heart

search

07(朱華なな)のレビューコレクション

  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    長らく気になっていた作品をようやくプレイさせて頂きました~~~!!!!!! SFモノはほとんどやったことがないのですが、めっちゃめちゃ楽しかったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ボキャ貧) @ネタバレ開始 誘拐(語弊)されて早々、「人の縁」を司るお仕事をしていると聞いて、そういうのが大~~~~好きな自分ははちゃめちゃにテンションが上がりました。 このモチーフをまさかのSFに組み込むアイデアとそれを可能にする技量……凄すぎませんかね……。 諸々の専門用語、世界観の説明などがとても丁寧で、SF・近未来系のお話が得意でない(アホなので)自分でも、すんなり理解することができ、物語に入り込みやすかったです!!! 全体的なプレイ時間としては短めな方かと思いますが、この短時間でここまで分かりやすく丁寧に世界観とお話をまとめられるものなのか????と感動しきりでした。 ミニゲーム下手くそ芸人なので始める前は不安だったのですが、失敗によるゲームオーバー・バッドエンドが無く、内容もとても分かりやすいものだったので終始楽しくプレイすることが出来ました! チガヤちゃんと一緒にお仕事学んでいる気持ちでやっていたので、シェイドさんの「焦らなくても大丈夫ですよ^^」という優しいお言葉に色々な意味で救われましたね……。 最初にやった番号入力のミニゲームが最後の電話のくだりで出て来た時、伏線回収が激熱すぎてめちゃめちゃテンション上がりました。 シェイドさんの透き通る瞳と御髪がとにかく美しくて、作者様のロングヘアーに対する並々ならぬ情熱(知ってた)が伝わって来ました。絵画か? おかげさまで、毎回スチルが出て来る度に書き込まれた髪の一本一本に見惚れてしまい「ごめん話聞いてなかった」みたいなことがプレイ中何度もありました(すみません) 一見容姿端麗で仕事が出来るスパダリ完璧上司なのですが、よくよく話してみると絶妙に言葉が足りないというか、人と接するのが下手くそな人でかわいかったです。 あれは「越冬種」という特殊な生まれと、生きて来た環境による弊害なのかなと思うのですが、それが逆に浮世離れした雰囲気の彼に人間臭さを感じる唯一のポイントになったのが面白いですね。 あ、あとあの見た目で一人称「俺」は流石に卑怯だと思います。かっこ良すぎるので。 知れば知るほどストレートなチガヤちゃんと相性抜群の御仁で、これは将来が楽しみになりますね。 レイスくんが本っっ当にツボで可愛くて、大好きでした……!!! どんな姿にもなれるのにずっとショタでいてくれたの最高に分かってんなあ!!!!!と思ってたら、日本で作られた人工知能と聞いて深く納得しました。滅んでも我がクールジャパン、誇らしいぜ。 彼は数百年の間地球人を守った英雄のはずなのに、少しずつ新しい人類が発展して人類滅亡が「過去」になるにつれて、レイスくんの存在が不要なもの・忘れ去られた旧人類の遺物となっていくのが本当に悲し過ぎて…… そりゃあ寂しいし、数少ない自分と話してくれる人に対して執着もしてしまうよな……と切なく思ってしまいました。 でも「嫌いになるぞ!」って言われてすぐ引き下がる辺り全っ然可愛げあるよ!!!!!!!!!!かわいいね!!!!!!!!! レイスくんENDの方はストーリー的にはバッドに近い位置づけなんだと思いますが、二人共幸せそうだし(そうか?)、頑張ったレイスくんにあれぐらいのご褒美あってもいいですよね!?!?!!ね~~~~!??!?!!とにこにこ笑顔で謳歌してました。 シェイドさんENDの後でも、たまーに三人であの部屋でお話する機会とかあってほしいな……。 なんちゃって合成サンドイッチでピクニックとかどうすか……お願いしますよ深山さん……(チラ見) 今日を生きるのに必死だったチガヤちゃんが、笑顔で未来を夢見ることが出来るエンディングを手に入れられて本っっ当によかったです! これから育っていく二人の「ヨスガ」が、固く丈夫な絆であることを願います。流るも分かつも……なんとやら? プレイ後にタイトルの意味が気になって調べてみたんですが、めちゃめちゃエモい言葉でした! 「宇宙(もしくはレイスくん)から見た人間」という感じで、人間は弱く儚いからこそ愛おしくて、見守っていてやりたくなる。そんな存在なのかなと思いました(あくまでも私の中の印象です) @ネタバレ終了 とっても素敵な作品をありがとうございました~!

