てうてうのレビューコレクション
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-初回プレイでエンド7になりました。 @ネタバレ開始 ハッピーとは言い難いですが二人の意思を押し通すある意味人間らしいエンドで気に入っています。(バディものっぽい雰囲気が個人的に好きとも言います。) 強力なロボットになった自分に対しても手を差し伸べるスチルが良かったです。 ちゃんと人間として二人で協力していこうという感じがしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。 -
初めての催眠催眠か正攻法に話題を収集して彼女と仲良くなるゲーム @ネタバレ開始 初回は催眠に頼らずに進んで疎遠エンドでした。 続いて程よく使って正直に話して客観的には歪だけどハッピーエンドへ。 なんだかんだこのエンドが一番好きです。 そしてそこでの選択肢に催眠があることに気づいて使ってみたら想像以上のバッドエンドが待っていて驚きました。 力に振り回されてはダメですね。 @ネタバレ終了 面白いゲームありがとうございます。 -
VictorySoulsまさかティラノスクリプトでカードゲームができるとは思いませんでした。 SEやエフェクトのクオリティが高く快適にプレイすることができました。 相手のカードが読めないので割と運頼みになりますが、入れ替えされないことを祈り自身の数字を大きくするのか、入れ替えの危険性を考慮して安定行動をとるのかなどの戦略を考えるのが楽しかったです。 -
地雷系女子!?ほなみさんエンド1でちょっと不穏な感じだったりとどんな展開になるのかワクワクしながらプレイしていきました。 @ネタバレ開始 個別のエンドでは謎めいた行動をとっていますが、エンド4ですべての行動の理由が分かってすっきりしました。 事情をしってからプレイしてみると意図的に二人きりにするなど気配りがされていることが分かったりと良く練られたシナリオにとっても関心しました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
散歩道ほのぼのとした日常に一遍を描いたゲームでした。 物語の入りが良かったです。 確かに人生で一番運動したって言われてもとっさには出てきませんね。 何か大きな出来事があるわけではありませんが、二人の何でもない幸せな日常を読むことができてほっこりしました。 -
メルティ・エレベーターメルヘンな可愛らしいホラーゲームでした。 @ネタバレ開始 どのエンドもメリーバッドエンドな感じで好みなエンドでした。 すべてのフロアで悪意がないのが何とも言えない読了感を醸し出しています。 個人的には3F、4Fは比較的ましな気がします。 (まだ別の生き物として新しく生きていけるし……。) そして現実に戻るというホラーではないエンドもしっかり用意されているところが嬉しかったです。 @ネタバレ終了 -
その気になれば出られる部屋まさにその気になればすぐに出られる部屋でした。 外に出ていくことは可能ですが、主人公の過去が隠されている雰囲気が漂ってきたので色々と探索することに……。 @ネタバレ開始 断片的に明かされていく過去に胸を打たれます。 幸福な結末が待っていないことを知りつつも何が起きたのか知らなければならないという感情を持ちながらプレイしたため主人公にとっても感情移入できました。 世界がもう少し優しければおまけのような幸福な日常が続いていたのかも……。 @ネタバレ終了 -
短編ミステリー 闇の館の殺人館もののミステリーということでプレイしてみました。 しっかりとしたミステリーを楽しめました。 @ネタバレ開始 ”闇”が人名を指していることは何となく予想できましたが、灯りが漏れているはず等の伏線には全く気づきませんでした。 これでは名探偵失格ですね。 思いのほかシリアスな展開でタグのコメディとは……と思いましたが、冷静に想像すると中々シュールな光景が浮かんで納得しました。 確かにホラーとコメディのタグがつきます。 @ネタバレ終了 -
ここからだして脱出ゲームでホラーサスペンスということでプレイしてみました。 @ネタバレ開始 直接的な描写はないものの何者かが閉じ込められていたであろう地下室、梁にかけられたロープ、椅子など何があったのかを暗示する演出が見事でした。 他のコメントである通り確かに新聞記事をスクショして確認したくなります。 というか確認しました。 @ネタバレ終了 -
バグだらけ研究室バグを見つけるゲームです。 初回は8個見つけました。 再度トライして18個まで見つけられました。 @ネタバレ開始 ゲーム作成者としては心当たりのあるバグ(作成中にセーブしたデータが残る、ウインドウ枠を超える文字数、関数ミスによるシーンワープ等々)が盛りだくさんでとっても楽しかったです。 @ネタバレ終了
