トレアのレビューコレクション
-
NOA笑顔のタイトル画面と、タグの温度差が気になりプレイさせて頂きました! 最初と最後で印象がガラッと変わるお話でした…。 @ネタバレ開始 初っ端からおじさんがガチ切れモードで、主人公は一体何をやらかしたんだ…?と、ハテナマークが頭の中をぐるぐる回っていましたが、これは確かに胸糞展開…。 本当に主人公が手にかけたのか、そもそもが主人公自身は本当は覚えているのか?それとも刑を逃れるための先生の入れ知恵なのか…プレイヤー側からは何も読み取ることが出来ませんでしたが、残されたご両親の事を思うとただただ心が痛むお話ですね…。 現実でもそうですが、加害者側にはある程度の配慮があるのに、被害者側は泣き寝入りするしかないパターンが多すぎてやるせないです。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
カニカニじゃんけんカニとジャンケン!?実質勝ち確定では!?と、ウキウキしながらプレイさせて頂きました! …そんな甘い話はなかった!! @ネタバレ開始 カニさん、まさか体があるタイプの人(?)だと思わなくて驚きました…! しかも言動がまんまメスガキさんじゃないですかー! 理解らせたいなぁ…と煽られゲージが増えていくたびに思っていたんですが、しっかり理解らせられる!! しかも3パターン全部美味しい…! チョキだけは味覚的な意味で美味しそうなのも良いですね。 個人的にもm…パーのシチュエーションがエッで大変美味しかったです。 (でもグーパンの理解らせポーズも捨てがたい…) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
可不可解速カラトレインキービジュアルの雰囲気が好み過ぎたので、プレイさせて頂きました! 記憶喪失のまま列車の中で目を覚ました主人公。 一体自分は誰で、この列車は何処に向かうのか…? @ネタバレ開始 車掌さんと話すことで前世の記憶を思い出すシステムが面白かったです! 主人公の記憶も、質問内容で変化していくのが斬新…ですが、ほとんどがろくでもなくて、笑うしかなかったです…。 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 END4「ご覧の通り救いがない」 レイン君、気弱そうなのにお兄さんの事になると途端にパワフルになるね!? 主人公はいくら死後とは言え、デリカシーがなさ過ぎるので当然っちゃ当然の結果だと思ってます…。 カラト君ルートでは、カラト君もレイン君も居た堪れなくて見てる方も辛かったです…。 そりゃあ、自分たちの事を思ってくれてる家族があんな仕打ちを受けてたら理性も吹っ飛びますよね…。 END2「石の代わりに死者を積む」 主人公も事情があったとは言え、お母さんに寂しい思いさせちゃったのか…そのうえで孤独に死なせちゃったとあれば、確かに罪人扱いになっちゃうのかな…。 そして車掌さん達は全部把握してるんですね…。 END1「どうか最悪な地獄の旅を」 これは主人公が悪い。 自分で自覚してないモラハラDVは救いようがないですよ…。 END4「ごめんね、地獄から出られないの」 嫉妬心から、大好きだった人にまで愛憎を向けちゃうの、辛いですよね…。 相手は何も悪くない分、どこに憎しみをぶつけていいか分からないのは理解できます。 けど、レイン君が言っていた通り本人にぶつけちゃダメだよ…。 隠しEND 閻魔様、優しすぎますね…。 だからこそ、歪んでしまったレイン君ですら心を許してるんだろうなぁ。 いつか2人が、揃って地獄から脱出できることを願うばかりです。 優しいカラト君と、そんなカラト君に依存してしまったが故に奇行に走ったレイン君…色々と思う所はありますし、同時に同情する点が多すぎますが、いつか心安らかに笑って過ごせる日が来てくれると良いなと思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