    レビューページを表示

  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    度々お見かけし気になっていた作品で、この度やっとプレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 クリアして言葉を失いました。素晴らし過ぎて。 前評判は色々とお聞きしていたので重い作品なのは覚悟していたのですが、予想よりだいぶブラック度合いが上で最高でした……!! 初登場の時から世話焼きなアサヒくんが大好きだったのですが、途中で彼がイブキちゃんの昔の幼馴染だったことを知りそれが嬉しくもある一方、この後の展開が予想されて血の気が引いて行くような複雑な思いでした。 今思えば「あの薬使うのは絶対やめとけ」は特大のフラグでしたね!!!!!どうして!!!!!!!! いやでも、一応死んではいないから……多分……あの世界なら、廃人と化したアサヒくんを危ない動画とかに再利用して、そこで久しぶりに顔を観た主人公が平然と「元気そうだな」とか宣うクソ展開も全然あり得そうなのがマジで怖いですね。そんなの最悪過ぎる……絶対やって欲しい……。 最初から最後まで彼女の生活を覗き見しているだけで一切助けたり心配したりする素振りを見せない主人公と、そもそも作品のタイトルの時点から予想出来たことではあるんですが、それでもそこまでの道筋を丁寧に丁寧に描写して改めて地獄に叩き落とす(叩き戻す?)ラストの展開があまりにも最悪過ぎて本当に最高でした。可哀想はね、可愛いんだ……分かるよ……。 イブキさんのコロコロ表情が変わる部分が本当に~可愛くて、みんな彼女のそういうところに惹かれ好きになると思うんですが、その「表情」は別に笑顔以外でもいいんだよなってナチュラルに思わせる人物像なのがほんと……終わってる(めちゃめちゃ褒めてます) プレイヤーも最初から最後まで主人公と同じことをして彼女を見捨てた人間のうちの一人なので、決して彼を責められないのがまた後味の悪さに拍車を掛けていてよかったです。 @ネタバレ終了 キャラクター達の人間模様も大変魅力的でしたが、人外や神社など不思議な要素が絡み合う仄暗い世界観が好きなので、舞台自体もかなり好きでした!! ノベコレでここまで露悪的、胸糞展開、暴力描写のエグい作品があるとは思っていなかったので本当~~~に嬉しくて終始満面の笑みでした!!!!!!!めちゃめちゃ元気になりました!!!!!!!!!!!ありがとうございます!! 素敵な作品をありがとうございました~!!

