龍のな@*untitled*のレビューコレクション
-
「ようこそ、猫柳堂書店へ。」とても暖かく、そして切ないお話が5編+おまけの計10編楽しめる、ボリュームも十分のフルボイスノベルゲーム。 この規模でフルボイスなのは素直にすごいです。 ライターさんの力量も十分で、時にわくわくしたり、時にハラハラさせられたり、感情移入して楽しめました。 素直に名作と呼べる一本だと思います。
-
イミュ・アカナムの迷宮コメントありがとうございますー!! 気付けば500DL突破していました。感謝感謝です!! めちゃくちゃ楽しいわけではなく、地味に達成感を積み重ねていくゲームなので、どうしても人には勧めづらいものが出来てしまったなあという印象を自分では持っているのですが、丁寧に遊んでいただいて本当にありがたいです!!
-
ちちエモンいらすとやさんの絵でおねショタしてるというちょっとほのぼのしてる作品。 と見せかけて結構下品だったりもするしすごいひどいんですけど、ノリが非常によくてテンポよく読めました。 賛否両論ありそうですが、私は好きですw
-
うさぎの国。まぁるいウィンドウが印象的で、どうしてこんな不思議な画面なのかな、と思ったら…!!! シンプルですが柔らかい印象のお話でした。 描かれていない部分は、ちょっといろいろ想像できる余地が残されているようで、それもまたよし。
-
ちょっと気になる販売機傷ついた少年が、ただの機械でしかない自動販売機と心を通わせるお話。 いえ、心が通ったわけではないのかもしれません、ただのプログラムだったのかもしれません。 だけど私は心が通い合った結果だと信じたいなあ。 暖かなお話でした。
-
ねえ、先生
-
クズカップルとポリアモリー彼氏と彼女の軽快なやり取り、しかも会話ではなく文字のやり取りである、というのがやたらリアルで、そのくせ重くなく、軽いノリでとんでもないクズなやり取りしてるのが面白かったです。 いや、そういう制度、と考えればクズなわけでもないのかな、でも日本では受け入れがたいのかもとかキャラクターが発言したりとかして、とにかく会話の内容がリアルでした。どうしたらこんなの描けるの?作者さんは何喰ってんの?神作家の腕? しかしポリアモリーって初めて知りました、勉強になりました。
-
そうだよねそれだからそんなつもり
-
百花の街をさまよう実写の花を背景にした少し不思議なシナリオ。 無人の街には百花繚乱に花が咲き乱れ、そこにいるバケモノたち。 記憶がない主人公だけど、確かにこの町を知っているような気がする… 主人公の喪った過去とは? そしてバケモノとは? 果たして、主人公の記憶の中の人間たちは本当に人間だったのか、人間はバケモノであり、バケモノこそ人間なのではないか… そんなふうに少し考えさせられる作品でした。
-
イロカミ不思議な感触のゲームでした。 村のため生贄になろうとしている少女のため、繰り返し繰り返し、少女にとっての最善を探っていくのですが、それが答えなのか、という以外な最期でエンディングになったりして、とにかく何か、心に引っかかったものを残したまま終わる、そんな気持ちよさのあるゲームでした。 引っかかった者については、これからちょっとずつ考えてみます。