頂きました。 日常の中にいるそれぞれの登場人物達の心情が丁寧に描かれていて、感情移入しやすかったのと主人公達の成長が感じられました。 また、シナリオ全体を通して起承転結がはっきりしていて読みやすく、話がすっと心に入り込んでくるようでした。 場面が多く変わりましたが、日時表示と豊富な背景でわかりやすかったです。 @ネタバレ開始 あとがきにもありましたが、他の作品のキャラ達も関わっていたりするのですね! 機会があれば、そちらの作品もプレイしたいと思いました。 @ネタバレ終了 3つの作品を矛盾なく関わらせるのは難しいと思いましたが、それをやりきっており、文章構成能力がすごいと感じる作品でした。 それぞれのお話の『その後』も気になる作品、ありがとうございます。 -
でじゃびびっど!ツンとデレ、そして序盤と終盤のスケール差が大きく楽しめるお話。 仲の良い二人を保護者のような視線でにこにこ読み進めていたので、愛里さんが秘密を話したときには「なんでそんな重い使命をこの子にっっっ」となりました。 どのルートでも、お互いを思いやるセリフや行動が胸熱で良かったです! スチルがどれも可愛く、ハッピーエンドでの大人びた愛里の絵が特に印象的です。 (絵師さんのあとがきにもありましたが、年齢的にも大人に近づいていたのですね! 描きわけすごい) 個人的にはノーマルエンドが好きです! 最後まで二人一緒にいれるというのは素敵だと思いました。 素敵な作品、ありがとうございます♪ -
逢魔時の家路(リメイク版)帰りたいのに帰れない、帰りたくない、重い重い家路のお話。 概要に「家に帰るだけ」とありますが、そんなわけない何かあるはずだと身構えて読み進めたにも係わらず、最後の最後で驚かされる内容でした。 @ネタバレ開始 自分なりの解釈で二人とも死んでしまった?と思っていますが、 幽霊になってしまったのだとしても、二人一緒にいられることが救いになるのではないか……そう想う作品でした。 バックログの背景で二人が手を繋いでいるのが良かったです! ギャラリーで、二人の笑顔がアップになるのも良かった……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