ショクバショクバとは一体何なのか…気になりプレイさせて頂きました! 悪夢の中にある、逃れる事が許されない職場から脱出するお話です。 @ネタバレ開始 個人的に事務所での仕事には嫌な思い出しかないので、シュガーの気持ちはよく分かります…。 まだ単純作業の日付印は(無駄だなと思いつつも)耐えられるんですが、電話対応は本当に病んでしまう…! むしろ、日付印すらまともに出来なかったシュガーが電話対応をこなせる訳がないでしょう!?と思わず心の中でツッコミを入れてしまいました…。 それでも、そんなシュガーを見捨てずに脱出の手伝いをしてくれるぐみちゃんマジで天使でした…。 ただ、悪夢から脱出した所で結局現実でも職場が待ってるんですよね…。 そんな中でもぐみちゃんは優しかった…。 夢でも現実でも、gumichan is greatであり、gumichan is angelです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
ファントムゾーン・ワーロック骸骨紳士と魔法少女のような服装の少女が見える! これは楽しい展開が待っているに違いない…!と、プレイさせて頂きました。 黒魔法使いと弟子が悪霊退治に出向くお話です。 @ネタバレ開始 魔法に憧れるアビーちゃんが本当に魔法が存在する世界に転移した上、実際に魔法使いの弟子になれる展開は熱すぎますね…! 実際は小間使いのような扱いが主みたいですが、「いつか自分に魔法を教えた方が得」だと思わせてやるっていう、反骨精神があるのが良いですね…! 守銭奴なロッソさんが大金の可能性を捨ててまで、アビーちゃんを助けたのは何でなんだろう…擬態していた石像を壊したせいで諦めちゃったのか…? それとも、少なからずアビーちゃんを思ってくれているからなのか…?色々妄想が膨らみますね。 2人の関係がバディ未満な雰囲気で、そこがとても好みでした! 今後の活躍も楽しみです~! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
オプライドまるで映画のようなキービジュアルに惹かれてプレイさせて頂きました! 脳だけで人が生き永らえ続ける為の研究が進められている、近未来SFな世界のお話です。 @ネタバレ開始 濃厚な世界設定ながら、説明も解りやすくすぐに世界観に没入する事が出来ました…! プレイ開始時は、ショタキャラに一番惹かれるのでジータ君が最推しになるだろうと予想してましたが、頑張るアルファちゃんに引っ張られてウラノさん推しに落ち着きました…たった1つの願いの為に、自分の人生まで犠牲にする純情青年って素敵ですよね…。 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 END2 ルイスエンド アルファの元になった人格の女性はウラノさんの元恋人だったのかな…? でもオプライド技術の成功例って15歳以下の子供に限定されてた筈…!? コピーなら年齢は関係ないのかな…。 恋する乙女のように可愛い赤面顔のルイスさんも気になりますが、それ以上にバックボーンが気になるラストでした! END1 ジータエンド 全部覚えてるジータと、何も覚えてないアルファが一緒に居るのがちょうどいいって表現が良きですよね…。 ウラノさんが呟いてた「兄貴」って、てっきりルイスさんの事かと思ってましたがもしかしてジータ君の事…? そして、ジータ君のライドを担当してたのがアルファの元人格の人だったのかな…。 END3 ラボエンド 名前、ラボエンドなんだ!?と衝撃を受けました! アルファの元人格さん、恋人ではない風でしたが彼女自身がウラノさんを信じて付いてきたタイプだったんですね…。 ルイスさんとジータくんの時は、お互い対等な立場で頑張ろう!という雰囲気でしたが、ウラノさんに対してだけは主人公側がガンガン歩み寄ってる感じがして良いですね! ウラノさん側も、欠片でも良いから残したいかぁ…愛ですね。 本編のシリアスな雰囲気とは一転して、おまけのゆる~い雰囲気に和ませて頂きました。 ウラノさんと「彼女」としてお話出来るのも良い…っ!! 激重&素敵男性達とのシリアスモードをこれでもかと楽しんだ筈なのに、ここから更に何かが起こるんじゃないか?と、最後までワクワクが止まらない凄いお話でした…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
