ゆきひら@YouTubeのレビューコレクション
-
残暑見舞い実況をさせていただきました! 言葉選びが綺麗で、ひたすら感動していました! @ネタバレ開始 文学的な言葉選びがとても素敵で、恋愛や結婚などのお話がメインの短編詰め合わせでした。 選んだ話によっては悲恋ぽくもありましたが、決して後ろ向きなのではなく、あれも甘酸っぱい記憶だったと後から思い出したくなるような作品が多かったです! 常夜灯は主人公の持病のこともあり、まさに夢か現かといった表現がとてもきれいでした。 独り身であった「独身の葬式」というなかなかに無い言葉を聞いて、海外の方で独身最後の夜(結婚前夜)に騒ぎ倒すという話をテレビで見たのを思い出しました。 こちらの「独身の葬式」はひっそりとしっとりとしめやかにまさに「葬式」といった感じでとても好みでした。 人生というのはいろんなライフステージを失って、新しいものを得ていくのかなぁと感じました。 @ネタバレ終了 素敵なお話ありがとうございました!
-
忌み子実況させていただきました。 イラストが好みだったた、かつタイトルが気になりすぎてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 双子の姉妹が忘れ物で廃館に行くのはホラーではよくある流れだとは思っていましたが、まさかの「両親が亡くなった現場」でもある場所に再び行くことになるというのは衝撃でした! 探索パートで初手で裁縫道具をゲットできたので、即死は免れましたが(後から見させてもらいました。結構エグイ死に方でしたね)鬼ごっこパートでは2択がことごとく外れてやられまくりました・・・ ストーリーも双子だから忌み子であるというのもわかりやすかったですし(昔は畜生腹とか言われたらしいですね)妹が姉を探し続けているというのも非常にわかりやすかったです。 また、日記の仕打ちのすさまじさがここまでの怨霊を育てたのだと思うと納得の内容でしたね。 お姉ちゃんとリリアナちゃんが互いに色々と話せていればもうちょっと変わったのかもしれませんが、時代的に難しかったとかあったのかなぁ?と感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
My dear Illusion実況をさせていただきました! サーカスのようなきれいな色彩のサムネに惹かれてスタートしました。 そして、概要のお姉さんと一緒に暮らすというところに余計に惹かれました!! @ネタバレ開始 レークルの考えが全然読めず、良い人なのか、悪い人なのか、最後の最後まで読めなくてドキドキしました。 ただ淋しかっただけで、本来は詐欺気質があるけれど、王女様とのかかわりやマジシャンとしての矜持から詐欺は止めたんじゃないかなぁと感じました。 まぁ、実際は分かりませんが。 レークルに対して救いがないことは残念でしたが(罪人(一応冤罪)だから難しいのかな)メルとの出会いやレークルとの出会いは互いにとっていいことになったとは絶対に思います。 レークルは今後メルが残していった「本物の海」を眺めながら暮らしていくのかなーとか考えていました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
降霊サークルの裏切者実況をさせていただきました。 タイトルに惹かれ、ストーリーに惹かれ始めました! キャラの癖がことごとく強くて魅力的です! @ネタバレ開始 完全に幼馴染たちにバレない様に妨害をするというストーリーが面白いのですが、その降霊させたい姉が恐ろしく平等で博愛主義で皆に好かれる人であったという主人公以外非の打ちどころがないような人物として描かれており、プレイヤーにわかりやすく幼馴染たちが降霊術を行いたい理由と主人公が姉を嫌いであるという理由が説明されていました(双子で姉がそんなに優秀だったら嫌いになるのは仕方ないだろうと思いました) 降霊術の後に幼馴染の回想で大好きだけれど、嫌いなところもあってというところがじわじわと出てくること、主人公以外の幼馴染もこのサークル活動が危ないと思っていることなどがどんどん出てきて最後はカンタ一人が決行したいと思っている(選択にもよりますが)状態のなかでの交霊術での主人公の正体が明かされる展開はぞくぞくしました! ちょっとづつ感じていた違和感(子供の時の物が無いなど)ありましたが、主人公が些細な事と判断していたため、あまり深く引っ掛かってはおりませんでした。 最後の選択肢でエンドが分かれるというわかりやすい仕様も大変助かりました。 ただ、バッドエンドにもスチルがしっかり用意されていて読んでいて大変楽しかったです。 また、カラスド先生との喫茶店での話はグサッと刺さりました。 チユキちゃんはあくまでも「誰かの中のチユキ」であって、本心はほとんどわかりませんでしたが、もしかしたら博愛ではなく、無関心だったのかなとも感じました。グッドエンドにて違うんだろうと分かりましたが。 最初から最後まで親身であり、謎に包まれた存在だったカラスド先生が一番好きなキャラかもしれません!! でも、リアルで友達になるならナノカちゃんとかがいいです。 幼馴染たちもみんないい子で友達思いで一時の気の迷いのようなものでチユキを亡くしたことをきっと後悔していて、ただでさえ思春期という感情がぐちゃぐちゃになる時期なのによりどろどろとした感情を抱えることになった幼馴染たちがとても愛おしくなるお話でした。 グッドエンドではその幼馴染たちがこのゲームを作ったストーリーとなっており、大人になった彼や彼女の姿にも驚きました(特にナノカちゃん) きっと短期間だったろうに(1か月程ですよね)主人公トキくんへのみんなが間違いなく友達だと言ってくれることに本当に泣けました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