    レビューページを表示

  • あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    サムネからは内容が想像出来ない、不思議な世界観に惹かれプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 「人の気持ちが分かってしまう」というのが、最初は察しが良すぎるとかそういう意味合いの話かと思っていたのですが、まさかダイレクトに他人の思考が読めてしまう特殊能力の類だったとは……!! 一般人ですら、なんとなく相手の考えてることが分かってしまった瞬間はめっっちゃめちゃ気まずいのに、これはさぞ、生きづらいだろうなあ……。 相手が自分に対して失望したりネガティブな感情を抱くと、その瞬間に全部伝わって来てしまうのはマジで怖いですね。 でもそこで反発したりグレてしまったりせず、なるべく皆が穏やかな気持ちでいられるように彼らの望む通り無難に生きることを選んで来たゆうくんは、とても健気で優しい子だなあと思いました。 大学の友達はビンタぐらいしてもよかったと思う(短気) あの日ゆうくんがあの店で店番をしていたのも、そこにOLさんがふらりと訪れたのも。 お互いの人生にとって大きな分岐点になったのがもう運命的で、よかったね……と思わず泣きそうになりました。 彼の能力はこれまで煩わしいことばかりを引き寄せるものでしたが、こうやって素敵な出来事にも出会える、誰かを助けられる力でもあったことを知ったからこそ、初めて自分の気持ちと向き合うきっかけになったのかなと思いました。 彼が一番最初に「気持ちに気付かせるお手伝い」をしたのがOLさんだけでなく、他でもない“自分自身”でもあったのが本っ当~~~~に美しくてエモいですね。最高。 もしかしたら一生負い目に感じひた隠しにしていたかもしれない自身の才能を、「その後の彼」が最高の形で活かす人生を選択してくれたのはすごく安心しました!!! 優しい彼が優しいままで幸せになっていてくれて、とても嬉しかったです。私もあの喫茶店通いたすぎる!!! @ネタバレ終了 他の方のコメントを見て知ったのですが、作者様の前作と関連するお話だったとか……?き、気になる~~!! 機会があれば前作もプレイさせて頂きたいと思います!! とても心が温まる素敵な作品をありがとうございました~!

    レビューページを表示

  • デスゲームおかあさんといっしょ
    デスゲームおかあさんといっしょ
    ずっと気になっていた作品をプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 絵柄はとっても可愛らしいものの、タイトルがあまりにも不穏過ぎたので怯えながらプレイしていると突然の実写相関図に思わず「ヒェッ……」となりました。 資料の書き込みから滲み出る憎悪が主催者である彼女の背景を全て物語っていて、もうこの時点で後に起こるであろう惨事が目に見えるようでした。 「さあゲームスタート!」というところでクリスマスソングと共にエンディングを迎える演出がマジで悪趣味過ぎて最~~~高でしたね!!!(褒めてます) その後迎えた真エンド、なんだかんだ皆優勝する世界線ではド派手にやっていてキムラさんは『素養がある』人達を集めていたんだなあ~さすが俺のママ!(?)と改めて思いました。 登場人物みんなかわいいですが、個人的にはおじさんが好きでした。養いたい。 残念ながらこの手のいじめに加担する人間は絶対に反省はしませんし、罪悪感も持ちません。 むしろ生き残った彼女に関しては今回の件を今後の人生の語り草にして、悲劇のヒロインを演じるようになるのが容易に想像がついてしまいます。 ゆえに私個人としてはあの時一緒に殺しておくべきだったのではと思いますが、キムラさんがそれを出来なかったのは無意識に彼女のお腹の中の『子ども』を殺す選択を避けた、ほんのひとかけらだけ残っていた『母親』という生き物故の情であり、甘さなのかなと感じました。 その反面、娘と同じ年頃の子供であるツカサくんは後戻り出来ない場所まで自ら引きずり落としていたので、ギャップがすさまじいですが……。 全て失くしたと思ってはいても、復讐だけに100%生きることも出来ないという絶妙な人間臭さがとても魅力的な方でした。 彼女の絶望や企てたことが少しでもあの世界の人間達に一石を投じるものであればいいのにと思いますが、やはり現代社会においてそれを望むのは難しいのかもしれませんね……。 @ネタバレ終了 細かい話ですが、タイトル画面や各種UIがとても凝っており、作品の世界観を表現する一助になっていたのがセンス抜群だなあと思いました。 広告バナーから過去作につなげるアレは天才の発想過ぎてめちゃめちゃ好きです!!w 素敵な作品をありがとうございました!!!!

