heart

search

あじぎょ@なめろう.comのレビューコレクション

  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    印象的なタイトルとメイン画像に惹かれ、配信にてプレイさせていただいたきました。 @ネタバレ開始 読み進めていくほど、事件が起こった後の学校という空間における人間関係の苦しさを痛いほど感じました。同時に、少しずつ見え始める事件の真相や主人公の視点に違和感を覚えて先が気になり、一気に読み進めたい気持ちもどんどん高まっていきました。 配信ではストーリー部分のみを体験しましたが、配信後にLINEのやりとりもすべて拝見して、主人公の人間性や久住さんが主人公の誘いを交わす様子、事件前後の登場人物たちのやりとりなどがわかり、そこもまた面白かったです。 フィクションとわかっていつつも、実際に自分の周りでも起こり得そうなリアルなシナリオは没入感も恐怖感もひとしおでした。題材は重いものですが、事件の真相や主人公のことなど、いろいろと考察しながら読み進めていくのがとても楽しく、また、ラストに畳みかけてくる真相や演出も素晴らしかったです! @ネタバレ終了 素晴らしいゲームを本当にありがとうございました!

    レビューページを表示

  • 雨音、時々晴れ模様
    雨音、時々晴れ模様
    配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 雨宮さんの可愛さとあらすじに惹かれてプレイしました。 偶然の出会いかと思いきや、雨宮さんがずっと抱いていた恋心をきっかけに回り出した物語。神様の力など神秘的な要素もありつつ、本題の二人の恋は当人同士が体当たりでぶつかって少しずつ進展していくので、その過程を見ていたプレイヤーもいつの間にか二人の恋路を応援したくなる…。素敵な流れでした! そんな二人の物語を彩るOP・EDやスチル、BGMがさらに没入感を高めてくれる、本当に質の高い体験をさせていただきました。 神様も応援したくなるのも納得の爽やかな二人。最高の結末を迎えられて本当に嬉しいです! @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!

    レビューページを表示

  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 一見すると無関心なような店長さんですが、会話を通じて どんなお客さんがきても受け止めてくれる包容力がとても魅力的でした。 (そしてところどころでとってもチャーミングです…!) 辻さんがすごした楽しい一日を前川さんが追体験する…… そんな少し不思議な出来事もこの喫茶店ならすんなり受け入れられました。 これもきっと店長さんのもつ雰囲気のなせる業でしょうか…! 辻さんと前川さんも、それぞれの苦しい気持ちがお互いの支えになり、 喫茶店の常連としてつながりができるのもとても素敵なストーリーでした。 ほかの方もおっしゃっていますが、私もこの喫茶店の常連になりたい 人生でした…! 個人的には最後に出てきた真鍋さんと辻さんのお話も気になります! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! 追伸:本投稿のいいねを誤タップして重ねてしまいました……申し訳ございません……。

    レビューページを表示

  • Fix My Junk.
    Fix My Junk.
    配信にてプレイさせていただき、全エンド回収いたしました。 タイトル画面とアンドロイドにまつわる物語に惹かれて プレイし始め、ゲームを進めるうちにどんどん世界観に引き込まれていきました。 @ネタバレ開始 はじめはアンドロイドにもかかわらずどこか人間みのあるハリマさんを ミオマルさんのために修理したいと思いながら大切に修理を進めましたが、 途中からその関係がひっくり返り、ハリマさんのために ミオマルさんを修理したいという思いに自然に移り変わるシナリオが 素晴らしかったです。 イラストもどれも素敵で、表情がとても豊かだったので アンドロイドにもかかわらず二人の感情が強く伝わってきました。 ハリマさんとミオマルさんの二人とも、ゲームが終わるころには 修理師さんの中で、そして私の中で、特別な存在になりました。 二人がまた穏やかに会話する日常が訪れて本当によかった、 修理師さんと一緒にそのお手伝いができてとても嬉しいと思いました…! @ネタバレ終了 これからも応援させていただきます! 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示

  • ネオンテトラにキスをして
    ネオンテトラにキスをして
    配信にてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 うっすらと不気味さをはらむ薄暗い雰囲気がたまらない作品だったのですが、どこか青春時代の瑞々しさを感じるところも素敵でした! 玲奈の台詞の少なさが彼女の存在の異様さを引き立たせていて、「いったい彼女は何者なんだろう?」と思いながら読み進めた私も、悠斗と同じように玲奈に心をとらわれていたのかもしれません。 2種類のENDはどちらも衝撃的でとてもよかったのですが、個人的には「いかない」ほうが驚きが大きくて引き込まれました…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

    レビューページを表示