1分で読める!ショートショートホラー集実況をさせていただきました。 1分でさっくり終わるということでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 1分でさっくり読める内容かつ、幽霊(不思議系)の怖さと人の怖さと両方あって短くも読みごたえがありました! なんで!?どういうこと!?という話も数個あり、そういうお話が好きなのもあって、大変楽しめました。 「娘の視線」や「スマホは人を歪ませる」などは特にそういった傾向が強い印象を受けました。 「AI顔診断」などの本当にありそうな恐怖なお話もあってバラエティーに富んでいてとても読んでいて楽しめました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
ありきたりな怪談話実況をさせていただきました。 新聞紙のタイトル画面に惹かれてプレイし始めました。 @ネタバレ開始 第1話から話の大筋としては「子供が肝試しに行って怖い目に合う」という「ありきたり」なお話でした。 その後「田舎だった町は何故今のような都市になったのか」から「都市にするために貢献した社長のお話」にて、なぜ「ありきたり」でなければならなかったのか。 全てがわかったとき、とても驚きました! また、タイトル画面の新聞の内容が話の内容に沿っていて途中でタイトル画面を読んだりして楽しみました。 最後に新聞の一覧を全部みましたが、個人的に左下の「なにも書くことがないときに頑張って記事を埋めるためにあれこれと書く記者さんの手記」がすごく面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
あの画像の初出が判明しました。@ネタバレ開始 実況をさせていただきました。 タイトルに惹かれて始めさせていただきました! @ネタバレ開始 自分も動画を投稿している身なので、なんとなく身近に感じてワクワクしながら読み進めました。 ネットは怖いところでもあるなと改めて実感しました。 また、あくまでもプレイヤーと主人公は第三者であり(エンドによっては炎上しましたが・・・)主人公の善性によって犯人が捕まったり、犯罪に犯罪を重ねたりと冷や冷やしながら読み進めさせていただきました。 こういうヒトコワのお話大好きです!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
因習村のむらじまい実況をさせていただきました。 成人男性が若い女の子を「先生」と呼ぶ関係性や因習村に最近はまったこともあり、気になったので始めさせていただきました。 @ネタバレ開始 おにぎりのくだりで、なんで伊吹はおにぎりを食べないのか(買い損ねた?)などいろいろと考えておりましたが、見事にラストで回収されて「あっ!」と驚く展開がとても面白かったです。 伊吹と八千代のキャラデザも好みです!特に「先生」と呼ばれている八千代が割とギャルっぽい恰好(肩出し)かつ太めのベルトやインナーカラーをしているあたり衝撃でした。さらに、浄化依頼で見える人と分かったときはもっと驚きました。そういう人は巫女っぽい服(和装または清楚系)のイメージが固定観念として強かったんだなとしみじみ感じました。 @ネタバレ終了 コメントが遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ボトル・メッセージから愛を込めて実況をさせていただきました。 海の日ということで、海らしい題材を探してプレイさせていただきました(雪の結晶が舞っているので冬の設定かもしれませんが) 偶然に偶然が重なりメッセージのやりとりをする二人をほほえましく見ていました。 @ネタバレ開始 最初までは・・・ 途中で出身国の話になったり、人種の話になったり、互いが互いを直接傷つけたわけではないけれど、周りの人の風潮や世間の流れ、国同士の関係により直接あったりや電話をしたりも出来ない間柄だと分かり心がぎゅっと痛くなりました。 最後の決断は人によって見方が変わるんじゃないかなと思いましたが、自分の辛い気持ちを乗り越えてまでその人の性格を好きになったのだから、きっとどこかで無事に暮らしていると信じたいです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ヘルメネウスの箱庭実況をさせていただきました。 知らない言葉を解読していくゲームに惹かれて始めました! 予想以上に難しくて、ハードモードにしなくて良かったと思っています。 @ネタバレ開始 実はこのコメントを書いている時点で全エンドクリアはしておらず、2つほどしかエンドを見ていないため、またコメントを書かせていただきますが、現時点でもとっても面白いです!! 初日に檻を開けて逃げられるエンド 国もライカンもすべて捨てて二人で逃げるエンド を回収いたしました。 ノーマルでプレイさせていただいておりますが、ひらめきがないと本当に詰んでいたかもしれない、というくらい難しいです。 すごく悩んでわかる時と、本当にわからないときと、わかったときのドーパミン?が出るというか、スッキリ感がすっごく良いです!! だんだんとライカンのことも主人公の事もわかっていく過程がとても楽しかったです。 引き続きプレイさせていただきますが、この二人が楽しく生きていけるエンドもあると信じたいです!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!