    レビューページを表示

  • +fence
    +fence
    以前からバチャフェス等でお見かけして、ずっと気になっていた作品をようやくプレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 なんというか……あれですね。 全ての物事において「この世は結局タイミング」なんだなと思いました。 何か一つでも条件や状況が違えば、少年と桜さんが結ばれる展開もあったとは思うんです。 桜さんも少年への対応を子供扱いの範疇に留めてはいたものの、それは世間体への配慮であって、恋愛対象として眼中にない存在への“線引き”には見えなかったので……。 言葉は悪いですが、ギリギリまで少年をキープしたい気持ちは絶対にどこかにあったはずで、それは青年の彼に対してもわりと同じだったのかなと思いました。 一番いいタイミングでちょうどいい事を言ってくれた人に傾いたという、言葉にすると身も蓋も無い、けれどとてつもなくリアルな心情とストーリー展開がとても印象的でした。 長い付き合いで彼女の曖昧さに薄々気付いていたからこそ、少年も青年もはっきりと「フラれたら待たない」と口にして……その結果一人は勝ち、一人は負けた。 なんて美しく残酷な対比なんだろうか(血涙) 少年も青年も桜さんも、みんなみんなずるくて人間臭くてとてもよかったです。 それはそれとして、どうしてこんなにつらい話を作ったの!!!!ねえ!!!!!!と、のたうち回る気持ちももちろんありますけどね!!!!!(毎回言ってる) 少年と青年のどっちを好きになってもつらい思いをする心折設計(?)になっており無事逃げ場がありません。本当にありがとうございます。 エンドロールのやり取りは最初桜さんと青年の学生時代の思い出なのかな、と思いながら眺めていたのですが、卒業と共に告白のような展開になったところで「あれ!?青年じゃなくない!?」となり、最後に浮かぶ「fence」からの「+fence」で「もしも少年がフェンスを超えられる世界線だったら」というIF描写だったことに気が付きました。あまりにも演出が粋過ぎやしませんかね(妄言だったらスルーしてください) 毎回言っていることなので耳タコかと思われますが、最初から最後まで丁寧に繊細に練られた演出が本っっ当に素敵です。 流石歴戦のゲーム制作者さん……自分のシナリオの活かし方をよく知っている方だと思いました。 最近青年さんの方が主人公?の作品を公開されたことは知っているのですが、現時点ではどんな気持ちでプレイしたらいいのかまっっっく分かりません。 やってみたらまた、彼への印象が変わるのかな……。 そのうち勇気が出たら(?)プレイさせて頂きたいと思います!!! 青年さんが報われたことは嬉しいけれど、少年にもいつか幸せになって欲しいな……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!