妹侵蝕 - ソロリズムこんなに可愛い妹に一体どんな秘密が…? しかもどんどん暴いちゃって良いんですか!? ウッキウキ気分でプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 何となく予想はしつつも、思ってた以上にとんでもない環境に身を置いた2人のお話でしたね…。 既に決まってる、約束されたお別れが辛かったです…。 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 END.妹を嗤う マホちゃんはもしかして、本当のマホちゃんじゃない…? 一人称から男の子の可能性もあるのかな…。 END.イモウトさん過激派 一見幸せそうなエンディングなのに、前半の不穏な雰囲気は一体!? そして休日返上でアニメを見返すお姉ちゃん…どんまい! END.妹じゃないもん 真山さんってどういう事…? 一体妹ちゃんは何者なんだろう…。 END,イモウト呼んだら君が来た 真琴ちゃんが本当の妹ちゃんだったって事?? というか、タイトルー!帰れー!? END1.妹を再演しないで ニュースの父親の子って、もしかして…? そして女の子同士でお風呂に入るのに水着…やっぱり男の子? Failed.ご飯を食べろ! 失敗したら何かあると思ったけど、優しい世界だ…!! 後々を考えると良くない流れなんだろうけど、仮初の平和だっていいじゃない!! END.妹とミヤコワスレ 真琴ちゃん、本当に何があったの…? もう犯罪の気配しかしなくて怖いんですが!? END.妹逃避行 ODで精神的におかしくなっちゃった!? 年齢的にはそこまで似合わなくなる筈ないんだけど…洋服が壊滅的に似合ってない…。 TRUE END やっぱり瀬名さん家の子だったか…。 そして真琴ちゃん自身は誘拐した気でいたけど、それ自体は幻覚が見せていたものだったんですね…。 けど、真琴ちゃんの傍で妹として振舞っていたあの子は、本物の人格だったと思いたいですね。 幸せな結末は望めませんでしたが、真琴ちゃんにはこれからリハビリを頑張ってもらって、少しでも穏やかな日常を取り戻して貰えたらいいなと思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
春の終わり美麗なイラストに惹かれてプレイさせて頂きました! いつもの喫茶店で穏やかに仕事をしていた主人公。 ですが、その日は見知らぬ男に声を掛けられ…? @ネタバレ開始 最初はループもののサスペンスか!?と身構えていたんですが、真相を知っていくと…想像以上に根が深い闇で、心がずっしり重くなりました。 梅雨さん、美人で優しいいい子だったのに何でお母さんはそんなに心ない言葉をバンバン吐き出すの…やめてあげて…。 以下、迎えたEND順とおまけの感想を語らせてください。 BAD END2 高尾きっさまあああ!? 本来は咲ちゃんの事を大切にする、優しい人だったと思うんですが…桜ちゃんもそうですが、咲ちゃんも魔性の女過ぎて、老若男女問わずみんなを狂わせていきますね…。 梅雨さんも決して明るい性格ではないですが、穏やかな良い子だったと思うんだけどな…お母さんがひど過ぎますね…。 BAD END1 梅雨さん!!? HAPPY ENDの気配を感じたので、そちらを見る前に急いでこちらに戻ったのですが…これを最初に見たらどんな感情が芽生えたんだろうなぁ…。 記憶を失っているのは精神疾患のせいだと思っていましたが、本能的に梅雨さんも現実の時間の流れを理解していたという事なのでしょうか…? これから先、何かある度に逃げ続ける人生か…辛いですね。 TRUE END 自分の大切な空間に、本人は悪くないとは言え歪むキッカケになった桜ちゃんを招けるぐらいに精神が回復していて良かったです…! 桜ちゃん自身も、優しい梅雨さんに救われてたんだなぁ…。 