heart

search

鈴乃屋のレビューコレクション

  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    楽しい修学旅行に行っていたはずが、気がついたら雪山で遭難していました。 先にこちらが気になって仕方がなかったので、コンプリートまで遊ばせていただきました。楽しいゲームをありがとうございます。 @ネタバレ開始 アンケートも拝見しましたが、私が書きたいことはどこでも変わらないかなと思いましたので、こちらに感想を寄せさせてください。 何とはなしですが……お気になされている箇所もわかるような気がしましたもので。(気のせいかもしれません) 本編につきまして。 データの栞は14周したピンク色になりました。ピンクの栞、なつかしいですね。 一周目に犯人はこの人だろうなと思い、その一人は当たっていました(主人公除く)。 なんとなく怪しいと感じたのは、『かみかくし』の怪談を語るとき、導入部分を意識した語り口でしたので。語り慣れている感が、いわゆる「話の巧い人」特有のうさん臭さを感じます。 ところが5週目あたりで分岐がわからず、エンディングのヒントを見ました。ふむふむ、なるほど……と、ありがたく何個か回収しまして、でも、最後の『冗談』が何かがピンと来ず、実況されている方のネタバラシの手前、ヒントくらいまでは見させていただいて何とか本編はクリアできました。 最初こそ、犯人は誰だろうと考えてメモを取っていましたが、途中から、誰を犯人に仕立て上げるかの選択肢なのかな? と考えていたり。それで部長を最後まで残していたんだろうなと考えてもみたり。 幾度となくテキストをさらう中でのストレスはまったく感じませんでした。 部長!(下手なメタ読みかもしれませんので、違っていたらごめんなさい) おそらく、舞台の役者の役割としてぶれない明らかな「敵役」を作りたいほうなのかなと感じています。修学旅行でいったら、田中先生のような。 一途に想う女性が亡くなったときの部長に同調し、好きになりかけたのですが、おまけ部分で「(やっぱり、現実で近くにいたら「ごめんなさい」の対象かな)」と、心中感じました。 そういった意味では、愛嬌のある敵役に思えます。 サイコをネタに描くのは、かなり難しい気はします。けれど、オマージュ元を思わせながらも、富井様ご自身のオリジナルであると、私個人は感じます。 蛇足ながら。 あとがきを読ませていただきました。私の視界の範囲に入るくらいの認識での物言いで、失礼をお許しくださいませ。富井様の言動は一致しており、情熱と清々しさ、あと素直な方なのだろうなあ……と感じます。 (おまけ部分をご覧になったお子さまがどう感じるのかは多少、若干、割と気にはなりました。はい) @ネタバレ終了 すっかり長くなってしまいました。『長文乙』(誰かの声が聞こえる……) フェスの最中ですので、お気が向かれたときにお目が留まるといいなと願いつつ。存分に楽しませていただきました。ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • つくもと夕暮れの屋台
    つくもと夕暮れの屋台
    続きものっていいですね。 お話を読み終わった後のほんわか感に包まれている気がします。この屋台、いつバイトさん募集してくれるのかな?と考えながら遊ばせていただきました。 今回もとってもあたたかなお話でした。どんな神様が顕現するのか、毎回楽しみです。 @ネタバレ開始 まさかお父さんになって登場とは! つくもに愛される家族なのでしょうか。 知っていると二倍以上楽しめますね。最初から辿ることができて幸せです。 @ネタバレ終了 この屋台行ってみたい…… ほんわか優しいお話をありがとうございます。今日もよく眠れそうです!

    レビューページを表示

  • つくもと夜の屋台
    つくもと夜の屋台
    ダンスのゲームでキャラクターさんたちを知りたくなったので、屋台に遊びに来ました。つくも姿も可愛かったですし、神様と目が合ってかなりドキドキしてしまいました。 優しい世界の優しいお話ですね。続きも気になります。 目覚めが良くなりそうです。遊ばせていただき、ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 隊員、募集。
    隊員、募集。
    ファンアート、描かせていただきました。楽しいゲームをありがとうございます! すべての図鑑はまだ埋められていないのですが、三部作だったんだ!と思いまして、順番に遊ばせていただいていました。 いろんなキャラクターがいっぱいで、この組み合わせはどうなるんだろう?とワクワク感がありますね。パパさん……じゃなかった、大魔王氏のお手紙はやっぱり笑ってしまいました。丁寧! 今後とも、図鑑埋めを楽しませていただきますね。素敵なお話をありがとうございます!

