作品「僕らのノベルゲーム」のレビュー
twitter-
劇団くじら座
谷口さんにガチ恋ヲタクの「劇団くじら座」座付き作家、東雲です。
フェスが終了しようとしている今になって、ようやくこの物語に触れることができました。今この瞬間、こうしてプレイすることができたことが感慨深いです。はじめに自分語りをしてしまい本当に申し訳ないのですが、感想を述べさせていただきます。
この作品のことが心の片隅にありつつも、数ヶ月もの間ずっとプレイすることができませんでした。
それは、ひとえにこの作品が「ノベルゲームの集団制作」を題材としていたから。
主人公・樋口くんの痛みは、ゲームを制作していた頃の私自身の痛みでした。
それでも、創作を捨てることなんてできない。その光を手放すことなんて、できるわけがないんです。圧倒的な孤独の中でしか創作は生まれない。そして、そんな孤独を共有し、一緒に作り上げていくからこそ、集団制作は他の何物にも代えがたい幸せなんだと思いました。樋口くんも、僕も、集団制作を経験した多くの方々にとってもそうであってほしいなと思います。
「ノベルゲームの集団制作」という主題から逃げることなくストーリーを描ききった本作は、同人ゲーム制作者の交流の場という側面もあるティラノゲームフェスにまさにふさわしい力作だと思いました。素晴らしい熱量の作品でした。同人ゲーム制作者ほど刺さる内容だと思いますし、そうでない人にもリーチしてほしいなと思える作品です。
本作の魅力は、先述した集団制作を描ききったことに加え、キャラクターの解像度の高さにあると感じます。特に谷口香織というキャラの解像度はすさまじく、タツくんへのリアルな詰め方は見ていて本当に怖すぎました。リアルすぎる……こういう気が強い子、中高の部活に複数人いましたよね……。そしてちょーちっちゃくてかわいい。つまりはそういうことです。谷口さんとのシーンで話題に出たキャラ付けのメソッドは本当に勉強になりました。おそらく、作者さまご自身が本作において実践しているからこその登場人物の解像度の高さなのだと推察します。
それから、これはプレイする上で非常に重要なことだと思うのですが、とにかくストレスフリーに読み進められます。文章も、演出も。とりわけ演出については細部まで調整が施され、UIもとてもユーザーフレンドリーだなぁと感じました。キャラの絶妙な表情差分がまたいいのです。とにかく谷口さんがリアルすぎていいのです。あ、美央も好きですよ!
気になった点としては、谷口さんのごたる鋭く冷たい視線を内面化させて見てみますと、いくつかあるように思います。ですが、物語の熱量の前ではさほど気になるほどでもありませんでした。二点だけ挙げますと、まず前半のフックが弱いように感じました。それから、作中作の扱いは非常に難しいところなのですが、個人的な意見としては、作中作それ自体が読み手のイメージを喚起し、また本編に伏流するイメージの媒体であると望ましいと思うのです。もちろん本編のすべての要素に繋がる必要などなく、そんな意味づけを行う理由もありません。だけど、それは本編のテーマを示唆する比喩であったり、主人公たちにパワーを与え行動の動機づけとなるような内容であったり、そしてメタ層に位置する読み手そのものにリーチする物語であったりしてほしいのです。本作の場合、作中作はあくまで作り上げられる目的、達成されるべきゴール、世に放たれるべき対象であって、作中作の物語、「世界」そのものがイメージの源泉となることは少なかったのではないかと個人的に思いました。
とはいえ、個人の意見なので聞き流していただいて構いません。むしろ、作者さまご自身の表現したいことを追及してほしいと切に思います。
つらつらと書き連ねてしまい本当に失礼いたしました。忘れられない気持ちを、それでも忘れてしまおうとした気持ちを思い出させてくれる作品でした。素晴らしい作品をありがとうございました!
このゲームをプレイする
僕らのノベルゲーム
評価
48

「夏 × 青春 × 創作」
創作を愛する高校生を描いた学園青春ノベルです。
【あらすじ】
主人公、樋口新平は創作を愛する高校2年生。
彼が所属する文芸部は部員が5人しかおらず、廃部の危機にあった。
そんなある日。
同じく文芸部員であるタツが、こんなことを言い出した。
「今度の文化祭、皆でノベルゲームを作らないか?」
その日から、文芸部の慌ただしい毎日が始まった。
ゲーム制作を通して深まっていく5人の絆。
時に激しくぶつかり合う創作への情熱。
そして、ひそかに変わっていくそれぞれへの思い……。
夏の終わりに、彼らは何を見るのか。
そして、彼らのノベルゲームは無事に完成するのか。
【エンディング数】
1つ
【プレイ時間】
約3時間
【プレイ環境】
ブラウザ、スマホでのプレイに対応しています。
が、通信環境によっては読み込みに時間がかかる可能性があります。
DL版でのプレイを推奨します。
【更新情報】
ver1.06(2021/03/15)
【免責事項】
本作品によって発生した不具合、損害などの問題に関しての責任は一切負いかねますのでご了承ください。
【クレジット】
DL版に同梱されているreadmeファイルに記載してありますので、そちらをご確認ください。