    レビューページを表示

  • 菊花と雨
    菊花と雨
    以前から気になっていた作品を、この度拝読させて頂きました。 本っ当に月並みな表現になってしまいますが、そこに描かれている何もかもが美しい作品でした。 @ネタバレ開始 繊細で巧みな文章とそれを彩る音楽、静かに石畳を叩く雨の音。 全ての要素が噛み合いすんなりと心に沁みこんで来て、情景や動作がイメージしやすかったです。 文章から“香り”を感じたような気さえしたのは、本当に生まれて初めての体験でした。一生読んでいたい。 綺麗な文章に感動しつつ読み進め、まだ中盤にもいかないような、なんでもないシーンでふと涙が出て来てしまった時は自分でも驚きました。 正確には覚えておりませんが、多分体験のお会計してる時にはもう泣いてました。 なんと言いますか、この一つ一つのやり取りが最終的に辿り着く場所の「予感」みたいなものを、おそらくこの時点で感じ取っていたんだと思います。 浅葱さんという非日常との出会いに浮き立ち始めていた碧衣さんと同じように。 普段ならエモエモのエモ~~!!とか言いながら床に突っ伏して泣いてるところなんですけど、この感動を正確に表現出来る語彙を持ち合わせていないのが、さすがに今回ばかりは残念でなりませんでしたね。 最初は凛とした雰囲気が目立ち厳しめな先生なのかな……?と思っていた浅葱さんは、話せば話すほどとっつきやすく行動的な「若者」であることが分かって、併せ持った古風な生い立ちゆえの品の良さとのバランスがなんとも不思議な魅力を醸し出す男性でした。 少しでも碧衣さんの中に何かを残したくて贈ったはずの「傘」を、彼女を抱き締める為に容易く地面に投げ出してしまったり……。 一度は傘に託して“思い出”で満足しようとした密やかな想いを、手が届くかもしれないと思った瞬間に自ら奪い返しに行くような浅葱さんの行動の変化がとても格好良くてよかったです。 改めて噛み砕いてみると、浅葱さんはわりと始めから単純明快な動機で行動しているのに(※褒めてます)、言い回しが洒落ていて穏やかだからなのかあまり強引さを感じないんですよね。不思議。 欄干に身体を預けながらの「俺、結構ぎりぎりのところにいますよ。」は、彼の為人とこの作品が持つ美しさが最もよく表れている台詞(個人的な意見)だと思いました。 名前や職業、生きる場所、性格、趣味嗜好。 この二人が悉く「僅かな接点でのみ繋がる正反対の人間」であることの比喩や対比が作中のあちこちで描かれていて、彼らが惹かれ合う理由と、もしも「そうなった」後の不安が同時進行で描かれていたのが本当にもう、超絶技巧というかなんというか……!!! 客観的な立場にいる読み手としてはどちらもすごく理解出来てしまうので、心の底から応援したいけど、ちょっぴり出来なくもある……という絶妙に悩ましい気持ちを抱えながら読み進めるのが大変でした。 結局のところね、お互いが“非日常”だっただけなんですよね。まだ今の時点では。 今後の二人の行く末は気になりますが、反面、どこか結末を知るのが怖いような気持ちも微かにあります。でもやっぱり……知りたいな。 覚悟が出来ましたら(?)この続きを読ませて頂きたいと思います。 蛇足ですが、世間がコロナ禍になる直前、最後に旅行に行った場所が京都でまさに今作の舞台となっていた場所の周辺だったので、そういった意味でも共感と臨場感がありとても懐かしくなりました。 @ネタバレ終了 心にほんのりと雨の香りを残す素敵な作品を、ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    ちょうど眠れなかった夜更けにお見かけしてプレイさせて頂きました! 画面に移る何もかもがレトロオシャレで、朝ドラ!?と思いました(ボキャ貧) あちこちの物体がぴこぴこと動いていて、アカヨさんも喋りながら口パクが動いているので完全に目が足りない状態でしたね!すごい……! @ネタバレ開始 タバコ屋の看板娘、アカヨさんとほんの立ち話にちょうどいい雑談をさせて頂きました。 どれも短いお話ではあるのですが、毎回「そうなんだ~」と思う部分があり楽しかったです。 もっと長尺のお話も聞いてみたかったな~……!な~~!!!!(チラ見) こんなに美人で面白い女性なのに、何故誰も気付いていないのか……!?!?!?!? と、この世界の男性陣の目の節穴っぷりを疑ってしまうところでしたが、おまけでなんと……! あらあら~(満面の笑み) 全てはこの瞬間の為だったのかな!とほっこり納得致しました。 虎太郎かわいいね。キューピッドありがとね。 途中のお話で「お客さん」はもしかしたら猫的な妖怪なのかな……?と思っていましたが、化けていないタイプの普通に可愛らしい猫ちゃんでした。 後で気付きましたが、よく見たらあちこちに猫の足跡がありましたね。作り込みが細かい! システムや所要時間の説明等、プレイヤーにとってとても分かり易く親切な設計になっていたのは、さすがノベコレの第一線で活躍する制作者さんだなあと思いました。 実は以前他の作品もプレイしたことがあるのですが、毎回全然違うことをやっているのにどれも上手くまとめられているのは本当に尊敬しかないです。 @ネタバレ終了 今度夜更かしした時はおでかけして、知らない店を探してみたくなりました。 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • savon
    savon
    この度ついにミズキくんに会いに行かせて頂きました。 何一つ上手く言葉に出来ないのですが、本当に本当に切なくて胸がいっぱいになりました。 お話やキャラの心情を丁寧に描く文章力と、やりたいことを最大限に表現し得る演出力、発想力には毎回本当に驚かされます。 @ネタバレ開始 今まで数々の柘榴雨さん作品をプレイして来た私は、柘榴雨さんがストーリー上必要のない演出をするはずがないことをよく知っていたので、正直起動した瞬間にかなり察するものがありました。 結果的にその予想は大正解だったものの、いざ全ての違和感を拾われて種明かしされてしまうと……もうどうしたらいいのか分からなくて、茫然としてしまいました。 全てを聞いてから私は、最初に彼が自分のことを好きか「分からない」と答えてしまったことが申し訳なく、それを訂正する手段すらもないことが悔しかったです。 変に勘ぐったりせず、もっと素直にミズキくんとの時間を享受しておけばよかったなあ。 自分とミズキくんとの間に何が起きても、どれだけ“シナリオ”が進んでも。 お互いの気持ちとは裏腹に、変わらずただ静かに進行し続けるピアノの音が、もどかしくて涙が止まりませんでした。 本来ならばゲームは余すところなく完璧にフルコンプしたい性質の人間の私ですが、この作品に関してはそこにこだわる必要はないだろうと判断して、最初に出会ったあのエンディングのみに留めました。 結局彼も私も「決められた言葉」の範疇からは出られなかったとしても、その時一番伝えたいと願った言葉を彼に伝えられ、理解してもらえただけで、満足ではなくとも、悔いはありません。 余談ですが、回想の途中でミズキくん達が観た映画のお話で、どこかで聞いたような男女のお話を見かけて嬉しく……いや、かなりしんどくなりました(鮮やかなトラウマ) 私が気付いたのはこの部分だけでしたが、もしかすると他の作品の小ネタもあったんでしょうか? ウィンドウを閉じてからも、しばしば彼との時間を白昼夢のように思い出します。 この瞬間がきっとそれぞれのエピローグになるのだと、私は「信じて」います。 @ネタバレ終了 極上の癒しとしっとり切ない時間を堪能出来ました。 今度ベルガモットのアロマオイル買ってこようかな!!!(空元気) 本当に素敵な作品を、ありがとうございました。