エンディングで2人の仲良くお茶する様子や、山浦くんが頑張っている様子が見られて良かったです…! 高尾さんだけは悲しい最後でしたが…咲ちゃんに救われた事実は確かにそこに残っているので、いつの日か立ち直って欲しいですね。 手紙 少しのすれ違いと卑屈さから取り返しのつかない事になりましたが、咲ちゃんはしっかり梅雨さんの事を守ってくれていたんですね…。 高尾さんと親しくなったキッカケも、梅雨ちゃんに似てたからなのか…。 カウンセリングで精神が安定した梅雨さんとなら、きっと高尾さんとも良い関係を築けると思うので、再び再会する日が訪れて欲しいなと思います。 少しずつ、人との関りを大切にしようと努める梅雨さんと、周りの温かい人たちの様子に最後は涙腺が緩みました。 これからは誰かと比べられる事なく、梅雨さん個人として色んな人と幸せを分かち合っていける存在になってくれたらいいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
コタツから脱出せよ!!可愛くてゆるーいイラストに惹かれてプレイさせて頂きました! コタツから脱出するだけ…なのに、なかなかタイミングが難しい!? @ネタバレ開始 最初は、気合いだー!と、そのまま脱出を目論んだのですが上手くいかず…カイロまで持てば上手くいくだろうと思うも、これも失敗…。 失敗を重ねて、もう重装備を決め込んで鉄壁の状態で行けば怖くないだろうとガンガンちーちゃんにお使いをお願いしまくった所、まさかのゲームオーバーで衝撃でした…! 匙加減が難しいよ…!! 全部のダメな結末を見届けた後、ようやく最後にこたつから脱出する事が出来ました…。 自分が脱出するまでに、何回ちーちゃんにお使いを頼むんだaneよ…。 でも、キモいと文句は言いつつも褒められると嬉しそうにするちーちゃんが可愛かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
うたたねデバッカー!可愛いタイトル画面に惹かれてプレイさせて頂きました! 納期間際のデスマーチ中に、まさかの夢の中で自作ゲームのデバック開始!? @ネタバレ開始 入力画面で色々間違いを入力したり、全角数字で入力する度に新鮮な反応が見れてとっても楽しかったです! 名前入力のシーンでも、上司たちの名前を入力する度にコロコロツッコミが変わるのが面白くて、つい色んなパターンを試してしまいました。 個人的に、ぽろっと社内恋愛を連想して急いで話を切り上げる差分が特に好きです…! 最後は制作者だからこその戦法でボス達を相手に無双するのも面白かったです。 そしておまけの豊富さに度肝を抜かれました! 後日談だ~!とウキウキしながら読み進めて行ったら、次から次へと増えるシチュ別後日談…!! 本編ではあまりしっかり会話出来ませんでしたが、いっぱい話してもらえて嬉しいです! 最初の後日談では、西脇さんや中野さんは主人公が別の会社に羽ばたくのを前提に会話を進めていましたが、三瀬さんだけは(この会社に残っても他所に行くにしても)業界で頑張って欲しいと支援を惜しまない姿勢が尊い…。 けど、最終的にみんな主人公が大好きすぎるね? 時に西脇さんはご執心だね?と、終始ニヤニヤしながら二人の会話を眺めてました。 後日談の中では、褒め殺しシチュが特に好きです…このシナリオを拝見してる時点では主人公の性別が私の中では不明でしたが、「これは実質乙女ゲーなのでは!?」と内心ウキウキでした。 後日談を読破後、改めてデバック作業に向かい某ルートを2周したら…あれ?この主人公、実質私達プレイヤーなのでは? 壁に徹する事が出来なかった乙女ゲーマー達だな???と、何重の意味でも楽しませて頂きました! 続編の情報もありがたい…楽しみにしてます!!! 本篇のミニゲームも趣向が凝らされていて、とっても面白かったです! 具材をぶん投げた時は「そういう挿入方法なんだ!?」と驚きました。 2つのシフトだけは正解出来なかったのでそこだけが悔やまれますが…他の部分は、細かい差分以外は堪能しました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!