    レビューページを表示

  • ふらっと!温泉ルンルン道
    ふらっと!温泉ルンルン道
    ファンアート描かせていただきました。楽しいゲームをありがとうございます! @ネタバレ開始 真エンドのことをTLでお見かけしまして、少し考えたことなど。 アップデート前、後と遊ばせていただいた私の感覚なのですが、ランダム要素に負けて傘がなかなか拾えなかったです。 隠し武器があるとわかると、もしかしたら、なかなかサラリーマンを救済する選択肢を選ばなくなってしまうのかもしれませんね。あとはコンビニとか。 隠し要素満載で、少し遊んでも楽しい、やり込んでも楽しいゲームを作るのは相当難しいことだと思います。たっぷり遊ばせていただき、感謝です! @ネタバレ終了

    レビューページを表示

  • ルニア旅立ち。
    ルニア旅立ち。
    わぁ、手作り!すごいですね! はさみで切り取ったギザギザが見えました。制作、大変でしたでしょうか? キャラクターの愛らしさとコミカルさが合わさって、会話がとんとんと進んでいくのが面白かったです。みんな素直! @ネタバレ開始 虹の橋を渡ってしまった愛猫が、ふっと傍にいる気がすることがあります。思い出して辛いこともあるのだけど、こんなふうに妖精さんとして、自由気ままにどこかで幸せに過ごしてくれたらいいなと思えます。 動画も一緒に見てくれていたらいいですね。 @ネタバレ終了 目にも楽しい作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ロベリアの/嘘
    ロベリアの/嘘
    劫火の愛……といった言葉が浮かびました。『この人だ』と思える何かに出会ってしまったのかもしれませんね。 灼いて、灼いてもなお、永劫と続く感情を何と喩えるべきか。花言葉を改めて考えながら、そうともいえる、そうともいえない――どちらの感慨も抱きました。作品を通して癒しの緑色が目に優しいのですが、読了後は深紅がちらついています。柘榴雨様の作品は、行間と余韻にたっぷり浸れる佳さがあるように思えます。好きです。

    レビューページを表示

  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    TLでお見かけして、これは面白そうだと思い、遊びに参りました。 『f:a→b』をバディに喩えるのがすごくいい設定ですね。 語句の説明も丁寧で、忘れかけていたものも、さっぱり記憶にない!ものも、ありがたく読ませていただきました。勉強になりました。 @ネタバレ開始 すべてのED、こういった世界線もありだなと思えますし、『巻き戻して』というより同時並行に項として描かれているのなら、猫教授が3人存在して当然なのかなと。 それにしても、BGMは偶然の一致なのか、それとも閃いたから選んだのでしょうか。もしかしたら、それほど気に留めることでもないかもしれないちょっとしたことが気になります。 アンケートも興味深く拝見しました。 どうにも人間の脳の処理能力はそれぞれ速度みたいなものがあって、処理の過程で面倒になり、数学が苦手……と諦めてしまう人が多いのかもしれませんね。私もかつてはそうでした。 猫教授の師匠としての愛情も感じます。やっぱりEDは『true』が好きになりました。 @ネタバレ終了 数学の愛のこもった作品、確かに、楽しませていただきました。ありがとうございます!

    レビューページを表示

  • 筋肉、増殖中
    筋肉、増殖中
    プロテインいただきに来ました。トップ広告にあったときから気になっておりまして、朝イチで神秘の筋肉体験を…? 筋肉マシマシ会場へやって参りました。 筋肉と筋肉の間に挟まった小ネタに笑ったり、BGMとのギャップ!に気分が上下したり、あとがきにまで笑いの筋肉(……腹筋か)増殖中でした。 どちらのエンディングも面白かったです。ギャグというか風刺というかネタというか!笑 良い筋肉体験をありがとうございました。ナイスバルク!

    レビューページを表示

  • 僕の愛する三匹
    僕の愛する三匹
    飼うのは虎だけではなかったのですね。 クノーの文体練習を思い出しました。現代版、中島敦……これは巧い……と、読了後に唸り声が出てしまいました。 と、(アイコンが)黒猫な感想を送らせていただこうかと、ここ数日悩んでいました。 創作を続けていると、必ず訪れる拒絶の門。こんな愉快な仲間たちが一緒にいてくれるのなら、もう少しだけ頑張ろうかなと勇気づけられますね。 BGMも相俟って、ほのぼの和みました。 読ませていただき、とても嬉しい気持ちでいます。ありがとうございます。

    レビューページを表示