    レビューページを表示

  • 悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい
    悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい
    夏お嬢様ごきげんよう~!またとんでもねえ作品を作ってくださいましたわね!! ティラノ製って……一体なんでしたかしら……??????????? 貴女の作品をプレイする度に毎回思うことですけれど、今回はまた一段と狂気のレベルが上がっていることをひしひしと実感致しましたわ! 釣り合いのとれた狂気と技術が噛み合うと、こんなにも素晴らしい作品が生まれるんですのね……! とても勉強になりますわ。真似しようとは一切思いませんけれど。 RPGはプレイ経験が乏しく、様子見がてらほんの少しだけ覗いてみるつもりでしたのに、面白すぎて気が付けばフルコンプまで一気にプレイしておりましたの!! メモを取りながらガチで臨んでいたら、秒で3時間が過ぎ去っていて(矛盾)心底驚きましたわ!! @ネタバレ開始 この作品は単純に19種類のエンディングを達成すればいいわけではなくて、ループすることやあちらこちらに散りばめられた罠と思い出の数々にもきちんと意味があり、ゲームの構成自体も一つのパズルゲームのようになっていたことに気が付いた時は、ただただ嘆声が漏れる思いでしたわ。貴女の頭の中どうなっていらっしゃるの? ダン王子(達)はどうしてこんなにも一方的なことをなさるのかしら……と序盤はハラハラしながらプレイしておりましたが、少しずつ進めていくにつれてそうしなければならなかった理由(主に政治的な意味)と、そうされても仕方なかった理由(レイ様の過去の悪行の数々)が明らかになっていき、最終的に「もしかしてこれただの壮大なノロケじゃね?」という真理へと辿り着いてしまった時にはしばし宇宙猫顔になりましたわ。 本人達は至って真面目にやっているのが、より一層トンチキな面白さを引き立てますわね(褒めてます) 主軸のストーリーもシステムの端々から感じる夏お嬢様の自我(と几帳面さ)も基本的には全てコメディ調でまとまっていて笑えるものであるのに、クリア後にキャラクター解説を読みに行ったら一転、クソ重い設定が多々あってあまりの温度差に恐れ戦きましたわ。 ダン王子も今まで多少命が狙われることはあっても(それは多少ではない)基本ぽやぽやヘタレで泣き虫な王子様でいられたのは、ある意味この国の現状が平和であることの象徴でもあったかもしれませんわね。 それだけレイ様が彼の為に強くなって、国が安定したということでもあるのかもしれませんけれど。 はあ~~~やってられませんわねこのバカップル。どうぞ末永く爆発なさってくださいまし! 個人的にボウ様が大~~変ドストライクで、逃避行END(HAPPYの方)があることに手を叩いて大喜びしておりましたのに、その続きのTrueENDで泥棒猫(パープル嬢)に奪われてしまい突然のNTRに脳が破壊されてしまいましたわ。 夢ならばどれほどよかったでしょう……いやまあ、夢なんですけれども。 最後まで想いを遂げられた執事ENDが、妬ましくってよ……!!!!(もっと悲惨な魔王様からは目を逸らしつつ) @ネタバレ終了 最初から最後まで丁寧に作り込まれていたおかげで、ストレスなくたっぷりと楽しませて頂きました。 貴重な経験をさせて頂けてましたこと、心より感謝を申し上げますわ! 次の作品も楽しみにしております!!!!!

