個人宇宙のレビューコレクション
-
KOKUTOU - 鐘塔の幽霊 -骨董品店の店主・黒十と、彼の店にいつも遊びにくる女学生・柚葉。彼らの周りで起こる「日常のささやかな謎」を黒十が解き明かしていく日常ミステリーシリーズの第4弾です。今回は柚葉が通う学校にある礼拝堂の鐘塔で起こった幽霊騒動を解決していく物語になります。全3エンド、2時間程度で完走しました。なお、これまでのシリーズは全て読了済です。
おしゃれなUIデザインやイラスト全般の美しさはもちろん、今作は礼拝堂を舞台にしているので全体的な背景がとても美麗で、普段の日常とちょっと違う世界にいるような気がして、物語への没入感がとても高かったです。登場キャラクターもみんな可愛くて、女の子4人が同時に出てくる場面は無駄にテンションが上がってしまいました(笑)。黒十と柚葉のやり取りも、ニヤニヤできる部分がたくさんあって良かったです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
エピソード1から読んでいる身として、今回も大満足の内容でした。次回以降も楽しみにしています! -
最後の手紙 ~天利探偵助手の事件簿~私立探偵の高塔のもとにある日、幼馴染から死を仄めかす内容の手紙が届く。彼は助手の天利と共に、一緒に調査を始まることから始まるミステリーです。30分程度で無事に完走することができました。
とても面白かったです!推理パートは何度もやり直せる親切な設計になっているので、気軽に考えながら読み進められる内容になっています。また、手紙をいつでも見られるようになっているシステムも良かったです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
擬態する群衆電車内で隣の人間のスマホを覗き見ることから始まる、「擬態」をテーマにした5つのオムニバス形式の短編集です。50分程度で完走しました。
とても面白かったです!基本的には文章のみで進行していきますが、だからこそ表現できたギミックも多数入っており、物語の豊富なバリエーションもあって、あっという間に読み終わってしまいました。ミステリー系が好きという方はお勧めしたい作品です。粒揃いの短編でしたので、いったん文章を閉じて、1つ1つネタバレ感想を書いていきたいと思います。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
アイ☆SITE☆マスとてもユニークなミステリー作品でした。50分程度で無事にトゥルーエンドに辿り着きました。
ネタバレになるので内容の詳細は言えませんが、物語の大半が謎を引っ張っていくような展開になってます。だからこそ、全てが分かった瞬間のカタルシスは半端なかったです⋯⋯。最初は不気味な印象すらあった登場人物たちも、全てのエンドをコンプリートした時には大きな愛着が湧いてました。ADVの構造を上手に利用した、すごく面白いゲームでした。素敵な作品をありがとうございました! -
タマキハル~序章 艮為山編~なかなかすごいタイミングで終わってしまったので、ちょっとポカンとしています(笑)。登場人物はみんな好感が持てるキャラクターで、不穏な部分がありつつも「どう展開していくんだろう?」と思っていた矢先の出来事だったので、いろいろと衝撃を受けてます(笑)。
シナリオに関しては本当に序章が終わったという感じなので、この段階ではコメントを控えるようにします。2時間半で完走しました。
特に「すごい!」と感じたのは、豊富にある立ち絵とスチルです。特にヒロインの香月さんは表情豊かに変化していくので、日常パートのやり取りも楽しく読めました(だからこそ、終盤の衝撃度もより大きくなりました)。個人的に気になったのは「おしるこーひー」です。一体どんな味がするんだろう(笑)。他にも個性的なキャラクターが多数登場し、今後の動きも気になりつつ、続きを楽しみにしています! -
高層マンション高層マンションに家族と一緒に住んでる主人公。ある日、主人公は書斎でうたた寝してしまい、目覚めたところドアが開かないことが判明する。そして、どうにかして書斎から脱出を試みることから始まる物語です。30分程度で無事に全てのバッジをコンプリートすることができました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
短めの時間ですが、とても満足度の高い作品でした。素敵な作品をありがとうございました! -
かみかくしの夜大学の登山サークルメンバー8人が北アルプスの雪山で遭難してしまい、近くの洞窟に避難する。そんな矢先、1人また1人とサークルメンバーが失踪・殺害される事件が発生し、残りのメンバーはパニックに陥っていく⋯⋯。雪山を舞台にした、本格的なクローズドサークルのミステリーです。全7エンド、じっくり読んで3時間半ほどで完走しました。
めちゃくちゃ面白かったです!クローズドサークル特有のヒリヒリとした緊迫感があり、「これこれ!こういうのを待ってたんだよ!」とひっそり興奮しながら読んでいきました。オープニング動画や、背景にマッチしたシルエット立ち絵(余談ですが、あとがきの理沙がすごく可愛かったです⋯⋯!)も、より物語の没入感を高めていたと思います。
他にも重要な選択肢がある章は特定のマークが付いていたりと、システム面でも親切な設計をしているのが良かったです。エンド3と7については、素直に攻略サイトを見て回収しました。
さて、次からはネタバレ全開の感想を書いていくので文章を閉じます。あり得ないと思いますが、未読の方は絶対に開かないようにお願いします(ミステリーなので、プレイ前に見てしまったら面白さは半減します)。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
長くなりましたが、大満足の本格的なクローズドサークルでした。余談になりますが、エンディングに自分の名前を見つけた時は目玉が飛び出そうになりました(笑)。素敵なゲームをありがとうございました! -
地下監獄ESCAPE無実の罪で捕まってしまった主人公が、謎の地下監獄から脱出を図るために奔走するゲームです。30分ほどで無事にトゥルーに辿り着きました。
面白かったです!謎解きや探索要素はありますが、何度でもヒントが読める・2周目以降は分かりやすくヒントを明示してくれる親切仕様になっているので、気軽に挑める脱出ストーリーになっています。文章はとても読みやすく、画面のデザインもスタイリッシュに出来ている部分も良かったです。夢中で最後まで駆け抜けました。余談になりますが、自分の場合は初回のパスワードで、すっかり騙されてしまいました(笑)。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
飛びたいの日曜日の学校、こっそり屋上にやってきた主人公が遭遇したのは、「とびたいの」としか言わない全裸の謎の女性だった。全11エンド、約20分程度で無事に完走しました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
病菌暗黒郷