淡蒼9のレビューコレクション
-
幻夜 - ドウラチオの暴虐 -なかなか遊ぶ時間が取れずこんな終幕間際になってしまいましたが、無事にフェス期間内にプレイすることができました。
殺人・お薬なんでもござれの街トウキョウシティで、倫理観のぶっトんだ殺し屋たちと倫理観のぶっトんだ研究者たちがそれぞれの大切なものの為に熱いバトルを繰り広げる様が最高にクールな作品でした。
登場人物の名前から作中に登場する薬や組織の名前まで、いたるところで私の厨二心をくすぐるネーミングがてんこ盛りだと喜んでいたら、名前だけでなく設定までこだわり抜かれており感服しました。10年前に出会っていたら危なかったかもしれません。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
とても面白かったです。続編も楽しみにしています! -
僕らはそれでも恋をする
-
七不思議の七番目 幸色の厄災ちゃんえ!?このクオリティでフリーゲーム!?いい時代になったものだなあ……。
第一印象はそんな感じでした。
イラスト、テキスト、シナリオ、UIその他……全てが高クオリティでまとまっており、安心して物語に没頭することができました。
セリフの電子音についても、ドラ〇エで慣れ親しんでいたおかげか、私は全く気になりませんでした。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
長文大変失礼いたしました。
とっても面白かったです! -
変な意味怖ショートケーキのイチゴ理論で積みに積んでいた本作、ようやくプレイできました!
相変わらずのセンスとキレ!雨宿りんさんの唯一無二の武器だと思います。是非これからも研ぎに研いで斬鉄剣を目指してほしいです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
最高に怖くて面白かったです。
次回作も期待してお待ちしてます! -
教室に巣食う悪魔たち悪魔のような人間たちが集う学校で巻き起こる、この世の終わりみたいな事件の数々。
事件の真相は?犯人は?動機は?
最後まで展開の読めないシナリオでドキドキしながらプレイすることができました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
他の方もおっしゃっている通り、人は選ぶかもしれませんが、間違いなく面白い作品だと思います。
ありがとうございました。 -
まっちょのなく頃に作者様の作品は初プレイです。
発想の勝利とはまさにこのこと、このタイトルで面白くないわけが無いんですわ。
出オチ全振りかと思いきや高品質なパロディと意外に(?)凝ってるストーリー。感服です。奇才という言葉がここまでふさわしいと感じたのは初めてでした。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
トナリノ
-
儚き魔術師は虚無に棲む数学を魔法に、という発想がすごい!
はじめは一見突拍子もない組み合わせに感じたのですが、実際プレイしてみると意外と相性が良い部分も多いのだなと気づかされました。
それを踏まえても、本当に魔法として存在するんじゃないかというリアルでカッコいい描写に厨二心がくすぐられました。
登場人物も中々に癖のあるキャラぞろいで、みんな頭のネジ何本かぶっ飛んでる感じでしたが、そこも数学を修めし者という感じがして良いなと思いました。(ド偏見)
中でもやはり猫さんが印象に残っています。レッスンでよく見かけたというのもあるかもしれませんが、彼の信念というか、生き様には心打たれるものがありました。
あと実年齢に比して見た目すごすぎませんか?さすが天才魔術師……!
随所からユウさんの数学への愛が感じられた作品でした。
自分は数学は割と好きな科目でしたが、あくまで高校数学までの話でそれ以上は知らなかったのでとても勉強になりましたし、新たな数学の魅力に触れることができてよかったです。 -
ファントムゾーン ダイモンズ前作でも登場した陣内先輩に加え、妹の彩夢ちゃんが登場し、この二人を中心としてお話は進んでいきます。
今回は夜森市の外側の情報も多く描写され、ファントムゾーンというシリーズにまたがる世界観がよりはっきりと示された印象がありました。
世界規模の異変の、その一端を垣間見るというような感じでしょうか。
オカルトの和洋折衷というのか、異なる文化が一つの舞台に収束していく様子はワクワクが止まりませんでした。
相変わらず登場人物が個性あふれる面々で最高なのですが、彼らの関係性がこれまた秀逸で、これだけでご飯が食べられるくらいです!(?)
これは人物のみにとどまらず、人ならざる者にも当てはまります。
今作でも沢山の異形の者たちが登場しますが、どれも素敵な造形でした。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
とても面白くて今後の展開もかなり気になりました!ありがとうございました! -
死と月は寄りそって眠る生と死という、普遍的でありながら難解なテーマを取り扱っており、一見するととっつきにくい印象があったのですが、文体や登場人物の軽妙なやり取りのおかげかサクサクと読み進めていくことができました。
特に最初、アニマの樹のシーンでおおっ!となり物語にぐっと引き込まれました。
主役となる二人のキャラクターも個性があり、それぞれが自分の考えをちゃんと持っていたのも良かったです。
ルナちゃんは奴隷の時点であの思考に到達できていたのは相当すごいのでは!?
まあ、作中の知識の吸収速度を見るに実際かなり賢い子なのだろうとは思います。
モルスのほうも意外とユーモアのある人物で好感が持てました。
村人からロリコン扱いされてるのは不覚にも笑ってしまいました。どんまい!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
量も長過ぎず短過ぎずちょうどいい塩梅でした!
プレイできてよかったです。ありがとうございました!