m某のレビューコレクション
-
繋ギ工芸館管理人さんの絵に誘われてプレイしてみたが……。 その絵柄通り、シュールでした。 寿司氏のギャグ方面への振り幅があるだけに、バランスが取れているのかも。 最後の管理人さんの満面の笑顔が印象的でした。 なんか途中からうっすら展開が読めてしまいましたが、もし寿司氏が約束を守っていたらどうなったのか、そのルートでの話も見てみたかったです。 寿司氏よ、そのソーラーパネルは被って役に立つのかい?
-
軽くて重い話起承転で終わり、後はご想像にお任せします的な〆で考察好きの人にはいいのかもしれないが、自分はスッキリ終わる方が好みなので悶々としてしまいました。 『僕』が現れた経緯やその他諸々を伸ばして、もうちょっと長いお話で読んでみたい内容。
-
夢 の罠以前、ふりーむで見つけた時にプレイさせていただきました。 こちらで見覚えのある画像を見かけたので一言。 やられた、まんまとやられた…… おそらく、制作者さんの思うつぼというやつでしょうか。 ゲーム中は楽しく対戦していたのですが、実は……という、 タグの「意味がわかると怖い系」そのままでした。 すまきんかわいい。
-
じいちゃんと数字ヒント4で解けました。 難しいというか、 @ネタバレ開始 まんまとミスリードに乗っかってしまったようで、たぶん大多数の人がそうだろうと思います。ばあちゃんの箱の方も一発で解けましたが、二人して何を準備してんだか……w @ネタバレ終了 説明文にあるとおり、サクッと楽しめるけど、ハマると長いゲームでした。
-
秋の行楽にて綺麗なイラストが印象的な作品。 画面の中の怪しいところをクリックしていって、荷物配達を完了させるゲーム。 かつてのFLASHによる脱出/探索ゲームを思わせる内容で、懐かしくも楽しくプレイしました。 @ネタバレ開始 最後に出てきた主人公の家、絵柄が全く違っていて驚きました。 ここだけフリー素材を使用したとか、なるほど。 @ネタバレ終了
-
階段怪談実写をコラージュした画面をバックに、縦書き文字で展開する「怪談」。 @ネタバレ開始 いくつもの短いお話がパッケージングされていて、中には「えっ?!、ここで終わっちゃうの?!」というお話もあって「この先を知りたい!」と少しモヤモヤもしましたが、全てを明かさない、あれは何だったんだろう?という都市伝説的なもの、少し後味が悪い厭なお話も、なるほど昔からの表現でいうのならば「怪談」。 いくつかお話を読むとエンディングが解放されますが、解放前のお話で好きなのは「億」でした。ある意味無茶苦茶リアルな怪談。 その後、最後の最後まで読んでホッとしました。 それから気になった点が一点。 「END」の後、黒画面のままというのは何らかの演出なのでしょうか。 今まで、タイトルに戻るゲームばかりをしてきたので、少し斬新に感じました。 @ネタバレ終了 よくよくみると、女の子の服が「階段」になっていたのですね、芸が細かい。
-
too late but拙作「too late but」が200ダウンロードを達成していました。サムネやプレイ画面を見ればわかるように地味で「華」の無い作品ですが、それでも、興味を持ち時間を費やし、プレイされた方に感謝いたします。 ちなみに、公開から100達成まで約15日。100達成から200まで約50日でした。
-
出血大サービス
-
出血大サービス
-
それでも、うちのこかわいい春根利馬(はりねりま)さん江 プレイしていただき有難うございます。 マイナーだって異端だって、法律法令の範囲内で誰にも迷惑かけていないんだからいいじゃないか!という思いを反芻しながら原作の漫画を作っておりまして、それを更に推し進めたのがこのフリーノベルになりました。 エンディングは、BGMの効果で盛り上げられたと感じました。 気持ちよい読後感を抱かれたようで何よりです。 何か凹むような事に出くわしてしまった時、また読み返してハッピーエンドを反芻していただけたらと思っております。