    レビューページを表示

  • コイサクカガミ
    コイサクカガミ
    見かける度にず~~~~っと気になっていた作品を、ついにプレイさせて頂きました♡♡♡ @ネタバレ開始 「ずっとへいわなこいものがたり。」のキャッチコピー通りの甘酸っぱくて幸せな青春ストーリーでした!!! どっちを選んでもハッピーエンドなの本当~~~~に安心で最高過ぎる……;; 鏡水ちゃんも桜月くんも最初からお互いを想っていたのに、長い間遠回りしてもだもだしていたのかと思うとモブ生徒Aとしては誠にもどかしいですが、出会って好きになった時と同じ「ふと廊下ですれ違う」という出来事がきっかけで二人の恋が花開き、無事に成就したのがエモの塊過ぎて見事に爆発四散しました!!!!!!!! 鏡水ちゃんは自分の感情を表に出すことに対し控えめなタイプですが、桜月くんは恋をしたことで積極的に他人の恋バナを聞いて周ったり、香りそのものに興味を持ったり。視点と行動力がとにかく面白くて、見ていてとても微笑ましかったです。あ、あと髪をピンクに染めたこともそうですね!笑 桜月くんのイメージ香水ほしい~!!!!!!(妄言) 「お猫様に会いたい」というのが、単に家に行く口実では無く本当に猫が好きだからという部分がしっかり垣間見えるのが、また更に推しポイントでした。かわいいね。 さむいさんの作品は以前にもプレイしたことがあったのですが、UIやイラスト、ストーリー、演出、システム構成等全てをひっくるめて圧倒的にクオリティが高いので毎回ぽかんと口を開けたまま見惚れてしまいます……!!! やってることを考えたらさむいさんが実は3人ぐらいいても別に驚かない(褒め言葉) もちろんいつも素敵ですが、今回は特にイラストやお色味などがゆめ可愛くて好きでした。 プレイ後に改めてタイトルを反芻してみると、キャラクターの名前も含めてすごく秀逸で美しいネーミングの数々になっていたんだなあ……と気付きました。すごい(小並感) @ネタバレ終了 本作が去年のバレンタインに公開された作品だということは知らなかったのですが、偶然にも配信開始・作中の季節と同じぐらいの時期にプレイすることが出来てよかったです!末永くお幸せに~♡ 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示